少し間があいていしまいました_o_
このブログは基本的に自分のネタを書いてるので、球を撞かないとネタに困りますよね~ ><)
というわけで、なんとかひねり出してみます。
先日起こった自分の中の揺れ動きとプレイスタイルについて。
基本的にわたしは、現在進行形でA級最下層を名乗っております。
最下層ってことは、ぼくよりも上手い/強いB級の人がちらほらいるってことですね^^;;
そんなかんじなので、BC戦に出ちゃうことも可能だと思いますが、「気概」で出ません!
で、この「気概」の維持がポイントになってきます。普段はあんまり「気概」がないんで、その分、勝手に自分の中にダメージを負うんですよね。
試合に出るというような比較的大きな決断ならこういった「気概」が維持できます。
(ちなみに私がハウストーナメントに出る頻度は年1回以下です…BC戦出ていいなら、3ヶ月に1回くらい出れそうなんで、そのあたりが「気概」とのトレードオフ)
でも、普段の球撞き中にはこんな「気概」は存在していないので、「うわー、ヒドイわー。相変わらずセンターショット外してるわ~」とか。あまりにも基礎的なことを忘れて撞いてしまっていたりと、まぁ、そんな状況の中で、勝手に自分を傷つけてしまうんです。
このあたりが、ビリヤードは一人でやるゲームであると同時に人とやるゲームであるという二面性でしょうか??
今のわたしは、ビリヤード能力全般の向上と、ビリヤード的な好奇心を満たすというのが目的でやっており。そのための評価基準としては(一人撞きでの)14.1のハイランを目標値としています。
それならばこの14.1のハイランだけを一心不乱に見つめて、心揺らさずに自分の中だけで楽しくビリヤードをするというの理想なんですが。
やっぱり相撞きをして、しばしば心が揺れます。「しょぼーー」
(相撞きはしないと、結局、自分のスキルが身につかないので。その点では試合にも出ないといけないんですが)
たぶん、もうちょっと目標を外部に持って行って、競争的なことも加えながらガツガツとやっていかないと今の壁は超えられないんだと思いますが、なかなかそのモチベーションもわかないし、時間の制約もキツイし…
そんな日々の閉塞感の中で戦っております:->
でも、球撞くこと自体は最高に楽しいです!(^^)//