カテゴリー
練習

逆下っぽいやつ

ふと、こんな球を練習してみました。といっても、左右で10球くらいづつ。たぶん100球づつ撞く必要があるでしょうが、暑いし、疲れてるしで、無理でした…(←この辺がうまくなれないポイント)

実際にはこんな出しはすることはないと思いますが、まぁ、撞けるようにしといた方がいいって球ではあるでしょうか?1ヶ月に1回も撞かないパターンだけど…

この練習で元々やりたかったことは、知人が書いていたこういう球って、左右差があるという話を確かめたかったのです。右側が開けているのと左側が開けているので印象が違いそうという話です。要は右利きなので、左側に手球が走っていく球はイメージがしづらいのではないか、と。

実際にやってみるとそんなことよりも、撞点の撞きやすさの左右差の方が大きいですね^^;;この球は結構ひねらないといけないので、右利きの人は左下へキューを入れるほうが楽なので、手球が右に走っていく(この図の左右反転版)の方がやりやすい人が多いのではないでしょうか?

ちなみにブレイクはそこそこ来たぜ~、と思ったけど、ボールがやや小さい(ラックが立たない)テーブルでは歯が立ちませんでした。こういうテーブルは強めの厚めでボカンの一択かな..カットぎみにいくと、スリーポイントにひっかかることがしばしばある ><)

カテゴリー
ブレイク・9/10ボール

ブレイク悩みの道 その1

というわけで、ブレイクをもうちょっとマシにしようと思ってます。スリーポイントブレイクを無視していいんだったら22km/hくらい(テーブルによるけど)のポッツんブレイクが最高、そしてたまにスリーポイントにひっかかっていいんだったら27,28km/hくらいのカットブレイクが有効だと思ってますが。もうちょっとマシなブレイクをしようと思ってます。あと、カットブレイクははまるといいんですが、厚みのウケが悪そう。

というわけで、現在はブレイクの「研究」フェーズです。何をしていいか、そもそもわからん状態。というわけで、ナインボールでラックシートありで、プロがどうやってるんだろう?、と。

こういうのは動画最高ですよね。そして、よく考えたらこれがいいですね。試合とは違ってますが、逆に普通のコンディションですし、いっぱいブレイクしてるのでやりたいことやブレの範囲がわかりやすい。

(あ、ラックシートじゃなくて、スポットシール)

やはり、こういう感じですね。

というわけで、自分の場合はブレイクがあんまりうまくないのか、レールブリッジだと、手球が跳ねるので少しだけ真ん中によせて、ハード気味にブレイク(測ったらほとんどが30km/hちょうど)でいい感じでした。ただ、厚みが右にいっちゃうことがあるんですよねー。これをなくさないと。

ただ、普通に真ん中にドカンとするのと違って手球が蹴られることが全くなかったので、やはりこういう方向性でしょうか。こういうブレイクは栗林プロとか上手いイメージありますよね。

ついでにこれを調べている時にブレイクの厚みの見方に問題がみつかりました。(ひねった時の見越し方が間違ってた)結構大きな穴が未だに…ってのはいつものことですね。

カテゴリー
ブレイク・9/10ボール

調子がよくなってくると、ブレイクが気になる

先日、捻挫した足の調子がよくなってきました。もう、右足に大きく荷重がかかる時以外は違和感がありません。

身体をテーブルに預けるような時に右足支点ではまだちょっと..

 

そしてショットのレベルが上ってくると、ブレイクの悪さが光ります^^;; 少し前はコントロールブレイクだったのですが、最近はナインボールでは自分の中ではコントロールできる範囲でのハードブレイクをしています。おそらく31-33km/hくらいのブレイクです。体重移動もしてこれですから、普通?ハードブレイカーには入らないレベルです^^;;

しかし、このブレイクめっちゃ蹴られます。ちょっと跳ねる(スピード相応といえる)ブレイクで、手球がブレイク位置と1番を結んだ直線上で、センターラインよりちょっと向こう側あたりに止まる感じです。というわけで、猛烈に蹴られます。どのくらい猛烈に蹴られるかというと、2時間くらいやっててミスじゃないブレイクは全部蹴られました ><)

というわけで、考えてみないと..

