カテゴリー
14-1

ミカ・イモネン201点

先日のダービーシティのハイランチャレンジのブレイクの配置図です。配置図は左側がフットになるように補正しています。 また、ボールの精度はおそらくボールの1/4個程度の精度です。しばらく忘れていたのと、ニーズがあるのかないのかわからないので、放置してましたが^^;;

今回はミカ・イモネン(Mika Immonen)の201点のランです。イモネンはシャープシューターとでも言う印象があって、14.1でも、絶妙ないぶし銀的テクニックというよりも、安定したポジション力とシュート力で、ほどよい薄めで取っていくというイメージがあります。さぁ、実際のイモネンのブレイクはどうだったでしょうか?

結果としては、ほぼイメージ通りといった感じでしょうか?わたしだったら、これ入らんわー、ってブレイクがちょいちょいあります。

カテゴリー
14-1

リーバン183

いまいちニーズが有るのかないのか分からないこのコーナーです。

今回は今年のダービーシティのハイランチャレンジからリー・バン・コルテッザ(Lee Van Cortezza)の183点のランです。

ちなみに下からの展開見てると(それ以外も含めてですが)、「うわー、無理だー」と思わされます。

以下はブレイクの配置図。

基本的には典型的なブレイクばかりですが、「え、えぇ、これ…」という難し目のやつがいくつか入ってますね。やっぱ、そこですよね。














カテゴリー
14-1

Pagulayan168

先日のダービーシティのハイランチャレンジのアレックス・パグラヤン(Alex Pagulayan)の168点のランのブレイクの配置図です。配置図は左側がフットになるように補正しています。 また、ボールの精度はおそらくボールの1/4個程度の精度です。なお、パグラヤンは今回見ているハイランチャレンジの中では(今のところ)一番多彩なブレイクをしています。いや、苦しみながらつないでいるとも言いますけど..パグラヤンの他のランもチェックしてみようかな..













カテゴリー
14-1

Orcollo140

先日のダービーシティのハイランチャレンジでのデニス・オルコロ(Dennis Orcollo)の140点のランのブレイクの配置図です。配置図は左側がフットになるように補正しています。 また、ボールの精度はおそらくボールの1/4個程度の精度です。オルコロはテクニシャンという印象がすごく強いですが、今回のハイランチャレンジを見ていると、現代風のオーソドックスな割り方(薄めにしてラックの横から割る)という印象があります。

ただ、私から見ると「こわっ」という薄い(入れの寒い)ブレイクが多々ある印象です。あと、ラックと的球の関係で、ちょっと埋まりそうかも、みたいに見えるものもありますが、しっかりコントロールしてますね。まぁ、オルコロですもんね。









カテゴリー
14-1

SVB198

先日のダービーシティのハイランチャレンジでのシェーン・バン・ボーニング(Shane van Boening)の198点のランのブレイクの配置図です。配置図は左側がフットになるように補正しています。

また、ボールの精度はおそらく球1/2個分くらいの精度じゃないかと思います(このラックはカメラアングルが…)参考程度にどうぞ。他のブレイクも順次アップ予定です。もしかすると順番違うとか、抜けがあるとか可能性があります。(いろんなツールを使ったり作ったりしながらやっていて、だんだん最初の方にやってたことを忘れてきてる)図中のC-Oは手球とイメージボールの距離、O-Pは的球とポケットの距離、angleは厚みとなります。

カテゴリー
14-1

ブレイクの角度その2

というわけで、昨日のグラフにデータを足してみました。

まずは、手球とイメージボールの距離+的球とポケットの距離を横軸に、縦軸に手球と的球のポケットの中心に対する厚みをとったものです。昨日と同じで*印はそのラックで終わったものです(Kaci99を除く)

これを見ると、やはり遠目のブレイクは終わりやすいかな?厚くてもほどよくても、薄くても終わってますねー。このあたりはラックとの関係がこのグラフには存在しないから配置図を起こしてから判断でしょうか。

次にブレイク時のアングル(厚み)のプレイヤーごとの分布です。プレイを見てると、チナホフはクラシカルなブレイクが多くて、フィラーはめっちゃ薄めってイメージがありましたが..

イメージ通りですね。もうちょっとデータを増やしたら楽しいかな?

カテゴリー
14-1

ブレイクの角度

先日やっていたダービーシティーの14.1のハイランチャレンジの動画をDennis Walshさんがアップされていましたね。ここ2年くらいアップしてくれてなくて少し悲しかったのです…

せっかく大量にデータがあるので、何かやってみようかといくつか仕掛けを作っていました(現在進行系なので、今日のデータはバグがあるかも)

まずは、全部のプレイを洗ってブレイクシーンのみを画面キャプチャしてみます。(←6割終わった)

そして、そのキャプチャした画面から正確なボール位置を割り出しましょう。

こんな感じのアプリを作ってみました。Dennisのアップしている動画のカメラはほとんど歪がないので、単純な台形補正だけすることにしています。射影変換で、画面の台形を長方形にします。そして、ボールの位置は拡大してチェックしながらマーキングします。画面上ではボールの中心位置は取らずに、ボールの底辺部をチェックしています。

これは、テーブルの長クッションと短クッションのなす角から、テーブルに対するあおり角が分かり、またボールの大きさもテーブルの大きさから分かるので、それを使ってボールの底辺部の位置からボールの中心位置を推定するということをしています。

