カテゴリー
システム・球の動き

手球と的球の衝突(スーパスロー)

というわけで、名古屋のfat cat billiardsさんのご協力の元、的球と手球の衝突を撮影して参りました。

この動画以外にも撮影していていまんとこ、手球と的球の衝突時間は(速度にもよるけど)およそ、1/10000秒程度と推測しています(今後もっと小さくなるかもしれません!もっと良い機材があれば!)

というわけで、スロウを可視化しています。手球の速度はバンキング前後くらいでしょうか。結構遅めです。

なお、手球や的球の衝突位置は画像から目視しているので、精度はそこまで高くありません(なんなら , と .でコマ送りでチェックしてください。白い円が打ってあるからわかりづらいかな?)

なお、この時のデータを表にしてます。推測値は、実測のスロウ量を、

α×sin(厚み) と比例すると想定した場合
α×sin(厚み)/手球の速度 と比例すると想定した場合
α×sin(厚み)/sqrt(手球の速度) と比例すると想定した場合

※sqrtは平方根

にそれぞれ、推定値と実測値の差を出して、その標準偏差をとったものです(と思ったら図には標準偏差入れ忘れた。左から2.47, 2.49, 2.47)。実際には、試行回数が少ないですし、微小なスキッドや、画像から判断していることによる測定誤差なども入っているので、もっとデータを出して分析しないといけないんですが、他にもやりたいことがたくさんある割にかなりの労力がかかるのでここまでです。まぁ、スロウ具合をお楽しみください。

ちなみにこういった検証や議論に興味のある方(実際の分析やデータ集計などを手伝ってくださったりする方)は、以前書いた、サロン的なものにご参加いただけると幸いです。ただ、見るだけの方はしばらくしたらkickさせていただきます_o_

カテゴリー
フォーム・ストローク

押し球3種類のストローク

というわけで、スーパースロー撮影です。いつものように名古屋のいりなかにあるfat catさんで撮影させていただいております。

今回は押し球の撞き方の違いでのキューの軌道などを撮っております。いつものように8800fps(8828とかそのくらい)で撮影しております。暗いのは、明るさがわたしのお小遣いの量に比例しているためです!!

これを見ると分かるように、擦り上げるようなイメージの押し球は結構軌道が上になってるんですね。ブリッジが基準になってるのかな?

ちなみに、力加減や押し加減を同一にするというよりも、単に3種類のイメージで撞いたものを撮影しています。

カテゴリー
システム・球の動き

ミスキューのスロー撮影

先日に続いて、今度はミスキューを撮影しました。といっても、わざとしようとしたのでなく、撞点を攻めすぎたものを撮影したものです。

押し引き両方撮影しています。これ、しっかりとチョークなどをつけているものです。よくみるとわかりますが、本当にタップの端が半径の50%にあたってたらミスキューするってことがよくわかると思います(ちなみにキューを立てている場合はキューを立てた角度から見てくださいよ!) 半径の50%が限界撞点とはいえ、タップの端では駄目ってことですよね!

今回も名古屋のfat catさんにご協力いただきました!!いつもありがとうございます!

なお、画質が暗いのは照明のためです。照明を寄付いただけるかたよろしくおねがいします^^;;たぶん、いらっしゃらないと思うので、お小遣いの範囲でアップグレードしていく予定です。また、もっと寄って撮影して欲しい等のご要望もあると思いますが、いろいろと実験をしている中の副産物なので、ご容赦ください。

 

カテゴリー
システム・球の動き

ショートジャンプのスロー動画

ふと機会があって、名古屋のfat cat billiardsさんで、スロー撮影をさせてもらっています。しばらくこのシリーズ続く予定ですが、今回はジャンプショットの撮影をしました。そのうち、ショートジャンプです。

これはDrill InstructorのG-5 Launcherを使ったジャンプです。ちなみにマーティー・キャリーやDr.Popperと同じで、このG-5は超ショートジャンプ向きです。(ちなみにバットは二分割できますが、実際には常に短い状態で使う感じだと思います!使い勝手はほとんどマーティーキャリーと同じ!)超ショートジャンプってのは、邪魔球まで球1つなら超楽勝で飛ばせて、チョーク一個でも結構飛ばせるって感じです。

なんで、この動画を載せるかというと、まずは動画を。コマ送りしたい人はPCでYoutube見るとカンマとピリオドでコマ送りできます。

さて、この動画を見ると分かると思いますが、このジャンプ、キューがどこかに逃げているのでなくてキューが弾かれている感じです。

わたしは、ずーっとジャンプというのは、キュー先が逃げる(手球の中心からキュー先が逸れる)ということで撞いていると思ってました。

実際にほとんどのジャンプショットは手球のちょっと下をついて、キュー先が下に逃げるように撞いていると思います。でも、このショートジャンプは違うんですね!