まず1つめのアイデアは、ショットスピードを落として、カットブレイクを行なう…これは最後の手段にしておいて、他の手を考えてみたいです。

2つめには、手球の位置が、長クッションから球1~1.5個くらいの位置で普段やってるのを、もう少し手球位置をセンター側にして、その分わずかに薄めに狙うという方法。(やってみよう)

そして、第3に、このハードショットのままで、サイドブレイクでなんとかする方法。というわけで、CBNTで昔の(ラックシート使っていて、ナインボールやってる頃の)男子プロの試合を見てみました…

 

結構、みんな蹴られてた ><)

ブレイクの旅はまだまだ続く。たぶん真ん中気味からですね。

カテゴリー
雑談

ロンガシー・タップ つけてみた

現在はP3+Revoというセットを使っているのですが、カムイ(たしかブラック)のHがついてたと思います(記憶が曖昧)

しかし、ここしばらくはタップの感触が駄目でした。なんていうか、撞点が狭い感じ?ちょっと硬くなりすぎたのか、それとも別の要因か…

わたしは硬いタップ好きな上に、替えるのが面倒などもあって、タップは相当ひっぱることが多く。だいたいの場合は積層剥がれなどのトラブルなどで交換していたのですが、今回はそんな私にしては早めの交換です。使用頻度で言えば、毎日撞く人なら3,4ヶ月程度といったくらいでの交換でしょうか?

今度つけたのはロンガシー・タップです。何故かひし形という台湾のタップですよね。値段は3000円オーバーという高級品。しかし、最近はこういう価格帯の増えましたね ><) 昔はモーリタップが1000円で、「高級品!」とか言ってた気がするんですが、もう1000円のタップなんて安い部類ですもんね。まぁ、世界的な経済成長率を考えたら2000円ってのは妥当な金額かもしれませんが(日本は失われた何年だ..)

ちなみに友人曰く、ロンガシーはMもSもそれぞれカムイより少し硬い感じがする、ということで、今回はMSをチョイスしました。Revoはシャフトにパワーがあるので、タップは柔らかめでいいんですよね。ただ、あまり柔らかいと、形が変わったり、打感が変わっていくペースが早かったりするので、あまり柔らかいのは嫌なんですよね~。

ちなみに、今はロンガシーはちゃんと丸いですね。

裏はこんな感じ。

積層タップですが上側はライトブラウン、下側は黒くなっている感じなので、Revoにつけるとこんな感じです。

撞いた感じは…わかりません^^;;; 柔らかさがカムイのMとSの間というのは分かりました!さすがにこれまでつけてたカムイHよりは相当柔らかいです。撞点とかの広さも普通に使えます:->

友人のRevoについているビクトリーSと撞き比べて見たんですが、ビクトリーSと比べると明らかに硬いですね。でも、これまで使ってたいろいろな硬めタップと比べたら、1週間くらい撞かないと、少しフワリ感があるやつだ~、って気がしてます。

そして、トビの量ですが、ほぼ同じくらいのRがついていたのですが、やはりビクトリーSの方がわずかに少ないと思いました。このあたりはなんなんでしょうね。柔らかいからわずかにトビが少ないんじゃないかと思っていますが。もしかすると柔らかい方が、同じ撞点を撞いても実は少し内側を撞くことになっているのかもしれません。いや、やっぱり本当にトビが少ないのかな。このあたりはロボがないと分からないヤツですね。今後に期待^^;;

とりあえずファーストインプレッションとしてはロンガシーは良いタップでした。カムイの1.5倍の値段だよ、と言われるとそこまでの価値があるのかどうかはわかりません^^;;カムイと同じくらい使えるか?、と問われたら今の段階では、いけそう、と思ってます。

 

さて、一ヶ月後くらいの感想はどうかな^^;; 道具にこだわりが少ないので、分からない可能性も高いですが、また感想を書くつもりです。

カテゴリー
雑談

思わぬスクラッチ

先日のこと、ラシャを替えて1週間めくらいのことです(使用頻度はあまり高くないので、お店によってはラシャ替えて3日めくらいな感じ)

この球を出そうと思いました。相手はまだC級の人なので、ちょっぴり遊び成分アリで^^;;


というわけで、こんなイメージ。ちょい上のそこそこ逆ですね。つまり、撞点右上。2時30分くらいの撞点です。

と思ったら…

うわー。1クッション目から、押しがしっかりかかって、左下コーナーいっぱい目に入って、上のサイドスクラッチ ><)

こんなラインあるんですね。いや、言われたらあるけど、全然想像してないスクラッチだったので、びっくりしました。

例によって、図は正確ではありません(だいたいの雰囲気は出てます)

カテゴリー
キュー

キューメーカーのインタビュー

そういえば、最近、POVPOOLのチャンネルにいくつかのキューメーカーのインタビューがアップロードされましたね。

1.アリエル・カーメリ(Ariel Carmeli)
2.タイガープロダクツ
3.ケント・デービス(Kent Davis)
4.エディ・コーエン(Eddie Cohen)

