カテゴリー
フォーム・ストローク

インパクトのタイミング

押しや引きと芯撞きではインパクトのタイミングが違いそうです。

だって、キューと手球の接触点と、身体の間の距離が違いますから。

一方で、タップをぎりぎりまで手球に近づけているならインパクトのタイミングは同じなのかもしれません。

それではこれって体感できるのでしょうか?

 

なお、私は引き球なら、ピカピカの手玉にタップがうつるくらい。押しだまなら、真上に照明があるお店ならタップと先角の影が手玉にかかるくらいまで近づけます。もちろん芯撞きでもぎりぎりまで近づけてます。
(少なくとも練習時はそう努力しています)

これ、インパクトのタイミングだけ意識しながら芯と(自分なりの)Max上とMax下を20球くらいついてみればわかります。やってみてくださいね。

 

なんかタイミング違う。

なんか違う気がする…

これ、本当でしょうか?

この感覚は正しいのか少しだけ考えてみましょう。

まず、手玉の直径は57.1mm ですよね。つまり、半径は28.55mm。
Maxでつける範囲はこの半分のなので、cos(45度) の領域、つまり1/sqrt(2)なので、
28.55 × 1/ sqrt(2) = 20.19mm

※sqrtは平方根のこと。

つまり、限界撞点と、ど真ん中の撞点では、28.55 – 20.19 = 8.36mm
奥行きで8.36mmの差があるってことですね。

 

では、この8.36mm をキューが通る時間を計測してみましょう。

手玉の重さが約169g、キューの重さを20オンスとします。20オンスは566.99グラムなので、重さの比は
566.99 ÷ 169 = 3.35

ここで手玉のショットスピードを簡単のため10.05km/h とします。体感的には普通の(あまり強くない)センターショットくらいでしょうか?

(わたしが行う完全に手球重視の、肘だけで打つスリーポイントルールにしばしばひっかかるブレイクが15km/hくらい、身体を動かさない範囲の強めのブレイクが20km/hくらいです)

 

すると手玉のショットスピードが10.05km/h で、キューと手玉の重さの比が 3.35 なので、キューの速度は
10.05 ÷ 3.35 = 3km/h となります。

あとは、
8.36mm ÷ 3km/h を計算するだけですね(速さ×時間=距離 なので、時間=距離÷速さ)

8.36mm ÷ (3000000mm ÷ 3600秒) = 0.01秒

インパクトのタイミングは身体の場所を基準とするなら芯づきとMaxの撞点で0.01秒違うってことですね。

うん。感覚的にもこんなもんですよね。

 

ちなみに私は格闘ゲーム(VF2,VF3)をやっていたので、その感覚でいうならば、約0.5フレーム違うってことですね。
(1フレームは約1/60秒)

なお、ゲームをやっていると見た目では0.5フレームはわかりませんが、(たぶん10フレームと12フレームの技がスピードが違うってのは明らかにわかるけど)、ついた時の体感なら0.5フレーム(0.01秒)の差はわかると思います!

後半なんか数式多いですが、この芯とMaxで接触タイミングの違いを体感するテストは面白いのでやってみてくださいね!

カテゴリー
システム・球の動き

中学への数学その1(空クッション編)

こんばんは!GWいかにお過ごしですか?

わたしは、事務所の引っ越しをGWにしているので、バタバタです。といっても、3日ほど球つきました。あれ?4日かな?^^;;

球撞きライフ的にも充実してます。

一方で仕事の上では、いろいろな会社が休みなのではかどらない… ><)うわーん。

さて、最近、空クッションの狙い方を新しく覚えました!これまではこう狙ってました。

空クッションシステム細かい(クッション際のあたり)を無視すると、まず的球にどう当たるかという的球のイメージボールを作ります(イージーな球じゃない場合はイメージボールでなく、的球全体が狙いになります)

そして、手球(CB)と的球のイメージボール(OB)からレールに対して垂直に線を引いて、これらをCB’, OB’と名づけます。

的球(OB)から手球からレールに垂直に引いた線(CB’)と、手球(CB)から的球からレールに垂直に引いた線(OB’)をそれぞれ線で結びます。図の赤線ですね。

この赤線の交わる点をMとして、そこからレールにむかって垂直に引いた線M’を狙うとちょうどいいわけですね。

というわけで、

問1.角CB’ M’ CB = 角OB’ M’ OBであることを証明せよ。(小6向け)

 

ちなみに、これまでは上のように狙ってましたが、最近狙いを変えました。

空クッションシステム2

手球(CB)と的球のイメージボール(OB)の中点Mをまず求めます。的球からレールに垂直に引いた点をOB’とし、MからOB’に線を引きます。

そして、このM OB’と平行な線を点CBから通るようにすると的球のイメージボールに当たります。

問2.角CB’ M’ CB=角 OB’ M’ OBであることを証明せよ。(小6向け)

