カテゴリー
雑談

手球とキュー先の速度の関係

今、いろいろとスーパースローで撮影をして分析をしているのですが、その時の副産物でグラフを作ったので、せっかくなので載せておきます。

このグラフはかなり早い(30km/hくらい?)でわずかに横をヒネった時の手球とキュー先(タップ)の速度をグラフにしたものです。画像が少し波うってるのは、手球とキュー先はコンピュータでの画像認識で場所を読み取ってるのでその誤差です(手球の速度とか最後に波うってるけど、それも誤差)

これを見るとインパクトするとキューの速度がぐんと落ちているのが分かりますよね。ちなみにインパクト後にキュー先の速度が落ち込んでから、ぐっと上がっているところがありますが、それはヒネっているために逃げていたキュー先がぐっと戻るところです。

縦軸はピクセル(なので適当)横軸はフレーム数(8819fps)です。元データはこちら。PCでコマ送り(カンマとピリオド)で見ると楽しめるかもしれません。

カテゴリー
フォーム・ストローク

引き方の比較

いつものようにfat catさんのご協力で引き球の引き方の違いを動画にしてみました。いつものように8819fpsで撮影。

自分で3種類の撞き方で引きをして、そのキューの挙動とかどうなるかなー、というのです。

主観的には3つの違う撞き方してます。あ、普通のいつものヤツ、ってのがないのが難点でした(今気づいた)

キュー先を下にひっかくように撞く、キューの終点となるラシャにキュー先を向ける(≒そのまままっすぐキューを出す)、少しだけレスト高めで引く、の3種類です。ただ、撞いているのが、ストロークに定評のない(うまいと褒められることがない)、また、ニュアンス感のない私なので、あんまり参考にならない気がしますが。

それぞれ3回づつ撞いてましたが、まぁだいたいどれも同じだったので、1回目ので動画を作ってます。

※動画にはスピン効率に126deg/Rとありましたが、126deg/2Rのように2Rの間違いです。Rは直径でなく半径ですね^^;; つまり、ボール1個進む間に126°バックスピンの回転がかかってるということです。なお使用しているキューはP3+Vantageシャフト+斬ハイブリッドマックス(今のバージョン)です。

これを見るとスピン効率はどれも一緒だなー、って感じですね。今回の動画は手球の跳ねには着目していないので、手球の挙動は異なるでしょうが、それ以外のスピン効率とかは同じように思えます。(あと、思ってたよりちゃんと思った撞点つけてて安心した)

あと、昔から思っていたことですが、スピン効率はほぼ手球のスピードの約1/3ですね。

360°ならば、手球が1個進む間に1個戻る分のバックスピンですが、120°なら、手球が3個進む間に1個戻る分のバックスピンということです。

これまでの球の挙動で書いていた仮説はやはり正しかったようです(まぁ、押し引きでちゃんと撞けた時に想像と違うラインになることはあまりないので、正しいとは思ってましたがミクロレベルでも確認できたってかんじでしょうか)。

カテゴリー
システム・球の動き

ヒネリの瞬間のスーパースロー

というわけで、ヒネった瞬間のスーパースロー(8819fpsで撮影)です。いつものようにfat catさんのご協力で撮影しています。なお、いろんなキューでヒネった時について撮影しています。Revo,Vantage,ハオキュー(トビ少なめ)、ハウスキュー(トビ多め)、お楽しみください。

見るとこはタップの動きとかでしょうか。赤い線はキューの中心、紫の線が、インパクト直後のタップのズレです。黄緑の線はおよそのタップの接触点です。

なお、トビ(ズレ)の量(deflection angle)はこれまで使ってたソフト(kinovea)では、角度が1度単位なので、雑になっています。また、spin rateは、球が1個動いた時のヒネリの量ですが、引きとヒネリが入った時のヒネリ量が見た目でよく分かってないので、20%程度の誤差があると考えています。

動画アップしたものの、これ誰得?感は相変わらず漂います。ここからなにかの結論を引き出してくれて、それをフィードバックしてくれる人をお待ちしてます。

きっとティコ・ブラーエもこんな気持でやっていたんでしょう!(彼にはすごいパトロンいたけど!あとデータ隠してたけど!)