となんとタイガー以外、めっちゃ俺得なチョイスです^^;; カーメリのキューはもう手放してしまいましたが、デービスもコーエンも気になってたメーカーです:->

コーエンのリングとかいーなー、と思ってたのですが、CNCのパワーですかねー^^;; 超素敵。

カテゴリー
雑談

東京行

というわけで、お仕事で東京にいってまいりました。

東京はオシャレですね^^;;


大学でお仕事してました。土曜日は学食は休みですが、入ってるお店もオシャレすぎる。


そして、夜は神保町のブラザーで、すずきさんとぽんぽこさんとそれぞれ遊んでいただきました。

鈴木さんは噂のIさんと球を撞いていたらしくお疲れの様子。わたしが着いたときにはIさんは帰られたあと、とのことで、噂のIさん見たかった^^;;;;

鈴木さんとは、むかーーーしから気になってたタコベルに行きました。わたしはビジネス書を読むのが大好きですが、1990年代くらいのビジネス書にはこのタコベルの話はめっちゃ載ってた記憶があります。その頃、超行きたかったけどいけなくて、一度日本から撤退したなー、と思ったら再上陸してましたね。東京に何店舗かと大阪に一店舗しかないのかな?

ちなみにわたしが頼んだのは2タコスというタコス2つのセット。1つはやわらかい皮で、1つは硬い皮(ドンタコスとかドリトスとか!)でしたが、この硬い皮はヤバイ。ボロボロ割れるので、中の具がどんどん出てきます。超食べにくい!! ><)

ポテトは少し辛い粉がついていて超おいしかったです。

そのあとで、ぽんぽこさんと遊んでもらいました。年代も近いのと、いろいろと被ってるので懐かしいネタなどを話しながら..

ぽんぽこさんが、アラン・マーテルが好き(気になる?)というのは面白かったです:->

鈴木さん、ぽんぽこさん、ありがとうございました!! 上京したときにはお願いいたします_o_ 今度はもっと時間を作ってブレイクオフ会(みんなが僕にブレイクのコツとか改善点を教える会)とかしたいなー。

ありがとうございました_o_

カテゴリー
雑談

あーしーーたー

明日(6/16土)ですが、東京の神保町のブラザーに18:00頃いきます!ぷらっとp3+Revoだけ持って現れますので、お暇な方はよろしくおねがいします_o_ (^^)//

ビリヤードをガチるぜー、という方はお近くの強豪店にいっていただくとして、ゆるい方と交流お待ちしてます^^;;(タイミングによっては食事食べてるかもしれませんので、19:00くらいにいなかったら、「あー、近くでなんか食べてるのかな」と30分ほどお待ちいただくか、ここにコメントしていただくとすぐ帰ってくると思います^^;;

ところで、先日のねんざ(たぶん)の件ですが、順調に治りつつありまして、昨日少し撞きましたが、球撞きました^^;;というわけで、準備も万全!!あとは仕事の準備ですね!! p((^^;; 某所で模試をするのですが120人の会場を借りたのにお客さんが二人しかこなくて、「マイクもありますよー」とか言われてドキドキしてましたが、もう少しお客さんも来ることになり形になりました:->

まぁ、お仕事はサクっと流して、楽しみたいと思います:-)

カテゴリー
フォーム・ストローク

ストロークで思ってること

今回の記事は、ストロークについてはどB級(B級真ん中)の人のたわごとなので、同レベルの人は考えるヒントに(直接参考にしないで!)、上級者は生暖かく見守っていただくか、アドバイスをしていただければ幸いです_o_

さて、CUE’sの記事を読みながら、「ストロークの種類」について思いを馳せた訳です。これまで、ストロークというのは道が険しいと思ってます。そのために、基本的に後回し。ストロークが悪くてもなんとかなる範囲を優先といった感じでしょうか。

ストロークで使い分けられるといいものもあるのはたしかでしょうけど、それを身につけるには時間がかかりすぎる、ってことで諦めてた訳ですよね。

でも、ですよ。そもそもトーナメントプレイヤーでもないし、A級最下層を名乗っているくらいですから、要は好き勝手やっていいわけですよね。ちょっとくらいはストロークについて考えてもいいかもしれません。

で、ストロークについてですが、まずマニアックなものやすごいキュー切れは、まず無理なのでほっておきます。ハードショットも苦手なので、後回しです。

そうすると、まずは引き球と押し球のよく使う範囲での使い分けといった感じでしょうか?逆に言えば、一番よく使うショットでの使い分けを考えておくのだ大事だと思ってます。

