カテゴリー
フォーム・ストローク

手動運転vs自動運転

顔と目の関係を大きく変えたのですが、やってると新しい発見がいっぱいです

そりゃ、結構な大手術なんであたりまえかもしれませんね。

目の位置が変わった関係なのか、これまでほとんどアゴとキューがくっつく位低かった姿勢も少しだけ高めになりました。

これは厚みの見方にも影響を与えてましたが、副作用なのか、撞点の確認と厚みの確認が同時にできないようになってしまいました。

これは、手球と的球が同時に視界に入らないからですね。

これって、一見よくないことっぽいのですが、意外にもこれがとても良いです。

これまでは、的球の厚みをキッチリ見ないままについてしまうというミスをたまにしていたのですが、それが起きにくくなったような気がします。

また、厚みの見方はかなり変わった気がします。

立った時の感覚はいいのですが、キューをまっすぐ出すという感覚がだいぶ異なります。これまで右肘を置いたら自動でキューが出ていたのを、手動で右腕を振らないといけなくなったくらいの違和感があります。

たぶん、これがこれまでの蓄積でしょうね。オートマの車をマニュアルに乗り換えた感じです。今はマニュアル車に乗り換えたので、丁寧になったことによる良かったところがいくつか出ているところなのかもしれません。だったら、怖いな…

ともかく、この腕を自分で振るってのをしばらく楽しみたいと思います!!

カテゴリー
フォーム・ストローク

キューと目の関係

さて、「狙う」ことと「ストローク」の移行の違和感を消そうとフォームをいじってました。

少しフォームいじりすぎですかね^^;;あと、ルーチンも変えすぎだって?

さて、フォームをいじっていたんですが、勢いで目とキューの関係を変えてしまいました^^;;

ここ15年くらい(うち7年くらいはほとんど撞いてないので実質8年くらい?)は顔の中心にキューがあるフォームだったんですが、効き目の上にキューを持っていくように修正してみました!!

これによって、「狙う」ことと「ストローク」の違和感は消えました:->

いぇい。

違和感消すだけには大手術すぎる気もしますが。趣味の範囲だからいいですよね。

ちなみに今年の頭にふと、キューを効き目の上に持ってきてみたことはあったんですが、その時は修正するほどではないと思ってやめてましたので、チャレンジ自体はここ2年で2回目になります。

ところで、効き目の上にキューか?顔の中心にキューか?問題は、ビリヤードプレイヤーではよく知られた問題だと思います。

どちらが正解かはよくわかりませんが、とりあえず以前のフォームにあった違和感が減ったのは間違いないです。あと、副作用なのか、キューを振っている感じが以前よりするようになりました。

なんか、顔を少し高くしたのと、キューが視界に入るようになったためなのかもしれませんけど。

 

この新フォームでつき始めたばかりなので、詳細はわかりませんが、大手術の割にはすぐに馴染んでます(まだ、練習で1.5時間ほど、合い撞きを1回といった感じです)

難しい球は相変わらず抜きますが、イージーな球も(自分基準で)それほど抜いてませんでした。もっと抜くと思ったのに..

カテゴリー
練習

アライメント

立った状態で、ポケットの中心をチェックして、

的球に対するイメージボールを意識して。的球の中心をしっかりイメージを持って。

そこから、右足のかかとと、右手を意識しながら、フォームを作って。

顔を右足のかかとと、イメージボールのラインを意識しながら、下げて。

軽く素振りをしながら、あるべきラインの上にキューを置いて。

そこから素振りして〜。

と普段は撞いています。

ここまでは撞くというよりも、「狙う」といった感じでしょうか。この素振り以降が「ストローク」(撞くこと)といった感じですね。

長い前フリでしたが、ここ最近は「狙う」ことと「ストローク」の移行に違和感がありました。

これはシャフトを変える前からあったので、メガネの影響でしょうか?もしかすると、その違和感に気づけるようになったというだけのことかもしれません。

この違和感を消すためには、きっとフォームの修正が必要になるはずです。そしてそのためには、センターショットだと思ってます。

センターショットを入れの練習としておこなうことにはあるレベル以上の人にはほとんど意味がないと思いますが、フォームやルーチンの確立にはとてもいいものですよねー。

私レベルではセンターショットでやることがめちゃくちゃあります。

ストップはいいとしても、押し引きのコントロールだけでもどれだけでも時間がかかりそうです。ただ、あまり同じ練習ばかりやっても効果が減っていく(逓減する)のでセンターショットだけというのもイマイチと思ってますが..

