カテゴリー
雑談

ロングのカット、どこを撞きますか?

先日、この配置を入れイチでコーナーカットをするとどこを撞くか?という話題になりました。もう手球のスクラッチもネクストも全部無視してください。

どうしましょう?

 

 

わたしはこの配置ならスクラッチを無視していいならわずかに下、もしくは真ん中を撞きたいところです。その場にいたわたしと同じくらいの腕の二人は順下(左下)を撞くと言ってました。実戦でスクラッチがあるかもというならば、やや上という選択肢かな、とも思います。

そもそもこれカットしないとかそういう話題はおいといて^^;;;

どの撞点がメジャーなんでしょうか?順(左)を入れる?入れない?

わたしは入れないと思ってますが..

 

カテゴリー
雑談

タップと厚み

タップを変えた後遺症がまだ残ってます。引き球が安心できない…おおよそ真ん中のあたりはいいのですが、端っこあたりを撞くことの不安がまだ解消されません。

これって撞きこむかタップを換えるかしないと治らないタイプの奴ですよね。

 

 

入れの見方を変えたら少し入るようになった気がしましたが、気のせいでした。

いや、厳密には気のせいだったと思ってたのは、少しだけ手順を変えていたせいで、その反動が大きかったということでした。

アドレスにしろ狙い方にしろ些細なところが意外と大きな影響を与えるんですね。ポケットから的球の中心(真下のラシャとの接点点)を目で追うという手順があるのですが、これを逆に的球からポケット方向に見るといけないようです。

また、ここを雑に、ポケットから的球の中心(真下のラシャとの接点)を結んだラインをイメージしているとダメなようです。どんだけ繊細なんだ。

 

P.S.
球が入らなくて、落ち込んだりもしたけど、私はげんきです(^^)//

カテゴリー
雑談

ヒネリの加減

ヒネリ加減ですが、基本的にはクッションに入った量に応じてヒネられると思ってます。

なので、あとは厚み(厚くなると、手球の速度は減るが、それに比べてヒネリは残るのでヒネリが相対的に増える)だけがヒネリ加減で気にしないといけないと思ってました。

でも、よく考えたらクッションに入る角度大事ですよね!^^;;

クッションに垂直に近く深い角度で入るのと、クッションに浅い角度で入るのではヒネリがラインに与える影響が違います(1ポイントヒネったら、1ポイントズレというわけではなくなる)

これまであんまり考えてなかったけど、こういうのも試していかないとイメージとズレるなー、とふと思いました。

たぶん、こういう球の時のヒネリ加減ですよね。これまで雰囲気で覚えているものが多かったので、いちいちヒネリ加減とか意識したことなかったのですが、ちょっと確認しなきゃダメだな、と。

 

カテゴリー
雑談

当たり前のことを当たり前にやる当たり前さ

一人で撞くことは好きなんですが、一人練習が得意とはとても言えません。

センターショットはかなり好きですが、フリのある球が苦手なんですよねー。

例えばこういう球を、って配置図書こうと思いましたが、以前にも書いた記憶が…

どんだけ同じ配置を引きずっているんでしょうか ><)

 

練習に向かう姿勢は少しだけよくなったような気がしますが、おそらく気のせいですよね。何度もこの主観的な体験をしていますが、実際にはこれまでとレベルは何も変わってませんし。

 

いつものパターン!!

 

上手くなった気がするやつだ。

 

ちなみに、この主観的な体験は、客観的なものとは違うのでよく素人を騙す系のビジネスで使われていると思います^^;; 「上手くなった!」「できるようになった!」がちょっとしたコツで体感できるワークショップとかですよね。これ、なるべく、具体的でなく、計測しづらいものがいいですよね:->

 

カテゴリー
雑談

試合とか

週末にはいろいろな試合があったようですね。グランプリウエストはなんと、土日2日とも試合とか!

あと、グランプリイーストに名人戦ですか!

