カテゴリー
雑談

ぱかぱかパーカー

先日、知人と話してた話。

この時期はパーカーで球つくことが多いです。そういう人多いですよね?

このパーカー、球対応にならんのか、と。

まず、フードのための紐(コード)は要りませんよね?球触りしそう。「まぁ、いいよ」とは言ってもらってもやっぱりいやですよね。

あとは、ポケット。これはプレイヤーによりますが、わたしのような比較的オープンで懐の狭いタイプの場合はときどきお腹のポケットにストロークの時に親指がひっかかります(;_;)結構、ひどい。

最後に、ジッパー。ジッパー型でないものもありますが、よく着るパーカーだと程よくジッパーを閉めてると、ちょうどバットに当たってカチャカチャいいます。たぶん、顔が低い人だけですが。

フォームやパーカーにもよるんですが、逆にこの、三つのないパーカーをビリヤードプレイヤー用として売るといいです(^O^)/

ちなみに知人とはポケットは左側だけ欲しいね、とか、言ってました。それもかっこいい(^O^)/

カテゴリー
雑談

雑誌の表示問題

Facebookで知人がこんなページをシェアしてました。

要は子供向けの雑誌で「タイトルの上にキャラかぶりすぎていて、タイトル見えないんだけど」って話ですね^^;;

おぉ!CUE’sもやればいいのに!

 

最近は、アイドルビリヤード部(?)みたいな感じで、アイドルxビリヤードという良い切り口をしているので、ありだと思うんですよねー。表紙も別にビリヤードしてるみたいじゃなくて、キューだけ持ってドドーン、みたいな。

月刊アームズマガジンが昔からやってた手法ですね。(←そういえばむかーしはコンバットマガジン買ってたな、今思い出した。あとナイフマガジンって休刊してたのか…)

 

さて、ぼくの主張はCUE’sの表紙はアームズマガジンみたいになる方がいいというものですが(アイドルファンも買ってくれるかもしれないし、どうせビリヤードファンは男性が多いので)、CUE’sのこれまでの雑誌ってロゴの文字に人かぶってたんでしょうか?

ここにバックナンバーの写真がありますね

 

おぉ、記憶では全然かぶってないと思ってたんですが、

2015年1月号で川端プロの頭が少し、2014年3月号で土方プロの頭が少し、2012年5月号でヴェノム(コーラー)の頭が少し、といった感じですね。あとキューがかぶってるというのもありますが、あまり気にならないレベルでした。

今後はドドンと1文字隠すくらいで誰か出てきて欲しいですね!

せっかくなのでもうすぐ行われる全日本選手権で、土方プロが逆転優勝して、最後に印象的なガッツポーズとか(^^)//

 

P.S.

バックナンバーよく見たら土方プロ率が高いので、やっぱりここは栗林プロの夫婦優勝で(^^)//

あと、アームズマガジンとCUE’sを見るとやっぱりアームズマガジンの表紙だな^^;;;

カテゴリー
雑談

プレイスタイルの問題

とうとうアメリカの大統領が決まりましたね。びっくりです。トランプといえばだいぶ昔は不動産王として有名でした。その後、プロレスに出てたりして、いつのまにかアメリカのリアリティショウ「アプレンティス」に出てました。最近は「アプレンティス」のイメージしかない…

さて、今後どうなるのか…しかし、アメリカといい、フィリピンといい、結構過激っぽい(←フィリピンは「っぽい」いらない)人が国のトップになっていますが、これは歴史的な必然なのかもしれません。あれ?

少なくともアメリカは、世界を覆う冷戦構造後の新しい枠の模索って感じがしますよねー。

 

さて、なんか最近似たタイトルを使った気もしますが..

先日、知人たちが集まるお店に久々に遊びに行ってきました。

ここは、ぼくが一生懸命ビリヤードをやってた頃にいってたお店の元常連の一部が定期的に集まっており、そのメンバーに会いに。およそ3ヶ月~半年に一回くらい顔を出す感じでしょうか?

そこで会った(←会ったのはたぶん2回目)、まだC級の真ん中くらいの方のプレイとかストロークを見てると…

なんか小手先で球撞いてる。

なんていうか、肘全体でストロークというよりはチョンチョンと撞いてます。手首や握り込みあたりで撞く感じですね。別にチョンチョン撞くことはいいんです。あ、その方はちょっとストロークに問題があるな、と思いましたけど。

ただ、よく見るとそこにいるメンバーは全体的にそういうストローク

よく考えたらそこにいる一番上手い人がそういうストロークです。キューを大きく引いて振り抜いていくタイプの人もいますが(例えばこちらのブロガーの人)、逆に拳2個分くらいのテイクバクから拳1個分くらいのフォロースルーの人もいますよね?