続く..

カテゴリー
練習

普通の練習

できるだけ強いセンターショットの練習は少しづつわかってきましたが、やはり撞点が上下になるとダメですねー。

下は全然ダメなのは当然(?)なんですが、上もダメです。

上の撞点の場合は撞きたい撞点よりも、半分くらい下の撞点になってしまいます。

ただ、撞点がばらついているというよりも、いつも比較的安定して撞点が真ん中あたりになってしまいます。ということは、何かのポイントがあれば治すことができそうな気がします。

ついでに、最近肘の調子もいいのでハードブレイクの練習もしてきました。限界までハードというより、手球のコントロールができる範囲でのハードブレイクですね。

体重移動は5割くらい(なイメージ)、ストロークはできるかぎりコンパクトにといった感じです。

その結果..

IMG_0126

意外と、コンパクトでもそこそこのスピードは出るんですね。

自分基準では十分です^^;;

(自分のMaxはたぶん37,38km/hくらいですが、無理しないと出ません^^;;;そして無理してもめったに出ません!)

 

ちなみに80%くらいの確率で取り出しがありました!

この厚みのブレイクの場合は28-30km/hくらいの場合は1番がサイドに入ったりしますが、32km/h超えたあたりからは1番がきちんとブレイクしたサイドのヘッド側のコーナーポケットにイレがあるようですね。

ちなみに20回くらいブレイクしただけですが、なぜか今、左膝に違和感..ぐぬぬ><)

カテゴリー
練習

センターショットの精度

少しだけ、真っ直ぐに凝っているおかげか、心地良い加減ではそれなりにセンターショットが入るような気がします。

たぶん、まっすぐ出ているっぽい気がします。

あくまで、わたしのレベルでは、ですが。

しかーし、知人のついったーの書き込みにインスパイアされて、できる限りハードショットでの押し引きのセンターショットをやってみたところ…

全然ダメです。

とりあえず、自分基準の10段階の8くらいのハードショットでの芯付近(←本当はびた止めのつもり..結果は”付近”)はそれなりの精度がありそうな気がしますが、8割でも押し引きは不安。

そして、自分基準の10段階の10くらいのハードショットはもうどこにいくのか

手球だけでなく、的球もさようならです^^;;

しばらくはセンターショットですね。

ちなみにセンターショットが大事なことを認識すると同時に、普通のイレの怪しさもいろいろと発見。まぁ、ルーチンがいけませんねー。

カテゴリー
練習

センターショット(少し遠め)

知人から言われた練習法がありました。

 

少し遠い距離のセンターショットをやってみました!

 

といっても、手球と的球の距離が遠いというのでなくて、手球とレストの距離が遠いセンターショットです。

普段レストを置くところよりも、ボール1〜2個分ほど距離を離して、あとはいつもどおりにセンターショットをします。

ストロークの終わり頃にショットをすることになるので、手球を上手く捉えられなかったり撞点がズレたりします

自分の場合はボール2個は少し遠いのでボール1個から1.5個分くらい離してセンターショットをしてみました。

結果…

めちゃくちゃヒネリます。

手球がキュルキュル。

的球はそこそこ入ったりもしますが、入っても手球に左右にヒネリがよく入ります。だいたい左、たまに右。

また、10球に1球くらいは、手球にキューが届いていないのか、ちゃんとショットできてません。手球をピタッと止めるはずがコロコロっと前に。

コロコロっと前に、も問題ですが、まず不要なヒネリを減らそうと思ってます。

これの原因はすぐわかりました。

テイクバックです。

テイクバックをまっすぐ引くようにしたら変なヒネリは入らなくなりました

それにしてもテイクバックをまっすぐ引くようにしないと、左右両方にヒネリが入るってのはマズイですねー。

毎回テイクバックが左右どっちかにずれてるってことですもんねー。

 

これまテイクバックをまっすぐ引こうと意識することは少なかった(特定のショットだけ)だったんですが、調整しないといけないですね〜 ><)