 

ちなみにグランプリウエストの連チャンは批判はあるようですが、西日本は会場が広い範囲でやるから参加されるプロの方は大変ですよね。

東日本はだいたい関東圏なので、関東圏のプロは大変じゃないと思いますが、西日本はいろいろなところで…

まぁ、「プロ」という観点では同じような場所でいつもやるよりも様々な場所でやってもらいたいですもんね。ただ、これは観戦者視点。一方、プロの方は遠征費がかかりますからねー。観戦料をとって、それがプロの方の交通費や宿泊費にうまくなるならいいのですが、残念ながら現在のビリヤード業界では観戦料がそれほどの金額になることはなさそうです。

さらにもし観戦料がある程度もらえるとしても、ある程度の売上が見込めるのは結局は関東圏だけということになりそう.. ><) やっぱり西日本のプロは結構大変そう ><)

まぁ、普通にビジネスをしていても、実際に主戦場は東京近辺というのはよくありますからねー。結局、人口は力ということでしょうか、いや購買力が力なのかな..

 

さて、自分のビリヤードですが…か、書くことがない。

こんなのどうやったら上手くなるんだろう?ということだけです。

あ、先日、自分が相撞きしている動画をとって見てみました。といっても、まだその動画を活用するってレベルにないんですよね。直したい点は明らかにあって、それをどうするか?、この課題をクリアしたら次が少しだけ見えそうなんですが…遠い。

安定性っていうのが一番たいへんですよね。相撞きの時に、手順が抜けたままついちゃう。みんなどうしてるんでしょうか?><)

カテゴリー
雑談

スロウ

 

弱めで、カットする球をスロウを忘れて抜くということをよくやります ><) めっちゃよくやります ><)

すごく意識をしている時はいいんですが、そうでないとよくやります ><)

めっちゃよくやります ><)

 

そんなショットスピードで、それほどの距離を走らせるということがあまりないから、実際にはそうなった時に抜く確率は高いものの、その状況にあまりならないからいいんですけど…

 

逆にそんな状況にあまりならないから、なかなかこの悪癖が治らない ><) もちろん練習でやれば覚えてるから大丈夫ですよ?

 

カテゴリー
雑談

逆ヒネリ

最近、頭を悩ませていることがあります。

 

逆ヒネリについて。いや、厳密には下の図の5クッション目の挙動。

 

これって、手球の初期のヒネリとスピードでどう変わるんだろう??

 

って思ったのですが、よく考えたら、試せばいいだけですよね^^;;;;;;;;;あたりまえすぎる..

ビリヤードって、手球が大きく動くような球はある程度イメージできる(逆に小さい範囲での細かい動きはよくわからない)と思ってたんですが、よく考えるとわからんことだらけ..

 

カテゴリー
雑談

プレイorジャンプorブレイク

先日、原口プロのところにお邪魔した時に、BDさんにインタビュー受けたと聞いておりましたが、とうとう公開されてました

BKRush(ビークラッシュかな?ということで、ビークラですね)気になりますね!

 

というわけで、このビークラについて昨日、知人とチャットしてました。要は欲しいかどうか?

わたしは今は自分の手持ちのセットで完全に満足してます。プレイもジャンプもブレイクも。

ちなみにメインのプレイキューはカスタムキュー(Bob Runde)にヴァンテージシャフト、ジャンプはMezzのJC-Tとマーティー・キャリー、ブレイクはMezzのECのバットにDI-PRO/HかOB-Breakのシャフトをつけてます。

ちなみにブレイクのシャフトは9ボールか10ボールで換えるのでなく、気分次第でキューケースに入れるのを変えてます:->

 

ビークラが出たとしても、今のブレイクキューを換えるまではいかない気がするんですよねー。

そういえば、プレイキューもRevo持ってるんですが、結局慣れたものということでヴァンテージ使ってます。まぁ、ヴァンテージ→Revoへは一瞬で移行できますからねー。

そう考えると、キューにお金かけるってのは見た目以外の面ではあんまり意味ないですよね。

その点ではプレイキューでごっついバットが欲しいとか、ブレイクキューのバットを変えようかな?、という気もしなくもないです。ただしなくもないけど「するまでか?」と問われると微妙。

結局、ある程度のものであればなんでもいいんですかねー^^;;

 