このお店に集まってた人は全員後者のスタイル。あ、フォロースルーは少し長い人もいるんですが、肘でストロークよりも手首と握り込みって感じですね。

ちなみにこういうストロークってポケットだと14.1系のプレイヤーが多い印象です。狭いところで手球を細かく動かしますもんね。あと、典型的にはキャロムのボークラインのプレイヤーでしょうか?(あとバンドゲームも?)

手球をあまり転がさないで効かせるのに向いた撞き方だと思います。要は、いい悪いっていう話でなくて、得意な球と苦手な球の傾向ってことですよね。

ちなみにボークラインプレイヤーのあのキレは僕には絶対できる気がしません。同様に14.1の上手い人も狭い中でキレを上手く出しますよね。そのお店にいた上級者もそういうのは得意なタイプ。

一方でそこのプレイヤーは概ねブレイクが苦手でした。ちょっと納得ですよね。逆に先程リンクを挙げた大きなストロークのブロガーの方はブレイクにこだわりがあるっぽいです、たぶん。

 

で、何が言いたいかっていうと、先日そこで会った5人くらいの人が、それぞれの個性はあるもののだいたいみんな同じような方向性のストロークをしていたってことです。

あと、イレとダシのバランスってありますよね。どこまで無理して出すか?そしてどのくらいの精度で出すか?といったかんじ。

当然なのかもしれませんが、この比率もだいたいみんな一緒。もちろんプレイヤーによって腕が違いますが、それぞれの腕に応じて同じでした。

いやー、見事に同じようなプレイスタイルになるんだなー、とめっちゃ思ったわけです。そこがすごく面白かった!!

 

「お店ごとにプレイスタイルがある」ってのは当たり前なのかもしれませんが、そのお店に集まってたメンバーの同質性は結構なもので、これまで気づかなかったけど気づいた時は衝撃でした^^;;

 

そして、こういうのに気づくと、次は自分のことが気になりますよね?

 

あれ?自分のスタイルってどういうところから影響受けてるの??

自分が好むゲームや、ダシやイレのバランス、攻撃性(セーフティー性?)など..

やっぱり、自分の場合は最初に教えてもらったプレイヤー(といってももう10年以上どころかここ15年でも数回しか会ってませんが)の影響がとっても大きいです。

たぶん、実際には全然違いますが、基本その人のスタイルを追い求めているような気がします。

あと、セーフティーやプレイについてはWプロ(当時アマ)ですね。Wプロのセーフティー観の影響をめちゃ受けてます。

要は「ビリヤードは複数でやるゲームだし、相手がいるんだから、相手を尊重しないといけない」ってことですよね。(Wプロがこのままかどうか分かりませんが、その影響を受けた私の考え方)

もともと私は(ぬるいけど)格闘ゲーマーだったので、「あばれ」(相手のプレイヤーを見ないで好き勝手にやる人、往々にして強キャラ使い)というのに抵抗があるんですよね^^;; 相手に合わせてプレイしてなんぼ、と。

わたしはどこから来たのか、わたしは何者か、わたしはどこへいくのか。

いつもの問いが頭に鳴り響くのでした。

カテゴリー
雑談

キューの値段

ツイッターで、「下級者が**(←カスタムキュー)使うな」という発言を聞いたという話を見ました。

鈴木さんも同じようなネタを元に書いてましたね。同じ発言を見たんでしょうか?

 

たしかに、ビリヤードをはじめたばっかりの人が高価なキューを使ってると、うわーっ、とか…

 

思わねぇ

 

え?なにそれ?

たしかに車庫入れが下手な人がアルファードとかでかい車に乗っていて、スーパーの駐車場でイライラすることはありますよ。「お前、バックできないなら、そんなでかい車乗るなよ」とか思いますよ。まぁ、最近はバックモニタあるからいいですけど。

 

でも、キューは別にそういうのと違うしなー。

 

ちなみにキューは初心者でも上級者でも好きなもの使えばいい以外の答えがないと思いますが、一方でよくカスタムキューを使っていると、いや厳密にはプロダクションキューを使ってる人から聞こえてくる言葉があります。

「レイズは1000円のキューを使ってて試合に勝ってた」

これ、死ぬほど聞かされてきて結構うんざりするヤツです。わたしのビリヤードあるあるの上位に入ってます。(ちなみに「レイズは初心者のプレイをよく観る」、「突くと書かずに、撞くと書く」という2つも飽き飽きしてるヤツ)

 

そもそも、別にキューの性能は値段とあんまり関係ないですよね?