 

ちなみに問2は結構考えました^^;;

カテゴリー
雑談

1.0 rev.A

えっと、センターショットは入れを目的にするものに変えたと思ってました。

そろそろアドレスの練習は終わった頃かと…

全然、そんなことありませんでした ><)

基本的な形はそこそこいけると思いますが、例えばこんな形。

少し背伸びしながら、腕部分は右側の長クッション方向から、そして足は下の短クッション方向にあるって球ですね。

そもそも、この球、厚みがよくわかりません。

もちろん、比較的手球と的球の距離が近い分ごまかして入れられることが多いですが、アドレスができていないことは確実です。道は遠い。。

安定しない..

カテゴリー
キュー

アダムVI Solid8シャフト

知人がアダムのMUGEN(ムゲン?)の新バージョンを購入しました。

それには新しいシャフトのVI Solid 8シャフトがついてました。あ、アダムのホームページにはどちらも載ってませんよね^^;;ちなみにこれです、いーのー。

というわけで、このキュー(主にシャフト)のインプレッション。標準のタップはカムイブラックのSですか…

まず、シャフトは明らかに太い。バンテージシャフトと同じかそれ以上の印象です(←今バンテージを常用していないので、記憶の範囲で)

アダムっぽーい^^;;;

そのせいか、押しはめっちゃ楽です。おそらくロングドローも得意でしょう(人のキューなのでロングドローをがんがんとか試してません^^;;)

昔、ZシャフトからACCS (Pro?)に移行した時、そしてバンテージに移行した時に感じた。

「押しで取ってくよね」という球に向いてそうです。重いラシャに相性よさそうですね。

次にトビの量(いわゆる見越し?)ですが、さすがにハイテクシャフトといった感じです。

314-2よりは少しトビが大きいですし。OBよりもわずかにトビが大きいといった感じです。なので、バンテージよりもトビが大きいです。

ただ、これだけ太いシャフトでこのトビの少なさは驚異的と言えるかも。

逆にハイブリッドアルファやWD700/WX700のような、多少トビのあるキューを好む人にはたぶん向いていないです。

そして、太いから、そう思い込んでいるだけなのかもしれませんが。つまり、主観的にはパワーの変化に対しての、キューの挙動の変化も少ない気がしました。

切れについては不明。トビから推測するとおそらくやや切れるシャフトと判断してます。まぁ、パワーがあるんで、遠いたまでもなんとかこなせるし、近い球はシャフトよりもタップと撞き方の影響がでかいのでなんとかなるでしょう^^;;

あとは打感ですね。わたしはあまり打感には興味が無いのですが、しっかりした打感です。太い分といった感じでしょうか。プレデターのようなびよんびよんしたのが嫌いな人にはいいかもしれませんね。

 

といった感じで結構好感触でした。先日ついたルカシーのフレックスシャフトもよかったですが最近はいいシャフトが多いですね〜。ちなみにルカシーのやつはほとんどの人におすすめできそうですが、アダムのVI Solid 8は良いシャフト(たぶんコストパフォーマンスは相当いい)ですが、「めっちゃ太い」のが気になる人は多いかもしれません。

最近は細め細めって感じですからね〜。逆にいえば、とってもアダムらしいな、と。

 

ちなみにぼくは、これのスリー用が欲しい。

カテゴリー
練習

2.0

ビリヤードで比較的大事なことのひとつにセンターショットというのがあると思います。

といっても、実際にはセンターショットという形式に限らず、比較的厚い球やイージーな球を撞くことは大事、という感じでしょうか?

あれ?違うかな?

まぁ、自分の場合は、そういう球が大事です。

そして、この練習は多少入れの練習ではありますが、私にとっては、アドレス、そしてフォームを作る、ストローク、この3つの練習だと思ってます。

たとえばハードショットの時にキューがまっすぐ出ているかを確認するにはフリがある球よりもフリのない球の方がわかりやすいと思います。

し、か、し、この長いセンターショット生活(といっても、ビリヤード復活してからなので2年半くらいでしょうか?)も、とうとう一つ階段を登りました。

センターショット2.0

というわけで先日から「入れる」ことを目的としたセンターショットを練習しはじめました。

なんかいまさらって気もしますが、まぁ、自分のペースですよね^^;;

あ、ちなみに今日発見したのは、押し球の時はタップを手球にできるだけ近づけると入れの精度が全然違うってことです。

タップを手球に近づけておけば、結構入る^^;;