カテゴリー
雑談

東京雑感

というわけで、8/24,25と東京に来ました。(まだいるけど)
一緒に遊んでいただいたKさん、Tさん、そしてTさんありがとうございました。
 
まず、大枠から(ただの私の感想です)、
24(土)は池袋のロサでKさんとTさんと遊んでいただきました。3人ということで1vs2の変則ペアマッチ。
「オフ会2段落ち」という言葉があるかどうかは分かりませんが、3段の人は初段くらいに、初段の人は2級くらいに落ちるのがオフ会じゃないかと思ってます。
(A下はB上くらいに、B上はB中くらいに、といった感じで「1段落ち」という言葉のほうがいいかもしれませんが)
まぁそんな感じでわいわい楽しんでおりました。ここで出てきたいくつかの話とグッズについてはまた別の記事にします。
 
ちなみにわたしがついたロサのテーブルはクッションが超遅い。
クッションが遅いというのは、いわゆるクッションの反射係数が低いということです。クッションに対して垂直に入った手球が戻ってくるスピードが通常0.52とか0.53だとすると、速いクッションは0.57とかそんな感じ。遅いクッションは0.48とかそんな感じでしょうか?
クッションが遅いというのは思ったよりもクッションから帰ってこない(転がらない)というのもありますし、またラインが変わります。これはクッションに垂直でなく、斜めに入った時に、イメージでいえば、クッションと垂直方向のスピードは大きく減る割に、クッションと平行方向のスピードはあまり減らないということで理解できると思います。
一方でラシャは速い。いわゆる転がります。あ、転がるというイメージもあるけど、スピンが残ります。なんで撞点を抑えないと引きとか転がりすぎー。一方でそういった摩擦の影響を受けにくい押しについてはそこまででもありません。(ただ、クッションが遅いので押しはショートする)
難しい…関東はラシャがめっちゃ速いという印象がありますが、ロサの場合はクッションがやばいな、と。
あと、3人でついていましたが、みんな相撞きを求めているというよりも、気になることがあるタイプです。「好奇心は猫を殺す」という言葉がありますが、土曜日は「私、気になります!」みたいな人たちが集まっていたので、これはどうしてなっているのかといった議論がなかなか楽しかったです。
例えば、ヒネって撞く球があるけど、どうついているか?これ、例えばある程度の以上のヒネリだと、シュートライン(手球の中心と的球の中心を結んだ線)と、キューが出るラインは異なります。(平行でもない)
じゃあ、この時に目はどう見ているか?手はどういうイメージをしているか?どこを狙っているイメージでついているのか?そして、このイメージはどう適切であるとわたしたちが知りえるのか?さら、その精度はどうやって上げうるのか?
 
25日は旧友であるTさんとつきました。最後にあったのは17,18年くらい前でしょうか?わざわざ関東から名古屋まで来ていただいたのを思い出しました。Tさんとはナインボールやテンボールを雑談しながら^^;;ちょっと昔を思い出しながら楽しい時間を過ごせました。
 
ご一緒いただいた皆様ありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします!!
カテゴリー
雑談

突然のスイッチオフ

というわけで、明日の夜18:00頃からロサにいます(たぶん3時間はいると思う)、そして明後日日曜日は朝から荻窪のサンビリにいます。もし行かれる方はツイッターの @nasumiso 宛にリプライいただくか、ブログにコメントいただけると幸いです。(目印はどうしよう?ちなみにほぼ真っ黒のP3とレボ(真っ黒のシャフト)を使ってて、身長180cmでメガネをかけてます。よろしくおねがいします!)

さて、先日はお店に入るなり絶好調な感じでした、マスワリもそこそこ出てて、たしか3連マスも出て、「あぁブレイク掴んでるな。好調だな」というところからのブレイクスクラッチ。

そのブレイクスクラッチ以降は相手の調子もよく(どんだけマスワリ食らったか覚えてないけど、結構くらった)、調子が悪いまま帰宅しました。最後のあたりは調子だけでなく眠くもなってきたのですが、それはおまけです。

ともかくブレイクスクラッチからあまり球が入らない&相手の好調で、出口の方向が見えないって感じでした。辛い..

 

最近、少し気づいたことがあって、ブレイクは全体的にスピードを落としてます。しかし、自分の理想とするブレイクは厚みのレンジがせまい気がします。ドンといった方がラク….ただ、上手くハマったときは今の形の方がかなり良型です。悩ましいところ。また、動画でも撮ってこようかな。

カテゴリー
雑談

8/24,25東京にいきます!