 

まぁ、最近はハイテクキューとかあるからある程度金額を払うといいんですが、でも、別にそんなに変わりませんよね?

「俺は1万円のキューで100万円のキュー使ってる人に勝った」とか自慢されることがありますが、まったく意味がわかりません。

もちろん軽トラでフェラーリとレースして勝ったというならすごいと思うんですが、1000円のキューと100万円のキューなんて正直一緒。まぁ、ハイテクシャフトは便利ってのはあるかもしれませんが、それなら1000円のバットに3万円のシャフトをつけたのと、100万円のバットに3万円のシャフトをつけたものは全く一緒でしょう。

軽トラとフェラーリというよりも、ノーマルのワゴンRと、後ろに200万のオーディオシステムのっけたムーブでレースしてるようなものです。レース的には何もかわりませんから^^;;

なんか、この「俺はキューはこだわってないぜ」アピールと、逆に「初心者は高いキューを使うなんて」アピールはうんざりしたりするわけです^^;;

だいたい、他人のこと気にする暇あったら自分で遊んでればいいですよね^^;;

カテゴリー
雑談

Gina逮捕

厳密にはGinaではなく、Gina Cueの作者アーニー・ギュレテレス(Ernesto Gutierrez)が、象牙を含むインレイの入ったキューを台湾に輸出しようとしたので逮捕されたとのことです。

ニュースソースはこちらのアメリカ政府のサイトですね(もちろん英語)

うーん、象牙の輸出こわーい、というのはとっくに分かっていたと思うんですが、やっちゃいましたね^^;;

 

ちなみに象牙がやばくなってるんで、マクウォーターあたりは象牙でなくて、プラスチック的なものでインレイを作ってたんですが、やっぱりなんとなく嫌なんですよねー。白すぎて。いや、プラスチックでなくて、木を使えばいいいのに、と思ったりしてます:->

ちなみに同様の理由でわたしの持ってる多くのキューは海外にもう持ち出せません^^;;;; 困ったらP3持っていくからいいけど^^;;

カテゴリー
雑談

2020年のビリヤード

ふと思った2020年を見据えたビリヤードトレンド。たぶん、真実です^^;;

プロの役割

プロの役割ってなんでしょうか?プロの方を雇っている経営者から見ると「強いプロ」や「トーナメントで勝つプロ」を雇っているわけじゃないですよね?スポンサー目線で見てもそうです。

まぁ、ビリヤード用具メーカーやビリヤード店以外のスポンサーについてはこの際横に置いておきましょう(N社とS社というキーワードが頭の中で鳴り響きましたが、それは別のお話)

さて、そうすると店舗が欲しいのは、「強いプロ」でなくて、「客が呼べるプロ」です。お店からすると、「強いプロ」は「強いから客が呼べる」といったことですよね?もちろん、某店のようにオーナーが自分がうまくなりたいかた店をやってるようなところは別ですが^^;;

そうすると、以前のブログの話にもつながるのですが、プロというのは、それぞれが店舗でなく、自分のブログを作ったり、自分なりにSNSを使ったりしてお客さんとつながっていくんだろうなー、と思っています。

おそらく芸能人も出演料でなくて、顔を売ることで講演に読んでもらったりコンサートに来てもらったりしてお金を稼ぐ。もしくは、顔を売ることで、自分の開発した商品を売るという時代になってくるんだと思います(一部なってる)

また、本を売る時に、本の内容で1万冊売るでなくて、自分が1万人と知り合いになって、そのうち2000人が本を買ってくれるので、それによってAmazonランキングに入るから(高評価のレビューも多いでしょう、たぶん)本が売れるという考え方の方もいます。

たぶん、ビリヤードのプロというのは、そういうものになっていくし(一部の地域ではなってますが)、ますますそのように特化していくんじゃないかと思います。(たぶん、それが第3~4世代のプロのトレンド)

 

キューデザインのトレンド

メッヅのDI/PRO-Hのシャフトを使ってると、「なんでこうなってるの?」(根本が茶色い)と聞かれることがあります。そういえばプレデターもBK3は根本が黒いですよね。

これ、車のブランドマークがどんどん大きくなるのと同じで(プレデターのシャフトのロゴもどんどん大きくなる。最初の314なんてめちゃ小さかった)、パット見わかりやすくするためですよね?DI/PRO-HやBK3はプロが使ってても見ればすぐわかりますから。

って、ことは必然的にキューデザインも変わってきそうな気がしませんか?

