カテゴリー
練習

「我慢してたら出せるようにならない」、「え?ダシって何?それって入れ?」

先日、球を撞いていたら隣の台で知人が知人にお話を..

「この球で我慢してたらいつまでも経っても出せるようにならないから、ちゃんとしっかり撞いて回すこと」、

うへー、たしかにしっかり撞いて回すこともできる球だけど、手球がレールに近い球だし、しっかりヒネリとカーブが出るし、そしてサイドへ行く球で結構あつい逆振りだしなー。

それ、回すとかないわー、とわたしは思ってましたが..

 

ただ、その「我慢ばっかりだと、出せるようにならない」という意見は一定の理がありますよね。

 

ところで出しにいくってどんなのでしょうか?

例えばこの2つのライン、赤は我慢っぽいし、緑は出しに行ってますよね。あ、赤はもうちょっと右に流れますね。穴フリ次第ですが、あとボール2つくらい。

緑は止めどころが難しいという印象があります。逆に止めどころが難しいなんていうのは、ダシが下手な証拠っていう指摘を受けたら「ごめんなさい」、って感じですかね^^;;わたしの場合は黄緑のラインは入れが寒いので選択しません。

そう考えると赤で行くか黄色で行くのかは、入れの問題なのかダシの問題なのか…

 

ちなみにこっちのパターンで赤のラインで行くか緑のラインで行くかはダシの問題って気もします。赤のラインの方がヒネリも少ないし入れは安定しそうですよね。微妙な撞点が怖いですが、慣れてるテーブルならばスクラッチもなんとか回避できそうな気がします(赤と黄色の球がもう0.5ポイント右にあったらヤバイけど)

この配置で赤で行くか黄緑で行くかは純粋にダシの問題な気もします…少なくとも赤で行く場合はスクラッチの危険はあっても入れ自体は緑のラインよりも寒くない。

 

えっと、ここで何が書きたかったかというと、自分の頭の整理がしたかっただけです^^;;

なんか、ダシの指摘をしているようで、入れとダシごっちゃに話してない?、ってちょっと思ったもので。

まぁ、なんだかんだ言っても、わたしはダシについては我慢しすぎてますけど!^^;;

カテゴリー
練習

3つのこと

相変わらずセンターショットで迷子になっております^^;;;

ビリヤードの3つのレベルがあって、

レベル1.まっすぐを入れる

レベル2.フリのある球を入れる

レベル3.手球をコントロールする

とあった時に、まだレベル1の段階です。もちろん、レベル1だから、フリがある球が全く入らないわけでも、手球がまったくコントロールできないわけでもありません。

 

最近、思うところがあって(←何度目だ?)ルーチンをいろいろ見直したりしているんですが、単なるセンターショット(まっすぐ入れるだけ)でも、すっと構えられなかったり、狙い方がショットごとにばらついていたりしています。

まだしばらくかかりそうです。

わたしは手球のコントロール(ダシ)の練習をほとんどしていないんですが、そこまでできるようになるには何年かかるんだろうなー、とふと思ったりします。

知人からは「ビリヤードはちゃんとダシてなんぼ」みたいなことを言われるんですが、わたしはだいたい「我慢して→勝負」の連続なので..

 

この辺は、「趣味のビリヤード」、「遊びのビリヤード」での個々人の限界っていう話なのかもしれませんけど。

ただ、自分で「限界だから」といって妥協はしたくないんですよね。まぁ、ダシは諦めてるっていうか、まだその練習する段階に到達できないってだけなんですが。

 

カテゴリー
練習 雑談

コンディションの影響を受けにくい球

 

 

ある知人の球を見ているとモヤモヤすることがあります。「なんでそうなんだよ!!」、と。

まぁ、それぞれビリヤードのとり方の趣味も違えば、目指していることもやりたいことも、レベルも違うわけです。

 

でも、その知人の球を見てると、「このテーブルならいいけど、別のテーブルでは通用しなさそうだなー」とか、「そもそもコンディションの影響受けそうだなー」とか思ったりしてました。

結構、厚めに出してバンバン撞いている感じといったかんじでしょうか。もうちょっと薄めに出して、例えば2クッションでいけばいいのに、厚めでワンクッションで弱かったり、しばいたり、と。

 

では、コンディションの影響受けづらいってどんなんでしょうか?