8/24(土)は飯田橋に16:15くらいまでいるので17:00すぎに池袋のロサ会館にいきます!!ぼくを知らない方はどうしよう?キューケースになにか目印を作っておきます。そのまま夜もロサにいる予定ですが、途中で食事に出るかもしれません。その時間は申し訳ございません!

 

あと、8/25(日)はどうしようか悩み中です。17:00には水道橋に行く必要があるので、どなたか遊んでいただけるならどこかに行こうと思ってます。午前中から時間は空いてます!よろしくお願いいたします!

カテゴリー
雑談

とりあえずぶっ放す

とりあえず「ブッパ」というプレイスタイルがあります。あ、ビリヤードじゃなくて、格闘ゲームです。

とりあえず、炎龍破入れとく、とりあえず適当なタイミングでフラッシュソード打っておく(これは強い)、みたいなやつです。無敵系の技(でもガードとかされると終わりがちの)を、あんまり考えないで入れておくことです。

こういったプレイは格闘ゲーマーには結構嫌われると思います。少なくともわたしのやってた頃は嫌われてました。意図がないというか、適当さと雑さがゲームを舐めているって。

一方で、ビリヤードのナインボールでは、空クッションからの狙いでこういった運に任せるってのがあると思います。もちろん、配置によりますが、狙って入れたり難しくできなさそうな配置もあります。そういったのは雑なんでしょうか?

それとも、形勢判断をした上でハードにいってるので雑じゃないんでしょうか?全部が全部ハードに行くんだったら雑な印象がありますが。

 

こういった球への取り組み方が、レベルなのかなー、と思ったりもします。

カテゴリー
雑談

謎のミスキュー

最近、ちょいちょいミスキューをしてました。謎すぎる..

別にそんな厳しい撞点使ってないのになー。

 

と思ってたら理由発見。チョークでした。

ちなみにこの状況からもう少し進んだ状況でした。なお、これ、チョークがペラペラすぎてそのまま手に持てないので木製のチョークケースに嵩上げをしてセットしていますが、真ん中のあたりはすでにチョークがない状態です。

 

ミスキューするって、まぁ、チョークをちゃんとつけないといけないってことですね ><)

カテゴリー
雑談

プレデターのエクステンションの重さ

そいえば、鈴木さんとこで

>特設に残るレベルのアマチュア選手を指して「私がイメージするA級って〇〇さんなので、あのレベルになるまではAに上がれません!」とか言っている馬鹿なSBはいましたけどね、、、そういうのは志が高いんじゃなくて、ただの馬鹿です。

なんて書き込みがありました。(こちらのブログ

こういう人が東海エリアにも一人いますが(勝ちまくってる。さすがにAに上げたのかな)、こういう人って他にもいるんですねー。

別にAに上がらなくていいしAを名乗らなくていいけど、Bで出るなよ、と思ってます。以前どこかで聞いた、**だったらB級ですよー、ってのもですけど、それお前の基準なだけですからー。

例えば超絶上手い人が、いやー、ボーニングとカチと5-9やるなら全球もらわないとやってられませんから、とかいって、ぼくから全球もらうみたいな、いやいやそれっておかしくね?、って話ですよね。勝手に自分がハンデをもらうルールを作ってハンデもらうとか..

その2、プレデターのエクステンションの話

そうえいば、手元にプレデターのP3が2本になったので3インチのエクステンションを買いました。ほんとは、単にエクステンション用のバンパーゴムがほしかったのですが売ってないので。(泣)総代理店制度っていうのは、こういう細かいところがダメですよねー。

というわけでエクステンションの重さをはかってみました(うちにあった秤なので精度は微妙)

長いやつ 81g (8inch QR-extention2)
短いエクステンション 63g(3inch QR-extention2)

ついでに最初からついてたゴム3g、エクステンション用バンパー5g

あれれ?3インチのエクステンションって結構重く作られてるんだな..どうせ、ウェイトボルトで調整できるので、もうちょっと軽めにしといてくれていいのになー。

カテゴリー
雑談

初めての方と相撞き

初めて会ったAさんという方と撞きました。どうやら、お盆で帰省中らしく、関東の方..