現在作ったアプリは、テーブルの一部が画面外に出ている時の処理ができていないので、(画面外の推測線を描くか、手動で値を入力できるようにしないと…)手元にあるいくつかのものだけデータをとってグラフにしてみました。このグラフ作成もお手製のプログラムなんでまだイマイチです…

縦軸がブレイクの時の手球と的球のアングル、横軸が、(手球とイメージボールの距離+的球とポケットの距離)です。なお、フット側のコーナーに入れたブレイク以外は除外しています(そして、2ショットくらいは1クッションでのブレイクですが、それは別にしていません。このあたりもプログラム(とデータ構造)の修正が必要…)なお、*となっているのは、そのラックでブレイクが終了したものです(埋まったり、そのあとでつまったり、抜いたり)…が、kaci99のだけはこの次のラックで終了しています(サイドへ入れて)

まとめたデータだけではなんなので、配置図に起こしたりする予定です(あと少しだ)

あと、ブレイク時のラックへのあたり位置の高さとかも分析できるなー、とか思ってたのですが、配置図に起こすだけでいいかな。

手球と的球(イメージボール)の平均距離と、アングルの分布だけでも見てみたら楽しそうだなー、とは思ってます。

いつものようにいつになるかはわかりませんが。(画面キャプチャが思いの他面倒)

 

 

 

 

カテゴリー
14-1

ホーマンヤバい

14.1の試合がアメリカでやってますよねー。アメリカン14.1ストレートプール選手権

現在、ベスト8が

ホーマンW オルコロ
ジェシジュンW フォルトスキ
クドリクW シュミット
カチW パグラヤン

といったところ。なんとベスト8にポーランド勢が3人。ベスト4が上からドイツ、ポーランド、ポーランド、アルバニアという感じです。アメリカン14.1なのに..

 

ところで、この結果を友人と話しながら思ったのですが、やっぱりホーマン安定してますよね!

なんでしょうか?

普通のレベル(戦術レベル?)のうまさならオルコロやパグラヤンの方が上手いと思いますし、入れの安定度もホーマンよりもオルコロっていう印象があるんですよね。

でも、だいたいホーマンが勝ってる(14.1のホーマンの優勝率は半端ない)

なんなんでしょうね、これ。

わたしレベルでは気づけない戦略レベルでの上手さ(戦術レベルのスキルを必要とさせないとり方)があるんでしょうか?いや、きっとあるんですよね。

 

ちなみにクドリクというのはMarek Kudlik(マレク・クドリク ←カタカタ表記は今後変えるかもしれません)というポーランドの25歳です。ポーランドの25歳前後はいっぱいいますねー。(コンラッド・ジュシシュン、ミエスカ・フォルトスキと、ヴォイチェフ・シェフチク)動画を見てもそれほど上手く見えない^^;;ポーランドの選手のテンボールとかはいまいちな印象があります。なんでだろ…

カテゴリー
14-1

どう取る?(14.1)

昔からの知人にストプさんという方がいます。ストプさんはいろいろと動画をアップしてるんですが、

その中にこんな配置が。

これどうしましょう??考えられそうなのは3択?4択?

 

 

ストプさんは、ここから手球をここへ。

どうでしょうか?イメージ通りでした?

 

 

というわけでストプさんの解答編。

なるほどー。

 

カテゴリー
14-1

クリス・メリングの14.1

体調が悪かったので、少しブログをおやすみしてました

その分、少しだけ今年のダービーシティーのハイランチャレンジを見てました。今年はいっぱい上がっていて、動画を見るのも時間がかかりそうです。

なお、今回のハイランチャレンジについてのまとめは別途書くつもりですが。まず、メリングについて。

2,3年前にある知人から、クリス・メリング(Chris Melling)がお気に入り~、と聞いていたもののちっともピンとこなかったんですよねー。

もう一方の今年のハイランの動画は見ていません。この動画では、45分で143点、1球19秒なのでスピードは速めですよね。ジェイソン・ショウとまではいきませんが。

スタイルとしてはブレイクは最近としては少し厚めなスタイル、博打も少ないタイプで安定しそうです。ただし、そのせいか、厳しいショットが必要となる状況が3,4回あったように思えます。

ポジションは細かいポジションが得意ですよね。ノークッション、ワンクッションでしっかりあっていたように思えます。また、厚めのショットで弾いた時の微妙なヒネリ加減も力加減もピッタリあってましたが、これはトッププロはみんなできてるかもしれません。

で、最後は割れ方が悪くて手詰まりでしたね。

ジョン・シュミット(John Schmidt)は、もっともオーソドックスというかオールドスクールなスタイルという印象があります。ブレイクはメリングと同じく少し厚めなスタイル、削っていくのですが、メリングと比べると少し博打的なショットを多用します。手球を動かす量もメリングより大きい印象があります。

時間としては1球15秒と速いですね。微妙な「割り」に何度もトライしているのですが、一瞥して行っているので、14.1の技量が伺われますよね。

ちなみにこの動画は、最後は試合に呼び出されたので、場所をマークしてどこかに行きました。(そして、その続きは記録がないらしい)

だいたいなんでも上手いパグラヤンですが、ショートストロークですし力加減も上手いので14.1もいけそうですよね。

見てると、ポジションがやっぱり上手いですよね。っていうか、14.1上手い!

こんだけポジショイング上手くて、球知ってるんだから当たり前でしょうか^^;;

ブレイクの厚みは標準的くらいでしょうか?なお、ショット時間は1球28秒なので、標準的といった感じでしょうか。

ちなみに最後はブレイク直後に遠目の球をコントロールしながら撞いて、シュートミス…