ちなみにわたしが使う押し球は大きくは3種類。普通の押し球と、弾かないように注意する押し球、そしてめったに使わない弾くように撞く押し球です。基本的には普通の押し球を使っています。普通の押し球は、普通の引き球や普通のストップショットとほぼ同じ気持ちで撞いてます。厳密にはちょこっと違う撞き方をしている気もしますが、よくわかりません^^;;;

弾かないように注意する押し球は、最初の握りを少し変えています。普段はグリップは人差し指と親指の輪っかで完全にキューをグリップしているはずなんですが、このときは小指もしくは薬指でキューを持つ感じです(主に薬指な気がします)

グリップの中心が前だったのを後ろに変える感じですね。実際にはこれに加えてテイクバックの方向を少し斜め下に引くイメージで行います。インパクト→フォロースルーについてはあまり意識していません。そこで何かを意識するとシュートミスに繋がるので、できるだけフォーム~ショット前に全てを終わらせておきたいです。

一方、引きのストロークは最近はほとんど一種類。基本の撞き方だけです。スタンダードブリッジを使っていたときは2種類の引きを使い分けてましたが、最近は全てのショットをオープンブリッジでやろうとしていて、そのためか、ストロークもほぼ1種類です(厳密にはロングドローのときは変えてますが)

しかし、ストリックランドやレイズの撞き方を見ているとやはり、引きこそ使い分ける必要があると思うんですよね~。こんな感じの2つの撞き方があると思います。キューの立て具合(レストの距離や高さなど)はざっくりで図にしてますので、実際のわたしのレストの距離と多少の違いがあると思います(およそあってると思いますが)

(限界撞点という点では、もう少し手球の下を撞くことができると思います)

 

ポイントはこのキューを立てるような引き球ですよねー。スタンダードブリッジのときはよく使ってましたが、最近使ってませんでした。

実はいろんなコンディションで撞こうと思うと、引き加減のコントロールとかを、撞き方である程度しておかないといけないと思い始めています。

上の撞き方で、少しだけ引くとかやろうとすると、キューを置きにいってしまうミスをしばしばしてしまいます。それならば、少し弾けるような右の引きの方が全体として安定するのではないだろうか、と。

こういったレストの高さが少しあるキューを立てるような引きというのは、よりたくさん引く(利かす)ような引きのときには使うのですが、普段はあまり使っていませんが。わたしの頭の中ではこういった方が、少し手球が弾ける分だけ、ラインは安定しやすいんじゃないかな、とも思ってます(先球に優しくないけど)

引きの効率を上げるため、という点は分かるのですが、レストを少し高めにするのはどうするのかなー、とよく思ってます。(引きの効率を上げることで、ショットスピードを落とすため、は分かります。自分でもやるし…) 

カテゴリー
雑談

どうとるのコーナー

久々のどう取るのコーナー。スリークッションです。手球は白。

どうでしょうか?ちなみに撞き手はオランダの名手ディック・ヤスパース。ここ10年くらいはあまり成績出てなかったようですが、昨年くらいから調子いいですよね。

あ、えっと、改めてスリークッションのルールですが、自分の手球(今回は白)を撞いて、

1.残りの2つの球(今回は黄色と赤)の両方に手球を当てること、

2.2つめの球に当たる前に手球が3回以上クッションに入っていること、

この条件さえ満たしていれば、ショット成功で、もう一回できます。2クッション以下で2つめの球に当たってしまったり、2つの球に当たらないと駄目です。では、上の配置で白だったらどうしましょうか。

どうします?

ぱっと、思いついたのは以下の2つです。

赤にちょい厚めあてて、ひねりで右に持っていくパターン。図では右の短クッションに入ってますが、右の短クッションに入らなくても3クッション入っているので、きれいにラインに乗せれば受けは広そうです。といっても、最初の厚みとひねりのバランスが難しそうです。

もうひとつはこれ?

あ、図が少し変ですが、赤の左に激薄に当てながら、引きで少し伸ばすイメージです。(上図では、そこがおかしい、赤の左に薄く当てて、右の短→上の長というイメージ、この間に引でカーブを出すかんじ)

図ではカーブが強調されすぎな気がしますが。実戦だとわたしは、これかなー。

では、実際は?

なるほど、こういうことですか。シンプルといえば、シンプル。ただ、この力加減、厚み、撞点が完全にあってないといけないヤツですよね。さすが。