ちなみに下にインパクト前後の画像を載せておきます。8800fpsで、目視するとおよそインパクトが7フレームなので、よく言われる1/1000秒ってのとほぼ同じですね。ボールが上から叩かれてラシャに沈む様子と、タップ(キュー)が弾かれている感じが分かると思います。

 

カテゴリー
雑談

トビの多いキュー理論

最近、ふと思ったけど、わからないことにトビ(ズレ)の多いキューはブレイクキューに向いてるのではないか?というものがあります。

ここでは撞点が横にずれたときの話ではなくて(いわゆるピボットポイントがレストの距離に近い方がいいという話ではなく)、トビの多いキューの方が手球が跳ねにくいのでは?という疑いについてです。

ちなみにわたしの体感としてはトビ(ズレ)の少ないキューの方がブレイクでも跳ねにくいと思っていますし、感じています。

一方で、わたしの机上の理論では、トビの多いキューの方がより下を撞いたとするならば(←ここ重要なポイント。ちなみにわたしは9ボールでは絶対に下をつきます)、よりズレの多いキューの方が、キューが下方向に向かっているのを相殺するので、より飛ばない(跳ねない)のではないか?、と疑っているのです。

こういうのは、そのうち検証しないといけないんですがわたしの頭と感覚はズレてるのです。こういう場合は理論を捨てるべき、とはおもうものの、わたしだけの感覚である可能性もある(人の感覚は信じていない)ので、どうなんだろうなー、と思うのです。

カテゴリー
雑談

湿気のあるクッションと乾いたクッションは、どのくらいの反射係数か?

検証したのは漫画喫茶室内はエアコンが入っており27度程度、外は晴れ(たぶん最高気温33度くらい)、時間は昼の12時頃でした。
(Tシャツ+短パンで少し肌寒い感じ)テーブルはややへたってる感じのブランズウィック3、クッションなどは普通。

計測はクッションから約、球1つ離れたところから球2つ分の距離を走るのにかかった時間を計測してその時間の比を計測しました。クッションに入る前と、クッションから出る時の速度比を出しています。(0.55とあれば、入る前にかかった時間÷出る時にかかった時間=0.55)なお、計測は全て400fpsのカメラで撮影して、ある程度一定の速度にするために、滑り台的なものを作成しています。

なお、行きにかかった平均フレーム数は73フレームなので、11.42cmを平均73フレーム=(73/400秒)かかっているので、秒速62.6cm=時速2.3km/hくらいでの計測です。

何もない数字は、施行ごとの反射係数です。

1.ノーマルコンディション
0.54
0.55
平均反射係数0.55

2.ノーマルコンディション(上記とは別のクッション)
0.51
0.53
0.54
0.52
0.53
平均反射係数0.53

3.ドライコンディション(2のクッションに、レールにドライヤーで、5秒程度強い温風5秒程度冷風を3回繰り返した)
0.50
0.51
0.53
0.51
0.50
0.51
平均反射係数0.51

4.ウェットコンディション(3のクッションをしばらく放置してから、霧吹きを何度かかけた。ただ、傍目にも濡れてる感じにして、5分程度経ってからまた少し霧吹きをした)
0.49
0.49
0.50
0.47
0.49
平均反射係数0.49 (あれれ?な、わけないはず…)

なお、3と4の時もラシャには影響がでないように、ラシャには分厚いカバーをしており、クッションにのみ影響があるようにしてます。

結論としては、ウェットコンディションの人工的な作り方がわからないといったところです^^;;;、ドライコンディションは予想通りの感じでしたが、濡らしすぎてしまったので挙動が普通の湿気たラシャと違うようです。

カテゴリー
雑談

ゆっくりついて、そのままのように

先日書いたこの配置。めっちゃわずかに逆をヒネって、強めに撞くと飛ばすという件です。
飛ばすありますが、思ってたより撞点が横にずれすぎます(わずかにヒネるつもりが、大きくヒネって、ズレの分的球が外れる)