少し薄めにとって手球のショットスピードに比べて的球のショットスピードを落として上げるってのはコンディションの影響を受けづらい気がします。

少なくとも、ポケットが渋いテーブルでも対応しやすそう。でも、より薄くなるので、ポケットが渋い時に、「そもそも入らない」なんてのはありそうです。

あと、わたしが好んで使うテーブルは結構ヨレます。的球のスピードを一定以下にすると結構危険。

 

じゃあ、厚めならいいかというと、ヨレの点ではいいけど、テーブルによっては出せずに終了してしまいそう。では、そもそもコンディションの影響を受けづらい方策ってなんだろう?、と。

 

きっと普遍的なものなんてないので、どうせテーブルには合わせないといけないっていうのが正解な気がします。一つの撞き方やとり方があるわけではないなんてことは分かってたことです。

 

それでは、なぜ知人の球を見て、「コンディションの影響を受けやすそうだなー」と思ったのか?

これって、単に「その球はわたしは嫌い」ってことを言い換えただけなんじゃないか、という気がしてきました。嫌いっていうんじゃなきゃ、「わたしの趣味じゃない」ってところでしょうか?一見、理由がありそうで、理由なんて後付けってのは人間には普遍的に見られる行動です。

こう考えるとすごくスッキリしました。

知人の球を見ながら、「どこがコンディションの影響受けやすいのかなー?」と思ってたんですが、別にそういうわけじゃなかったんですね。

カテゴリー
練習

少しキュー立てて、少し横の撞点

センターショットは好きです。というか、練習はセンターショットがメインなんですが、いろいろとやってないものがありました。その一つにキュー立ちぎみの時に横の撞点を撞くというものがあります。

少しだけカーブが出ますよね><) 敢えてカーブをかけるということではないので、ほどよいショットスピード(普通~ややはやめ)のショットスピードで撞いてます。

これまで、こういう球は全く使ってなかった、かというとそんなことは全然なくて、普通に抜いていたわけですが。まとめて同じような球をいろいろ撞くとさすがに少しだけ「見越し」が取れるようになってきた気がします:->

まぁ、これまでやってないことおおいんだなー、と。

カテゴリー
練習

なんとかセンターショットその2

昨日の記事では以下のようなまっすぐのショットで、左手の位置の問題で手球の中心のつもりが、少しだけ右に構えるっていう問題を発見したんですが..

とおもったら、さらなる問題ありましたよ ><)

 

この配置だと、左手がレールの上に乗るせいか、右肩と左肩の関係がいつもと違うんですね!

そのせいで、顔位置とキューの関係が微妙にズレることが判明。

とりあえず対応策としては肩のラインを整えるのは諦めたので、顔の位置とキューの関係をしっかり意識していく、ってことにしました。ついでに手球の位置を基準にした、「本来、鼻(=顔の中心)があるべき場所」をイメージできるようにしてみました。レールのここに鼻を置くイメージだな、と。

これ根本的な解決じゃないのかもしれませんが…うーん^^;; とりあえずこの件はここまで。基本的な配置のはずなのに、なぜか2つも大きな問題が放置されてました^^;;

カテゴリー
練習

なんとかセンターショット

レール際で行うストレートショットありますよね?普通のセンターショットに比べると距離が近いもののレール際なのでいやってやつ。

難易度はテーブルによって大きくことなります^^;;

この球ですが、いつもは右でやってます。

あと、手球と的球をそれぞれ1ポイント左にして遠くしてました…

が問題発見^^;;これ、いつもポケットのゴムのところにグローブをひっかけてしまってグローブが傷んでいたんですよが、この上記の配置にしたら問題問題なくなりました^^;;

あと、右側(図の下)では結構できるのですが、左側(上図の配置)ではミス率高すぎ…

って思ったら右利きのわたしの場合は、左手のレストがレールの上にあるせいで、手球の中心にぱっと構えてなくて、手球の中心にぱっと構えたつもりだと、若干右を撞いていることに今さら気づきました。

あれ??

最底辺A級だと思ってたのですが、自分ってアラ多すぎない??^^;;;最底辺ってのはその辺のB級よりも劣るって意味だからいいのかなー、と思いつつもあまりに基本的な問題が多すぎてつらいっす ><)

カテゴリー
練習

基礎練

最近ちゃんと練習してなかったので、夜遅かったのですが子供が寝てから一人練習してきました:->

基本的にまっすぐのショットと、苦手な球でのルーチンの確認がメインでした。

ちなみにまっすぐのショットにはこんなのも含まれます:-> 図ではフリがありますが、まっすぐでやってます:->

いわゆる的球とタッチの球越しショット。

これ、手球の中心にきちんと構えるのが大事だなー、とは思ってますが、それだけでなく問題が..