ビリヤードの試合も動画配信や動画で見えるのがめちゃ増えてきました。多くのプロスポーツの視聴形態が変わってきたんだと思います。

そうすると、Webカメラ経由で遠くからみてもすぐどこのメーカーか分かるデザインにすべきですよね?

img_1901

これまでのキューは剣のモチーフのような、キューを縦に使うデザイン。でも、画質が悪いと、同じ8剣でも、ジャッドなのかベンダーなのか分からないかもしれません。

ということは、

img_1902

ですよね。キューを横にするデザイン。私自身は凝ったデザインのリングが好きで、それぞれに全然違うロバート・ランデも好きですし、ハンター・クラシックのボックスリングなんかの装飾もかなり好きです。

でも、Webカメラではハンター・クラシックのリングなんて決して分かりません。むしろリングの前後にわかりやすく色を変えるデザイン。コンサバをアピールするために剣を入れてもいいのですが、その前後にメーカー独自でかつ、遠目にもすぐ分かるデザインを入れるべきでしょう。

なんてことを和田プロのキューを見ながら考えてました。緑は癖がありすぎると思いますが、例えばジョイントカラーとバットキャップをツートンにして色を揃えるとすれば、遠目で見てもわかりやすいブランドになりそうです。(本当はその2色を固定にしたいけど)

カテゴリー
雑談

みてたものー。

ほぼ自分用のメモ。

ビリヤードのビデオにおけるどこ見てるか論文(ただし英語)

ジャンプキューテスティングマッスィーン(ただし英語)

このてのマシーンはほとんどバネ式。サーボモータでやってるのもわずかに見かけた(←これは自動ビリヤードロボの論文中で)

カテゴリー
雑談

エクステンションで引けない問題

はじめに、わたしは最近は普段からバランスライトというエクステンションをつけてますが、これは無関係で、後ろにつけるエクステンションの話です。

さて、わたしはバット後ろにくっつけてしめつけるタイプのエクステンションを以前から持っていましたが、ほとんど使ってませんでした。

理由はつけるのが面倒なのと、バットキャップのメーカーのロゴが消えるといやだから^^;; いや、リフィニッシュに出せばいいんですけどねー。

ところで、今使っているネジ式のエクステンション(ぼくはアダム製を使用)でも、以前のはめこみ式のものでも両方ですが、エクステンションを使うと引けない、そして押しは楽、だと思ってます。

ちょうどメカニカルブリッジの特性(押しは難しく、引きは簡単)と逆ですよね?、ちょうどよい^^;;

以前は考えてもなかったけど、考えてみるとエクステンションが重いため、キューが上を向いてしまうためと思ってました。あ、今もそう思ってます。

ちなみにプレデターのエクステンションはプラスチック製でかなり軽くていいんですが、アダムのEX-3やEX-4は重すぎると思います。木でなくてプラスチック製にして軽い方がいいのに..

で、わたしは、こういった重いエクステンションでは引きに失敗しまくります

全然引けない。

なんならストップ。

これ、解決策というか、問題点を発見しました!!

エクステンションが重くてキューが上を向きやすいってのもあるんですが、身体を伸ばしているためか、キューを長く送り込もうとして、肘をたくさん送り込むようなストロークをしていたんですね

全然気づきませんでした。

なので、エクステンションを使う時は肘を動かさないように撞くってのが大事ですね!!たぶん、引きでなく普通のショットでも、同じように肘を固定するイメージが必要だと思いました。

あくまでもわたしの発見です。今更って思わないでー^^;;

カテゴリー
雑談

ビリヤードにおけるオカルト

最近、REVOシャフトの記事がよく見られてるなー、とふとページビュー見たら、1つめのページのページビューが1万近くありました^^;;5ページくらいあるので、全部で3万とかのアクセスかな?

みんなどんだけREVOシャフト好きなんですか^^;;

 

さて、知人がビリヤードにおけるオカルトというキーワードを書いていたので、それを受けて書いてみます!