これ、どう治そう?、と考えてましたが、素直に(?)ゆっくり撞くことにしました。そして、そこから徐々にスピードを上げていって、どのくらいのスピードでどう変わるかをチェック。

結果として、ある程度治せました。問題点としては、捻ろうとしているためか、ある程度以上のショットスピードになるとテイクバックの際に見越しをとる方向に引くようで、結果として、大きく横の撞点をつこうとしてしまうようです。

というわけで、ショットスピードを変えながらつけばいいのですが、ショットスピードを上げた時に問題が発生します。

とりあえずは気をつければいいのですが、気をつけなければいけなくなりました。そして、気をつけなければならないということは、入れへの意識がイマイチに..まぁ、こんなのは「分かった」というだけで解決できるものじゃないですよね。

スローモーションのようにフォームを試す、一つづつの動作を別々に行う、ってスポーツでは当たり前のことだと思いますが、忘れてました。

カテゴリー
雑談

平行移動と軸ずらし

よくこのシャフトはスピンが乗るみたいなことを言います。これが実はよく分かりません。可能性がないとは言わないもののあるのかなー。

わたしの認識では、ボールを真っ直ぐに撞くとこんな感じになります。

ちなみに猛烈にデフォルメして書くとこんな感じ。なお、L2は手球の中心を通るラインです。

この図を書いた段階で、いろいろと納得しました。思ってたのと違いましたが、図を書くだけで分かることがありますね。

カテゴリー
雑談

週末何しましたか?忙しかったですか?球撞きましたか?

さて、土曜日は時間ができたのでがっつり5、6時間くらい相づきしました。しかし、最近あんまりやってないためか、起きるのが早すぎて眠かったのか最初の1時間くらいだけですね^^;;

まぁそっちはいいんです。問題は日曜日です。一人練習です。

ふと思いついたことがあります。この配置です。


これ、場合によりますが、わずかに上、少し右(本当にわずか)をひねって撞いたりするのですが、(別に逆をヒネる必要がないですが、こういうのでわずかに逆を撞く球を撞きたい)そのときに結構厚く抜いてしまいます。

これ、厚みとか捻りの問題と思ってたのですが、よく考えたら弱く撞いてしまう癖があるんですね。ちゃんと、こういう感じで真ん中よりこっちに戻さないとダメですよね。

そして、この配置。こっちは大きな問題です。

上のようにわずかに逆を捻ろうとするのですが、捻りがオーバーになります。ちなみにこの左のポケットに入れるこっちフリで、少し薄めのパターンのみで発生します。そして、この捻りがオーバーになるのは、本来つこうと思ってためっちゃわずか左の撞点でなくて、それと平行にずらして、たぶん1タップくらいひねったように球をつきます。結果として、ズレ(トビ)が大きくて、手球が右にいって、的球を薄く抜きます。

丁寧にやってもなるんですよねー。挙動が謎すぎます。まぁ、そんな週末を過ごしてました。もうちょっと徹底的に練習したかったけど、まぁそんなもんですかね。

カテゴリー
雑談

分かっているのに抜く

構えた段階でズレてるのに、そのまま撞いてしまう問題があります。もしくはきちんとアドレスできていないのに、そのまま構えてしまって撞いて抜く。

こういうのが減るともうちょっと取り切り率上がるんだろうなー、と思ってます。

とりあえず、こういうのに対しては分析をすることと、別の条件で試してみることにします。

というわけで、ボウラードを10フレームほど…

うん。ボウラードでは、このミスしませんね。たぶん、一人しかいない満喫(朝)に、一人で集中しているとこういう問題は発生しないようです。

では、分析をしてみましょう。主観的、直感的にいくと、

取り切りや結果への執着 <-> 見られていることの意識

のバランスでしょうか?

わたしの場合は、この見られている意識(実際には観客と、相づきの相手からの2軸ある)を上手くコントロールする、必要がありそうです。

実際に、この「見られている意識」が過剰になったと感じた場合は、それを少し抑えるといったかんじでしょうか。

こういった「**しない」というのは、できないので、代わりのルーチンを作ろうとも一瞬思ったのですが、余計なことを増やすと、「**する」という意識のせいで、入れへの集中がより減るのではないかと考えています。

とりあえずこんな取り組みをしています。たぶん、1000球撞くとかそういう方向性では全然このミスは減らせないので、もうちょっと真剣に取り組む必要があるな、というのが今のわたしの考えです。