カテゴリー
練習

ダシ練習

最近、調子悪いながらも入れについていろいろと考えていて一定の目処が立ってきたので今度はダシを頑張ることにしてみました。

普通に長クッションに一回いれて(もしくは入れないで)反対の長クッションの目指したところに出すという練習です。

これ、基本的には1ポイント程度を目指してやっているのですが(つまり+-0.5Pの誤差)、もうちょっと正確に出そうかな、と。

いざという時には0.5ポイント刻みで出しにいっていますが、もっと上は目指せるのか?、と。

 

試してみると、ダシの精度をあげようとすることで当然抜けが増えます ><)まぁ、これはいいです。

 

さらに的球にあたってからクッションまででの手球の押し引きがだいたいはあってるけど、だいたい、だし。

 

ヒネリ加減もよくよくみると的球の厚みとかで違うし。

 

注意すること多すぎです ><)

 

 

これまで漠然とやっていたことを精度をあげようとすると、いろいろなアバウトさがいっきに押し寄せてくる感じです。

できる気がしない…

 

でも、こういうことをもうちょっとやっていかないといけないのかなー、なんて思いつつしばらくは練習してみます。

道が遠すぎて挫折するかな?

カテゴリー
練習

定期的に来るアレ

定期的に普通の入れに自信がなくなります。

こういうの。

別にぱちんと撞くわけでなく、やさしく入れやすいスピードで撞いても不安です。

もうちょっとフリがつくと怪しい。

 

ビリヤードは出しを意識しはじめてからなんぼ、みたいなことをしばしば聞きますが、まだ入れの基盤すらあやしいというのはどういうことでしょうか?

一応、A級を名乗ってますが(主に消極的な理由で)、しばしばB級に降格するというか、そもそもB級ですらやっていけないんじゃないかと悶絶してます。 ><) (たぶん、セーフティーとかの能力でB級の中では結構勝てる方だと思いますが)

 

最近、ショットの精度を上げるには、といろいろ見直している中でポケットの広さがどのくらいあるか(許容誤差がどのくらいあるか)をチェックしていたのですが、結構少ないですね^^;;; これまでよく入ってたなー。ポケットが球2個って、つまり片側でボール半分、つまり片側で約2.5cmしかずれちゃいけないってことですよね。

さらにレールに近い球だともっと穴が小さくなりますし。

よくこんな狭いとこ狙ってるな~。そして、イメージしてたのよりも許容誤差が少なかった^^;;

カテゴリー
練習

タッチタッチ

的球も手球もレールにタッチしている球、また、これでサイドポケットを超えるような球を入れるという練習はずーっとほっといたのですが、ようやくやってみました。(動画とっとくべきだったか)

これ、手球の右にクッションがある場合は、ちょっと右をついて、そのままキューをまっすぐに出す感じっていうのは頭で分かっていたのですが、実際にこの球練習したことほとんどありませんでした。スロウがかかるように、とかカーブがでるように、とかどういう感じかなー、と。

と少し試したところ、意外と簡単^^;;;

入れるだけという前提ですが、ちょいヒネリ(3mm横つく感じ)で、力加減は弱めのセンターショットくらい、そして的球の1mmくらい外側(右にクッションがあるなら左)を狙う感じでしょうか。このわずかに外を狙うってのがポイントだと思ってます。

ちなみに私はハイテクシャフト使用ですが、ノーマルシャフトでもあまり変わらないと思います(撞点がめっちゃわずかなので)

 

いくつかやってたらすぐできるようになって、それからはいまんとこ試したテーブルならばだいたい入るようになりました。一方で、練習前はミスりまくってた。

典型的な「やり方知ってれば簡単」ってパターンですね。

こういうのはやっとかないとダメですね。

カテゴリー
練習

2つのできないこと

できない球があります。基本的に2つ。

一つ目はこれ。何度やってもできない系。

長クッションに対して、まっすぐ(上図でいう2Pのところ)に転がすのはできるんですが、それよりももう少し引くってのができません。身体が、ちょうどこのラインを走らせたがってしまう…的球のフリを変えてもなぜか真上(短クッションと平行のライン)に..><)

 

2つめはこれ。実戦でよくでてくるけど、自分には無理系。

ほどよい上で弾かせて撞く感じですよね。イメージでいうと2mm上みたいな^^;; ヒネリでコントロールしようとすると厚いために、だいたいがヒネリがのりすぎます。難しい ><)

プロには楽勝ですよね、そりゃ。

 

 

カテゴリー
練習

こっちとこっちが違う

というわけで精度をあげようキャンペーン実施中です。全体の精度を上げるというよりも、自分の精度が上がらない球を見極めて、個別に対応していくというのがポイントになります。