オカルトってありますが、オカルトというか迷信ですね。

芯押し

よく言われているオカルトの筆頭ですね。オカルトというか迷信と言い切っていいのがこれ。

手球の芯を撞いて押しが入る、そして、芯押しは普通の押しよりも割れないというものです。

いやいや、ないでしょ!!(終了)

 

重い球

重い球もよく言われています。弾けていない(手球がジャンプしていない球)のことを一般的には指していると思います。また、少し引きのかかった球を言う場合もあると思います。
別に重いって訳じゃないですけど。言葉遣いが違うよ、とは思いますが^^;;

ちなみにむかーし、某プロが、自分の球は重いから同じように撞いても的球がよく動くということで何度か見せてもらったのですがまったく変わりませんでした^^;;(挙動が観察できない^^;;;)

ちなみに、重い球を弾けない球というならば納得です。「重く」ないけど。

 

100球センターショットをしてから始める

センターショット否定派も肯定派もいますよね。わたしはセンターショッターですが、100球連続は時間の効率が悪いでしょう:-> 2球x50セットにして、間に別の練習を入れる方が効率的でしょう。

フォロースルーは長く

フォロースルーは長くというのは昔はよく言われてましたが、最近はあんまり言われないですよね。CBNTなんかを見ていてもトッププロはテイクバック:フォロースルーの比率が2:1が基本で、長くても1:1という感じですよね。

わたしの周りでもB級くらいで「フォロースルーを長くと言われた」という人でフォロースルーがあまりに長くて、ストロークの後半が不安定になっている人を見かけます。

あと、フォロースルーを長くするために、同様にテイクバックもめちゃくちゃ大きくしてたり。

もちろんフォロースルーは大事ですが、「長く」じゃないんじゃないかとわたしは思ってます。もしくは、「そこそこ必要」くらいで。

 

柔らかいキューはキレる

これはよく分かりません。分からないんですが、おそらく違うんじゃないかと思います。

が、本当のところはどうなんでしょうか?最近、こういう聞かないですよねー。

 

シャフトは重いほうがいい

これもめっちゃよく聞きました。重いほうがたしかに密度が高そうなので、パワーはありそうです。たぶん、平均的にみれば、軽いシャフトよりも重いシャフトの方がパワーがあるってのは間違いないんじゃないかと思います。

逆にそれ以外のパラメータについては、怪しいんじゃないのー、とわたしは思ってます。ただ、多くの人がいうので、真実が含まれている可能性もありそうですが…

要はよくわからん!

オーバースピンはしない

押し球で、オーバースピンがあるかないかというのはよく入れています。オーバースピンというのは手球の回転量よりも多い押しをかけるということです。

一般的にはオーバースピンはないと言われていますが、実はギリギリの撞点であるんじゃないかという話もあります。というわけで、これは「よく言うけど、あるかもね」というのがわたしの立場です。

ないことを明らかにするのでなくてあることを明らかにするなので、実証的に示せばいいだけですから、今後の課題、と。

 

番外編

タップ/キューを変えたら云々

 よく新しいブレイクキューについて「これは体重移動しないで、軽く手で振るだけで割れる」とか、「タップ変えたら前より3pくらいひける」みたいな感想を見ます。

まぁ、ありかもしれません。でも、こういうのって、他と比べないと駄目ですよねー。できれば、タップ交換前後で、本当は2つのタップ(同じようなシャフト)で比較ですよね。

本当のチェックという意味では複数人で試したり、二重盲検でチェックしたい所ですが、それは難しいですからねー。

ただ、キュー変えただけで、体重移動するのと体重移動しないのが同じくらいのブレイクとか、タップ替えただけで前より3Pも引けるとかはないだろー、と思ってます。(あ、タップ交換前に、タップ腐ってたらそれくらい変わるかもしれませんが^^;;)

ちょっと盛りすぎなのか、もしくは検証が雑だな、と(^^;; あ、いちいち人のコミュニケーションにツッコミ入れるから、空気読めないとか言われるんですねm(__)m

カテゴリー
雑談

なんじゃこりゃこりゃ…

ふと、日本玉台(←名古屋にあるビリヤード用品店)のホームページを見てたら..

 

なんじゃこりゃー。

MUSASHIのパター

64000円が高いのかやすいのか分かりません。高くはない気がしますが、まったくクラブに縁がないというメーカーだとすると謎ですね..

というわけで、調べてみたら、アダムのページにも載ってました。ホームページの更新が遅いアダムでもさすがに載せてましたね^^;;

 

アダムといえば、創設者(?)のリチャード・ヘルムステッター氏は、キャロウェイゴルフでクラブに革命を起こしたことで有名です(ビジネス書でめっちゃ事例を読んだ)

あの夢を再びということでしょうか?

あまりアダムの得意なことと違う気(材質、実験能力、マーケティング能力)がしますが、がんばってもらいましょう:->

もう、超びっくりですよ。