カテゴリー
フォーム・ストローク

まっすぐじゃないキュー出しでの引き

さて、「食いつくタップはスピンだけ増す?」というシリーズで記事を書きましたが、それらは全て前フリです。で、ようやく長い前フリ終わって、書きたかったことは、これです。

引きのキレの違い、スーパースローの記事で、女性の方がめっちゃキレてた(ショットスピードは低いけど、スピン/ショットスピードの効率が良かった)件について考えてました。

この記事の動画を見ていただくとわかるのですが、女性の方だけがキューの軌道がこんな感じです。

他の方はみんな上のようなキューの挙動をしているのですが、女性の方だけは少し大げさに書くと下のような挙動をしています。

キュー先が逃げる(早く動く)ことで、ズレ(トビ)が減るというのは有名ですよね?そして、早くズレるためには、先端が軽いことが大事ということも最近はよく知られていると思います。

そして、手球に対して、図の下のようなキューの当て方をすれば当然キューは早く逃げることが予想されます。これが、もしかすると、ショットスピードに比べて回転に寄与してるのは十分にありそうだな、とスローのタップ接触と、回転効率について見ながら考えていました。結局スピンというのは、手球を前に動かさないで以下に、下(もしくは上)方向に手球を擦る(とでもいえばいいでしょうか?)勝負ですからね。

もちろん、適切なパワーも出しにくいでしょうから、もしかすると、よりスピンがかけられるが、それと同時にパワーが無くなる(手球の進行方向への力が伝わりにくい)だろうなとは推測されます。

いや、そもそもこういう撞き方をするとスピンが効率よくかけられそうというのも、直感にすぎません。でも、ありえるなー、と思ってました。
(これ、実はkouさんのコメントを返す時に考えていたのですが、ようやくここまで記事が展開してきました)

ただ、万一こういう撞き方がいいと分かっても私にはこういう挙動でキューを出すのは難しそうだな、と思います。いろんな撞き方をしても、結局インパクト前の挙動は図の上のような撞き方になってしまいます。

カテゴリー
システム・球の動き

食いつくタップはスピンだけ増す??その3

このシリーズ(実は前フリ)で、言いたかったただ一つのことはこれです。ただ、あくまでわたしの考えであって、「正解」かどうかは分かりません、ここ大事。

引き球とタップの関係(キュー切れとタップの関係)をこうイメージしている方はたぶん違うよ、と。


こういう感じじゃないでしょうか?


つまり、インパクトはこういう矢印じゃなくて、


こうですよ、と。

もちろんこれは実際のインパクトであって、引くために必要なインパクトのイメージやストロークのイメージとは違います。勝手にキューが逃げるんだから、ストロークでこんなに下にこじるように撞いたらやりすぎるか、不安定になるか、その両方の可能性がありそうです!(諸説あり)

タップの弾力やゴム的なものやバネ的なイメージを持つ時に1つのような進行方向に直線をイメージすると、ちょっと違う話になるんじゃないかなー、ということです。

たぶん!

ちなみに、件名の問題に対するわたしの推測としては、「上の図のようにタップが直線的に前に進むイメージのもとで、『弾力があるからスピンだけ増える』というのは無しでしょ!!!、ただし下図のようにタップが球と接触しながら引きならば下方向に抜けていく途中に、弾力のおかげでグリップが増して、スピンが増やせるというのは有ると思います!」といったところです。

まぁ、その2を見て自分で考えていただくのがいいかな、とも思うけど。

カテゴリー
システム・球の動き

食いつくタップはスピンだけ増す??その2

というわけで、前回の続きです。実は前回の書き込みにはありえない想定があったので、そのあたりを突っ込まれると辛いなーと思ってました。

それは、キュー先が横にズレないとするなら、実際に、インパクトの際にあの回転にはならないだろうというものです。キューの衝突は手球の中心に向かう力にしかならないのではないか?(もしくは、そこでの摩擦で耐えられたものだけが、回転に行くでしょ?、といったところでしょうか) まぁ、前回の記事はいろいろと単純化して、まず衝突とスピンをイメージしてもらう前フリでしたからね。実は今回の記事も前フリですけど!

