さて、前回のものを前提として、ラインを引いてみましょう。
まず、ある速度でショットをしたときの厚みごとの手球と的球の速度を簡単に図示してみましょう。スロウとか、スキッドとかはもちろんこの図の世界にはありません。
ここで、赤い太いラインがある速度で無回転で当たったときの、その厚みでの的球の速度と方向を示すベクトル。太い緑が手球の速度と方向を示すベクトルです。
そして、下が、手球にマックスの押しとマックスの引きをかけたときのラインを書いたものです。
ちなみにシアン(水色)が計算による限界ラインです。なお、フリによっては書いていませんが、図の黄色のラインは、自分が限界ラインを見るときの目安にしている、手球と的球のフリを3倍にしたラインです。厚いときはそこそこの精度がありそうですね。
また、紫のラインはシュートライン(図の白い線)がそのまま的球を貫いたところに対して、的球の中心から見たラインというやつです。こちらに詳しい説明があります。
これを見ると、黄色とと紫のラインは悪くないですね。(ちなみに適当にぱぱっとプログラムを作ったので30-60度くらいの挙動がおかしいかもしれません!)
※なお、限界ラインについては、フリが大きいほど実際にはこの限界ラインは出ないと考えられます。理由は2つあり、一つは横へすべるので最終的にはこの限界ラインに近づくにしろ、少し膨らんでからこの角度へ収束するということ。もうひとつは、横へズレている間に、押しや引きのスピンが少し減少することです。まぁ、これは限界値ということで、実際には、この限界値をベースにどのくらい押したり引いたりしたら自分の思ったラインに出せるかという撞点の目安に使うのがシアンのラインの正しい見方でしょうか。
実はこの計算は何がしたかったかというと、限界ラインを求めるというのもあるのですが、自分がいつも撞点を決める時に使っているシステム(紫と黄色のライン)がどのくらいのフリの時のどのくらいの精度があるのかというのを計算しようと思っていたのでした。
一回図示しておくとわかりやすいですよね。