大きな方向性(というか苦手な球)は3つあると認識していますが。

ちなみに、「ビリヤードは初心者でもプロでもだいたい厚みは見えている」というのはわたしがC級のころに師匠的な人(会社の先輩)に散々言われたことです。これはある面真実なのですが、これを長らくそのまま鵜呑みにしていたために結構遠回りしたな、という部分があると思っています。

いやいや、ちゃんと考えようよ、ちゃんと自分のミスを把握しようよ、と。

ただ、一方で「ビリヤードは初心者でも、プロでもおおよその配置では厚みは見えているんだから、特定のポイント以外は厚みよりもストロークが大事」ということには同意します。

 

そういえば、日本では初中級者は「フォーム」、上級者は「ストローク」や「タッチ」という言葉を大事にする気がしますが、アメリカなどでは初中級者は「エイミングシステム」についてよく語っている気がします。なんでだろう。

日本ではあまりエイミングの話しませんよね。エイミングというと、例えばイメージボールとか、なんとかラインとかそうやって的球に狙いをつけるってやつですよね。

さて、わたしが苦手な配置の一つがこれです。

これ、レールに平行に(つまり薄く)抜きがち。いや、抜きガチというか抜きすぎくらいな勢い。

ちなみにこれ抜くのはこっち側が非常に多いです。わたしは抜くのに左右差は少ないタイプだと思っていますが、この配置については的球を右側に転がす場合は結構いけるんですよねー。

あと、撞点が下だったら大丈夫なことが多く、撞点が上だとヤバイです。これはキューラインが手球にかぶると厚みが見えづらくなるせいでしょう。

 

でも、なぜかこれだとオッケー。(あ、この図は左右逆で書きましたね、ホントは下のコーナーに入れるイメージ)

配置的には全く同じといってもいいはずなのですが、この配置では同じミスは発生しません。抜くことはあるけど、たぶん別の理由です。

なんとなく上の配置図の場合のみ、長クッションのレールに厚みがひっぱられてしまうんですよねー。そして、何故か短クッションでは起こらない。

こういうのって、ストロークとかタッチとか関係なくて、厚みの問題ですよね。厚みの覚え方?

まぁ、ともかく苦手なわけです。

 

カテゴリー
練習

練習の精度

 

練習ってなんでしょう?一人で撞けば練習?相撞きでも練習?

一人で練習するとしても、何をどうするかってのは難しいとこですよね。ミスをしないまで練習するのか、成功率を上げるだけで満足するのか。

ミスをしないといっても、本当に全くミスをしないまでっていうのはどこまで可能なんでしょうか?

 

そもそも練習の時の8割を9割まで上げるってのはできるとしても、9割を9割5分に、もしくは9割5分を9割7分にするってのはかなり厳しそうです。その道を超えていくのがプロなんでしょうけど、わたしはそこまでビリヤードをやる気も時間もないですし、うーん。

 

でも、この練習で5割を8割に上げていく練習があるとして(もしかすると7割を8割かもしれないけど)、それって練習のテンションによって大きく異なりますよね。

ビリヤードへのモチベーション自体は低いものの、練習の精度をあげようという気持ちはぼちぼちあります。むしろ、そのモチベーションは高いかも..

 

なんだろう、モチベーションって^^;;でも、たぶん球撞きをしたいモチベーションと練習をしたいモチベーションは別物ですよね、きっと。相撞きはしたいけど、一人で練習したくないってこともあるし、逆もあるんだから。

そう考えるとタップがおかしいので、このコンディションでは人とは撞きたくないけど、一人でタップと戯れたいってのはあるのかな。

 

さて、練習の精度を上げるってのは、よく分からない主観的なものなので、ちょっとづつ体感していますが、全体的に何をどうしているのかってのがよくわかりません^^;;

上手くすっと、入れのラインがきちんと見えて、そこに対して丁寧につけるときもあるのですが、集中していないとそこがアバウトなままで漠然とポケットを狙ってしまうことがあります。

だからといって、そんな球を一々集中して撞かないといけないっていう状況では、抜きまくるわけなので、ここのギャップを攻めていくというイメージではあるんですが..