まず立てキューの時に顔の位置がズレるという癖が私にはあります。これを修正したとしてもどうにもこうにもキューが右方向に出てしまいます。フィニッシュがなぜか思ったよりも右に行くので結果、入りません。

キューが横にでるのを見越せばごまかせるかもしれませんが、この段階ではそんなことしたくない…とあれこれ20分くらいやりましたが、全く分からないまま終了(=放置)また今度やってみよう:->

あとはひさびさに出しなんかも少しだけ練習したりして、といっても本当に少しだけ。

こういうので思っただけ動かす練習です。フリは毎回適当に変えて。

こういうのって、手球の転がりをある程度イメージして撞けばいいのですが、力加減をこんなもん、とイメージすると結構ズレがちなような…

でも手球の転がりをイメージすると手球のコントロールに意識がいってしまって、シュートが甘くなる気もするんですよね(この配置ならシュートにはあまり問題が出にくいけど)この辺は、ダシのイメージっていうか、そもそもどういうルーチンで球を撞くのかって話なのかもしれません。

カテゴリー
練習

ちょい立てセンターショット

ここしばらく、一人練習はセンターショット(遠目)を重視してます。というか、これと苦手な球の入れだけです。

手球がポケットに近いので軽くキューが立ちます:-> わたしはフォームのまっすぐさにはそれほどこだわりがないので、立てキューは少しサイドストロークぎみになるのですが、このくらいの手球の位置ならサイドストロークでなくとも気になりません。

余計なヒネリが入らないように。そして、手球が無駄に跳ねないように。

手球はぴったり止めるのが基本ですよね。ただ、心地よい力加減でないと、手球が少しだけ(1ポイントくらい)引けてきたり、逆にドンとついたせいで、手球の跳ねのせいで少し前に出てしまったりといったことがあります。

このショットのポイントは、ともかくある程度のショットスピードで撞いた時にまっすぐキューが出ていることと、キューがキレイにでること、そして手球がなるべく跳ねないことです。

以前はこういうちょっとキューが立つようなショットは普段のフォームとは大きく違うと思ってましたが、最近は結構普段のフォームと近いものだと思いはじめてます。まぁ、このへんも程度の問題ですよね^^;;

まっすぐ入れるってだけなら7,8割くらいは入るようになってきたのですが、手球が跳ねないように撞くってのがとっても難しいです。

カテゴリー
練習

センターショット日記

昨日、40分だけ撞きました。センターショット10分くらいして、苦手な球10分くらいして、そこからずーっと(手球を1ポイントとボール1,2個下げた)センターショット。

センターショットで問題を発見しました ><) いや、問題がみつかったからいいのかな?問題みつからないより100倍マシかも。

ちなみに問題は、思っていたよりも右側にあたってしまう病です。

センターショット時にキューの軌道をよく見てたらわかりましたが、思っていた軌道よりもキューが少し右側を通っていました。たぶん、テイクバック方向がずれてる、そして手球の中心位置も間違ってます。

手球の中心位置がずれていて、ぱっとで構えると手球の少し右を撞いてしまうというのは認識していましたが、やはりどうやっても、少し右側にかまえてしまいがち(意識すればオッケー)

それに加えて、これまで構える時に、イメージライン(キューが通るはずのライン)に対して右肘の中心を合わせるようなイメージで構えていたのですが、これを肘の前後(なんていうか分からない、肘の少し上下?)の内側のあたり(身体の中心に近い方)を合わせるイメージで構えるとちょうどいい感じでした。

いやー、これならセンターショットでもいい感じになりますねー。まだまだセンターショットの成功率は高くないのですが、この感じでいけばセンターショットはとりあえず完成に近づきそう。

今のレベルでとりあえず、ですが^^;;

カテゴリー
練習

ビリヤード検定の課題

ビリヤード検定というのがありますよね?NBA公認にもなってますます力を入れているようです。JPAもですが、こういうツールを上手く使っていきたいですよね?

ちなみに2年くらい前はビリヤード検定の課題の一部を持ち歩いていてよく練習してました。でも、ちょっと高難易度のものが少ないってイメージもってました。

イメージもってました。

けど、知人に聞いてびっくり。

第7回のビリヤード検定の課題より。

タッチタッチの入れ…しぶすぎる ><)キビシー。

ちなみにBクラスの人の成功率45.5%だそうです…無理..

そして、これ。的球タッチ(じゃなかったら、そこまで難しくないけど)で、入れて1ポイント四方にというショット。Bクラスの成功率25%…慣れてるテーブルでなんとか25%いくかな..そもそもタッチの的球を入れてこのポジションってむずい..


全然知らなかったけど、ビリヤード検定こんな難しくなってたんですか…練習だけでも結構チャレンジングですね^^;;

(と書きつつ、実はタッチじゃない、なんてオチだったり…しないよなー、たぶん)