で、今回の記事は最近スロー撮影をしまくっていたので、実際に回転がかかるとはどういうことかを見てみましょう。これを見れば、およそ回転がかかる仕組みが分かると思います。

まず、あんまり回転かからなかった例。

一応、”見た感じで”インパクトの始まるっぽいところと終わりっぽいところに黄緑で点をつけました。(あとで考えると点の位置が微妙かな、まぁ次なんかあった時に考えよう)あくまで参考ですよ!!頑張ったけど、たぶんちょっとズレてる!

そして、今度はそこそこ回転してる場合。

これ見れば分かると思いますが、要は引きがたくさんかかっている場合は、より、接触してるところから、下方向でキューが離れているというのが分かると思います。まぁ、当たり前といえば当たり前ですよね。ある一定距離前(上写真でいう左)に行く間に下に行く量が手球の逆回転効率とみなせそうです。ちなみに写真にBackspin: 17deg/(1/4R)とありますが、これは手球が半径の1/4だけ進む間に17度逆回転していることを示しています。

ではもっと引けた場合は?これはかなり上級者の引きです。

ここでポイントなのは、キューが前に進んでもあんまり嬉しくないことと、単にタップと手球が設置しているだけではあまり意味がないことです。よりこの離れたポイントが下にある(開始点から終了点の方向が下を向く)ということが大事なのが分かると思います。

先日、書いてた、キュースピードはないけどめっちゃ回転効率がいい女子プレイヤーのポイントはこんな感じ。

カテゴリー
システム・球の動き

引きのキレの違い、スーパースロー

というわけで、またfat catさんのご協力の下、8819fpsでスーパースロー撮影したものです。

4人にドローを撞いてもらってます。手球から2,3ポイント離した球を「できるだけ引いてー」と言って平撞きで撞いてもらったものです。頼んだプレイヤーのわたしの主観は

1ショット目 腕はB上くらいだけど、B中くらいのキレのプレイヤー(アダム(キューA)使用)
2ショット目 腕はB上くらいだけど、B中くらいのキレのプレイヤー(A使用)
3ショット目 腕はA上くらいだけど、キレはA中くらいのプレイヤー(Aを借りて使用)
4ショット目 腕はA上くらいだけど、キレはA中くらいのプレイヤー(Aを借りて使用)
5ショット目 腕は全国クラスくらい、キレもA上くらいのプレイヤー(ハオキュー(キューB)使用)
6ショット目 女性。LAくらい。女性にしては切れるプレイヤー(Bを借りて使用)

です。

細かい情報などは動画に載せてます。

なお、Init, RangeA, RangeBというのはインパクト直前までの一定の区間(図の円)を通るのにかかったフレーム数です。数が小さいほどキュースピードが早いことになります。この数字が徐々に小さくなってるなら加速している。一定なら、加速はしていないと考えていいと思います。

図の手球に書かれた白い円は、手球の半径の50%の円となります。いわゆる理論限界撞点となります。赤い線はインパクト時のキューの中心線と、キューの上端の線です。これを見ると、みんなキューの中心が手球の50%の円に向いているか、わずかにその下ってことが分かるでしょう。

この動画を見ると2ショット目は明らかに撞点が高いのですが、1ショット目は、3ショット目以降とそれほど違いがないことが分かるかもしれません。また6ショット目(女性のショット)は、ショットスピードは遅いものの回転効率はかなり高いことも分かります。

