とうとうプレデターから新シャフトの発表がありましたね!バンテージシャフトと同じく3rd generation(第3世代)のシャフトです。
314-3、Z-3が発表されましたーーっ!!!エイプリルフールではないと思いますよ〜!!
詳細は英語ですがプレデター社のこちらのページにあります。あ、比較表は日本語翻訳しました。こちらのページ。
楽しみですね~!!♪
そういえば、どこかの海外サイトでは、バンテージシャフトのキャロム(スリークッション)用も売ってましたよー。
そろそろ国内でもプレデター社のバンテージ(Vantage)シャフトが出回り始めて、感想などもブログ業界で出回りそうです!ちなみに最初はユニロック(Unilock)だけの出荷(海外でも)とのことなので、私はパスですねー。
ところで、私が気になるのは、バンテージシャフトで気になるのは、Zシャフト相当のものが出るかどうかがです。海外の掲示板では、「Zシャフト的なものもすぐ出るよ〜」とか「キャロム用も準備中」と本当かどうかわからないことが書かれてました。
どうなんだろ??
こんな中で、一つだけ期待できるニュースがありました!!
ちょうど、二日前だったでしょうか。アメリカのディーラーのSeybertsからのメールに、「big sale on Predator 2nd generation shafts」とありました。要は314-2やZ-2などの第二世代のプレデターのシャフトのセールってことですね!
このメールの配信は12/18ですが、クリスマスでの衝動買い狙いならばもうちょっとセールを早くはじめるはずですよねー。もしかして、これって、第二世代のプレデターのシャフトが廃盤になるってことじゃないでしょうか?OB+シャフトが売られる前にも、その前の世代のOBシャフトのセールがありましたもんねー。
というわけで、もうそろそろVantageと同じテクノロジーのZ-2が出るんじゃないかと想像してます!
と書きつつ、単なるOB+シャフトに対する対抗策でメーカーが値段を下げたという可能性もありますけどね〜^^;;ともかく14山のバンテージシャフトが出るまでは買うことはないわけで、第三世代のZシャフトも各種ジョイントが出揃ってからということだと思いますが。
今はハイテクシャフト全盛期ですよねー。
私は昔からカスタムキューを使っていたのですが、昔はカスタムキューにハイテクシャフトをつけると「ん??」と思われることも多かったです。ちなみに球を辞める前の2005年くらいのときはメインとしてはランブロス+ノーマルシャフトを使ってました。こんなの
さて、球を復帰してからは最初はプレデターのZシャフトを使って、それからはOB Classic Pro(以下OB Pro)を使っています。Z2シャフトも一応所有してますが。
自分の感想としては、Z2の方がOB Proよりもパワーも少しあるし、ヒネった時のズレも少し少ないと思ってます。ちなみにZシャフトとOB Proを比べると、パワーは同じくらいで、ヒネった時のズレはZシャフトの方がやや少ないと思ってます。
(ちなみに私のZシャフトは8年くらい寝かしていたので痩せているのかもしれません。Z2と比べるとめちゃくちゃ細いし、重さも80gくらいしかありません)
こうやって見るとZ2の方がOB Proよりも優れているように見えます。実際に私もそう思ってます。でも、球をついてる分にはわずかなパワーの差が影響あるようなシーンなんてほとんどないし、ズレの量は多いにしろ少ないにしろ覚えなければいけないわけだから、どっちでも一緒じゃないかと思ってます。
ちなみに、最近はズレの少なさより、腕ではカバーしづらいパワーのあるシャフトの方がいーなーと思ってます。もっとも、既にハイテクシャフト持ってるんで、そこにお金を使うのもなーと思っているので買うのはいつになることやら。
と書いた後に気づいたのですが、昔はハイテクシャフトにとってズレの少なさが超大事だと思ってました。これって、ノーマルシャフトと使っていたから、今から思うとやはりズレに 苦しんでいたせいかもしれません。今はそこまでズレの少なさは気になりません。(といっても、WX700だとズレが多くてつらい)
あと、わたしは細いシャフトのジャッド(Judd Fuller)を10うん年前に使ってからずっと細いシャフト派だったんですが、最近は13mmくらいのシャフトでも全然気にならなくなりました。球をしばらく辞めてる間に、何かこだわり的なものがなくなったのかもしれません。
また、Predator Vantage(バンテージ)シャフトの新しい情報が増えてました。
http://www.predatorcues.com/technology/vantage/
といっても、テクノロジーの何か説明です。見ると、座つきで、先角の中は何かが入ってるっぽいですね。
シャフトは以前と同じ10分割ですねー。やっぱり先角あたりの変更だけみたいです。
どんなくらいの性能なのか楽しみです!!日本での発売はいつでしょうかねー:->
Predator Vantage Shaft(プレデターバンテージシャフト)というのが出るみたいですね。ちょうどクリスマス商戦にぶつけてきたといった感じでしょうか?OBもOB+が出てきたから、そろそろといった感じでしょうか?
PVはこちら。
ちなみにVantageとは「優越」とか「有利なところ」といった意味ですね。ちなみにbandage(バンデージ)というのが包帯という意味なので、わたしの頭の中ではこっちの意味に取られます^^;;まぁ、慣れですよね。
http://www.predatorcues.com/shafts/vantage-shaft/
あまり情報がこれまでありませんでしたが、公式サイトに少しだけ情報が増えましたね。
といっても、タップのところのシャフト径が12.90mmで、価格がパーシャルが$275、ラジアルとユニロックが$345といったくらいでしょうか。タップはプレデターのビクトリータップということなので、これも以前と変わりませんね。
314-2と比べると少しだけ標準的な太さ(13mm)に近づいてますね。その分若干パワーは増えているんでしょうかねー。
金額は少し上がりましたね〜。パーシャルとユニロックで$50ほど値上げですね。
海外の掲示板を見ていると、キャロム用や細いもの(Z2に対応)も出るという噂もありますが、まだVantage自体出ていないのであくまで噂レベルといった感じだと思ってます。
バンテージシャフト楽しみです!!