例えば、ブレイクのパワーが3%アップするキューがあったとして、5万円だったら買いますか?と言われたら、今の状況(試合にあんまり出ない)だったら、「べつにー」って感じなんですよね^^;; 実際に最近はブレイクも気ままに撞いてますし。マスワリ率あげようとかいうブレイクよりもその時々で思ったことやってるだけ。

では、プレイキューでトビが10%減るシャフトがあったとして、5万円だったら買いますか?と言われたら、やっぱり「べつにー」と思うんです。結局慣れが大事だから。

では、これらは全く買わないか?、と言われたら、「試してみたいから買うかも」とは思うんですよね。でも、たぶん今の状況ではメインでは使わない。

 

 

ただ、これはわたしの考えなんですが(そしてあちこちで書いてる気もしますが)道具ってのはある程度違うもので練習した方がいいと思ってるんです。もちろんお店や台といった環境も。

基本的に練習というのはある意味では学習ですし、学習を効率的に行うという面では、繰り返し行うこと、頻度を上げること、完全に連続でやるよりは間をあけること(だからといって量が減るのはダメだけど)、環境や課題などを多少ばらつかせること、といったことが大事だと思ってます。

もちろん、このキューはこのくらいのトビだ、と覚えることは大事ですが、多少はいろいろなトビのキューに慣れた方が、トビを覚えやすいんじゃないかと思ってます。

あ、トビだけでなくショットタイミングもですね。このあたりはもうちょっと検討も必要でしょうけど。

カテゴリー
練習

練習の精度

 

練習ってなんでしょう?一人で撞けば練習?相撞きでも練習?

一人で練習するとしても、何をどうするかってのは難しいとこですよね。ミスをしないまで練習するのか、成功率を上げるだけで満足するのか。

ミスをしないといっても、本当に全くミスをしないまでっていうのはどこまで可能なんでしょうか?

 

そもそも練習の時の8割を9割まで上げるってのはできるとしても、9割を9割5分に、もしくは9割5分を9割7分にするってのはかなり厳しそうです。その道を超えていくのがプロなんでしょうけど、わたしはそこまでビリヤードをやる気も時間もないですし、うーん。

 

でも、この練習で5割を8割に上げていく練習があるとして(もしかすると7割を8割かもしれないけど)、それって練習のテンションによって大きく異なりますよね。

ビリヤードへのモチベーション自体は低いものの、練習の精度をあげようという気持ちはぼちぼちあります。むしろ、そのモチベーションは高いかも..

 

なんだろう、モチベーションって^^;;でも、たぶん球撞きをしたいモチベーションと練習をしたいモチベーションは別物ですよね、きっと。相撞きはしたいけど、一人で練習したくないってこともあるし、逆もあるんだから。

そう考えるとタップがおかしいので、このコンディションでは人とは撞きたくないけど、一人でタップと戯れたいってのはあるのかな。

 

さて、練習の精度を上げるってのは、よく分からない主観的なものなので、ちょっとづつ体感していますが、全体的に何をどうしているのかってのがよくわかりません^^;;

上手くすっと、入れのラインがきちんと見えて、そこに対して丁寧につけるときもあるのですが、集中していないとそこがアバウトなままで漠然とポケットを狙ってしまうことがあります。

だからといって、そんな球を一々集中して撞かないといけないっていう状況では、抜きまくるわけなので、ここのギャップを攻めていくというイメージではあるんですが..

 

カテゴリー
雑談

どうとる?その5

(9/19 12:00頃、図を修正)

ネタがなくなった時は人に頼るしかありません。 ><)

 

というわけで、お馴染みの「どうとる?」のコーナーです。手球は白です!

ルールは簡単。白を撞いて、

1.赤と黄色の2つの球に当てること。

2.2つめの球に当たるまでに白が3回以上クッションをすること。

さて、あなたならどうしますか?

この配置、難しいのはどうにも黄色が赤に当たりそうなことですよね。かといって、赤に薄めにいって、下の長→上の長→左の短、とか行こうとすると、今度は短で跳ね返った赤が手球に当たりそうですし。

というわけで、とある回答(唯一の正解じゃないと思うけど^^;;;)は、

じゃーん。

 

 

うーん。思いもつかない^^;;そして、たぶんこのヒネリ加減とか難しすぎ。