実際、この動画を撮るまでは、B中くらいのキレの人はもっと撞点が高いとおもっていたのですが、そこまでの差がありませんでした。キュースピードを別にすれば1ショット目と5ショット目の違いは画像的にはあまり見つからず、また6ショット目はキュースピードが遅いのですが、回転効率は、1よりもだいぶいいんですよね。

要はこの程度のスピード・解像度では、まだまだわからないことが多いということですかねー。ただ、今回はキューも違うので、キューを揃えて実験しないといけないな、というのが分かりました。時間があったらやりますが、なかなか。

(だいたいスーパースローはニーズはあるのかな?めっちゃ時間かかるんだけど…)

カテゴリー
システム・球の動き

手球と的球の衝突(スーパスロー)

というわけで、名古屋のfat cat billiardsさんのご協力の元、的球と手球の衝突を撮影して参りました。

この動画以外にも撮影していていまんとこ、手球と的球の衝突時間は(速度にもよるけど)およそ、1/10000秒程度と推測しています(今後もっと小さくなるかもしれません!もっと良い機材があれば!)

というわけで、スロウを可視化しています。手球の速度はバンキング前後くらいでしょうか。結構遅めです。

なお、手球や的球の衝突位置は画像から目視しているので、精度はそこまで高くありません(なんなら , と .でコマ送りでチェックしてください。白い円が打ってあるからわかりづらいかな?)

なお、この時のデータを表にしてます。推測値は、実測のスロウ量を、

α×sin(厚み) と比例すると想定した場合
α×sin(厚み)/手球の速度 と比例すると想定した場合
α×sin(厚み)/sqrt(手球の速度) と比例すると想定した場合

※sqrtは平方根

にそれぞれ、推定値と実測値の差を出して、その標準偏差をとったものです(と思ったら図には標準偏差入れ忘れた。左から2.47, 2.49, 2.47)。実際には、試行回数が少ないですし、微小なスキッドや、画像から判断していることによる測定誤差なども入っているので、もっとデータを出して分析しないといけないんですが、他にもやりたいことがたくさんある割にかなりの労力がかかるのでここまでです。まぁ、スロウ具合をお楽しみください。

ちなみにこういった検証や議論に興味のある方(実際の分析やデータ集計などを手伝ってくださったりする方)は、以前書いた、サロン的なものにご参加いただけると幸いです。ただ、見るだけの方はしばらくしたらkickさせていただきます_o_

カテゴリー
フォーム・ストローク

押し球3種類のストローク

というわけで、スーパースロー撮影です。いつものように名古屋のいりなかにあるfat catさんで撮影させていただいております。

今回は押し球の撞き方の違いでのキューの軌道などを撮っております。いつものように8800fps(8828とかそのくらい)で撮影しております。暗いのは、明るさがわたしのお小遣いの量に比例しているためです!!

これを見ると分かるように、擦り上げるようなイメージの押し球は結構軌道が上になってるんですね。ブリッジが基準になってるのかな?

ちなみに、力加減や押し加減を同一にするというよりも、単に3種類のイメージで撞いたものを撮影しています。

カテゴリー
システム・球の動き

ミスキューのスロー撮影

先日に続いて、今度はミスキューを撮影しました。といっても、わざとしようとしたのでなく、撞点を攻めすぎたものを撮影したものです。

押し引き両方撮影しています。これ、しっかりとチョークなどをつけているものです。よくみるとわかりますが、本当にタップの端が半径の50%にあたってたらミスキューするってことがよくわかると思います(ちなみにキューを立てている場合はキューを立てた角度から見てくださいよ!) 半径の50%が限界撞点とはいえ、タップの端では駄目ってことですよね!

今回も名古屋のfat catさんにご協力いただきました!!いつもありがとうございます!

なお、画質が暗いのは照明のためです。照明を寄付いただけるかたよろしくおねがいします^^;;たぶん、いらっしゃらないと思うので、お小遣いの範囲でアップグレードしていく予定です。また、もっと寄って撮影して欲しい等のご要望もあると思いますが、いろいろと実験をしている中の副産物なので、ご容赦ください。