 

カテゴリー
練習

ぐるぐる感半端ない

一人でセンターショットを中心に練習してきました。ぐるぐる感が半端なくあります。

センターショット以外にも一人ナインボールと、一人ローテーションもやってるんですが…

とりあえず、現状の課題は2つ。

1.イージー抜くな

2.ポジショニングが遠目なことが多いので、もうちょっと頑張る

どちらも一般的な課題ですよね。

より大事なのは1ですよね。気をつけていれば、なぜ抜いたのかというのが少しづつ分かるようになってきています。アドレスで顔位置がアバウトだったな、とか。

テイクバックが雑だな、とか。

 

基本的にフォームに起因するストロークのブレは滅多にない(ハードショットとか、緊張した状況での土手撞きはヤバイけど、そんな難しいショットはまだ先でいいや)

練習していると主に2,3個の問題がイージーを抜く主因となっているのが分かるので、それを注意することでそれなりにイージーは抜かなくなります(といっても、そこそこ抜くけど)。といってもそれが2時間続くというわけではないので、疲れてきてもしっかり入れるというレベルがもう一つ上にはありそうです。

さらに、この一人でできることと、相撞きしてもできることの間には大きなギャップがあるわけです。それはなんだろう…

 

人間、そんな簡単に技術は習得できない、ってことなんでしょうけど。

カテゴリー
練習

ナインボールの新型コントロールブレイク

最近、ナインボールの相撞きの際にはこれまで自分が持っていないパターンでのブレイクの練習をしています。主に新しいフォームを様々試す感じでやってます。疲れてくると、厚みとか新しいタイプのブレイクやってますが^^;;

基本的にはできないタイプのハードブレイクの練習ですね。安定してできないような、体重移動をしています…安定しない…

そして、当然のごとく全然できていません ><)

 

そして、先日は、CBNTの「トッププロフォーム解析」の青木プロ後編のブレイクのフォーム解析のヤツを見ていて、コントロールブレイクを少しイメージを変えてみました。

(何度も書きますがCBNTはCUE’sの動画サービスですが、オススメです。月額1080円(だっけ?)ですが、ここの西尾プロのフォーム解析がいいんです!本誌見ていてもこの良さはわかりません^^;;)

さて、新しいコントロールブレイクは体重移動をほとんどしないで、テイクバックを大きくしてます。レストから抜けないくらいですが、二段階テイクバックしてます。(これはわたしのコントロールしたままでブレイクを強くする癖)

2段階というのは、上にはあげないけど、チャ・ユラムみたいな感じでしょうか?これをもうちょっとキューレベルを水平でやるイメージです。

そしてここから従来はキューをまっすぐ決めたところに突っ込む感じ(イメージボールがテーブル上にあって、そこにキューを突っ込む)だったのを、手首を素早く突っ込むってイメージ変えてみました。

キューとか、グリップでなくて、右手の手首をすばやく突っ込むだけってかんじです。

体重移動は少なめでやってますが、おそらく28,29km/hくらいでしょうか?これまでやってたコントロールブレイクよりも少しだけパワーが増えた気がします。

 

これまで新しいブレイクを身につけようといろいろしてきましたが、このパターンはめちゃくちゃ使えそうなので、これは練習した方がよさそうだなー、と。

コントロールブレイクばかりしていると怒られそうですが、そういうルールなんだから仕方ないですよね^^;;(動画撮れよ、とか^^;;)

カテゴリー
練習

右から入って右に出る

ひさびさにフォームを録画してきました。ちなみにフォームが不調な時に撮影をすると、それぞれの部分が気になってしまってさらに壊れることになるので、ある程度形になってから撮影をして微調整をしていくべきだと思っています。

スポーツ心理学でも結果知識(KR)が頻繁にフィードバックされすぎると、技能向上が遅れるという研究があると思います。いわゆる過剰学習ってヤツでしょうか?

構えた段階で、手球の右にかまえていて、右にキューが出ていく感じですね。まぁ、手球の右をまっすぐつけば、撞いた後にキューが右に弾かれるわけなので、右を構えているのが悪いって話な気がしますが。

もう少しマシだと思ってましたが、動画で見るとやっぱりダメですね ><)

構える時に結構気にしているつもりなのに、右に…

カテゴリー
練習

への字

先日、知人がへの字の練習を一生懸命してました。

B級になるかどうかくらいの腕の人なので、まぁ、への字も苦手ですよね。

 

これ、単に入れるだけの練習をしていたようですが、見ているととても苦労してました。

まぁ、わたしも未だに苦労していますけど^^;;

 

わたしは人が練習している時には、アドバイスとかはしないようにしてますが(4,5回会ったら、1つくらい言っちゃうこともあるけど)、ずっと練習をしてるのを見て思わず声をかけてしまいました。

「それ、難しいですよねー」

 

まぁ、技術的なアドバイスは何もない、っていうか教えてもらいたいくらいなんですが^^;;そんなわけで、

 

「3年くらいその練習やったら少し入るようになります」

とアドバイスしておきました^^;;;

 

一応、自分なりのコツとしては、きっちりポケットの中心を意識して、アドレスをするってのがあるんですけど、どこまでが普遍的な問題なのか分からないんですよねー^^;; 

わたしは、自分独自の問題点がいっぱいあって、それを潰していかないといけないんですが、それが他人の役に立つのか立たないのか^^;;