と思ったら書くことあんまりなかった^^;;

あ、ブレイクがすごく考えられてました。さすが関東スタイル。B級とのことでしたが、中部エリアでならA級なのかも。

最初10ボールの練習をしていたらしくボールが10個あったので、「10ボールでも!」と言ったところ10ボールで相手していただきました。

と思ったのですが、10ボールのブレイク難しいですね。ラックの立て方がよくわかんなくて(明らかに挙動が違ってた)、たしか5先を3回やったのですが、最後の方になってようやくブレイク(ラック)がある程度立てられるようになりました。こういうのって、たぶんいろんなテーブルでやってないとわからないことですよね。わたしはほとんど10ボールやらないので、もうちょっとやってかないとダメですね。

 

人並み程度に人見知りのため知らない人と撞くことはあんまりないし、初めての人と撞く時には独特の変なギクシャクした雰囲気があって好きなのですが、Aさんは人柄なのか初めて感がなかったです。楽しい時間をありがとうございました。

カテゴリー
雑談

14.1交流会

14.1交流会

昨日はFatcatさんで年に一回の神戸の皆さんとの14.1交流戦。そんなにがちなプレイヤーというよりも、わいわい楽しむ交流戦です。

この手の**交流戦といった店舗対抗とかのってそういう感じなのが多いですよね?

ちなみに雰囲気はこんな感じ。

これはゲーム後の交流です。いりなかのがんこちゃんというお店ですが、煙がヤバすぎる。目が、目がぁーーーーっ。

そして、店内の換気も冷房も間に合ってないので、肉を食べていても、暑すぎ…

でも、ホルモンメインなのでめちゃくちゃお得な値段ですし。美味しい!!あとは、脂身に弱いわたしの翌日の状態が不安なだけです!(大丈夫だった)

14.1については、相変わらずわたしは、あっちいって、こっちいってといった感じです。いつものダイアモンドのテーブルで、2回ラックをまたげたのは自分で自分を褒めてあげたい!とりあえず、14.1っぽくやるのは諦めて全力全開で入れ倒していきました…

ふと気づいたのですが、ナインボールではこんなダシしません。

でも、14.1だったら、楽勝でこんなことしちゃいます。

厳密にいえば、このダシは8を入れてから、下の長、右の短、上の長から3に出したりできそうです。でも、この出しでいいのかな??

ダメな気がします。

まぁ、敗着はこの1への出しな気もしますが。

こういうのが、全然分かんないんですよねー。

そんなかんじで、わたしの14.1は上のナインボールみたいな出しで入れ倒すしかないのです ><) 他の人がサードギアで軽く踏み込んでいるとこを、ローギア(1速)でベタ踏みするようなプレイスタイル…

 

ご一緒していただいたみなさま、および場所の提供してくれたFatcatのせっきーいつもありがとうございます!来年はもう一歩考えられるプレイヤーになっておきます!

 

P.S.

ちなみに5vs5の総当りをしたのですが、その中に、サムサラx2、ハオx2、レボx2でした..サムサラかぶり珍しいなー、と思いました(東海エリアの場合はランブロスかぶりとかはめっちゃあるけど!)

カテゴリー
雑談

ぼちぼちぼち

暑さのせいでダウンしてました。おかげで数日球をつかなかったので、先程1時間だけ練習してきました。

とりあえずカットの練習です。

全く入らない。

全然駄目。

 

まだ身体がふわふわしてそう。仕方ないので、適当にばらついた球をついてから、テンボールのブレイクを練習してきました。

思ったほどではないけど、少しだけパワーも正確性も堕ちてました。今回はちょちょいとプレイキューで練習していたので、今度はブレイクキューで練習ですね。

とこんなことを書いていながら明後日は、某所で14.1の交流会です。まぁ、試合っていうか交流会なんで、そのくらいの気合で向かうってことでいいかなー。

それにしても暑いし、身体が重い…

カテゴリー
雑談

1cmいかないくらい

ふと、テンボールのブレイクを練習してみようと思いました。その中で、レストの高さを少しだけ高くしよう、と。

これまでよりも1cmいかないくらい高い感じでしょうか?ブリッジを作っている左手の中指を少しだけ手のひらの側に近づけることで、わずかにレストが高くなります。ついでに中指を安定させるために、薬指で中指を支えるようにしました。

これまで平撞きのブレイクのレストの高さって、低めのレストよりも1cm高くしよう、みたいなのがなくて、2cm高めとかそんな感じでやってたので、その中間を試してみたわけですね。

 

めっちゃいい!!

 

ただ、その日いいからといって、それからもいいかはわからないので、暫定の感想です。2,3日後に幻想だった..というのがいつものパターンですが、今回はどうなるかなー。