カテゴリー
雑談

ちょい右ヒネる問題

最近は体調不良もあって(長引いてるな〜)、まじめに撞けてませんが、その分、基礎を見なおそうと思ってました。

 

まぁ、まっすぐ撞けるってことですね^^;; 

 

と思ってたんですが、よくよく考えると、まっすぐ撞いたら右を少しヒネっちゃってる訳です。

 

なんか修正するのは大変そう。

 

.

 

.

 

.

 

と思ってたら、意外と最初に構える時に手球の中心を勘違いしていただけということに気づきました。

なんか、これ何度も気づいてる気がしてますが^^;;;

 

丁寧にやっていけば治せそう!!

 

っていうか、結構基本的なところなので、早く治さなきゃいけなかったです。

 

(ちなみにキューを立てるとわずかに左を撞いてしまいます)

カテゴリー
練習

サイド超えの球

サイド超えで逆振りになった球を逆上で出すってありますよね。

こんなん。

IMG_0676

こういうのって、さくっとつけるといいんですが、私の持ちカードには入ってませんでした。ありがちだと思いますが、順下ならさくっとつけるんですが…(こういう球をなんでも順下で撞く人いっぱいいますよね^^;;)

 

そんなわけで、自分のレパートリーにしようと、様々なフリ&的球の位置で練習。少しだけできるようになりました。

 

ついてで、的球の位置ごとに、手球をまっすぐ(長クッションに平行に走らせる)撞点の確認。

こちらは覚えるまではいかず、試すだけ。

 

基本的には押しのラインは読めるのですが、いちいち頭を使いたくないので、ラインを全部覚えておこうと思ってます:->

カテゴリー
練習

悩むことと、そもそものこと

合い撞きの時は、あまり上達とか気にしないで入れ集中で行こうと吹っ切れたのですが、独り撞きはやはり上達重視で行こうと思ってます。

この時に苦手な配置を入れる練習するというのはいいんですが、ストロークの練習っていうのが結構厄介です。

ストロークの練習とか、できる限り引くといった練習は、精度が落ちますし、イレ重視の練習ではなくなっちゃうんですよね。どうしよう?、と。

もしかして、こういったショットを練習することで、イレ重視の気持ちがなくなって、抜く癖をつけてるだけじゃないか?とか思っちゃったりします。

ただ、そもそもこんなこと悩むよりも、そもそも撞く量が減ってきているのが問題なんですよねー ><)

こういった迷いのほとんどは撞く量さえ増やせばほぼ解決するのが見えているんですが(イレの安定度の最大のポイントは撞く頻度だと想います)、なかなか…

と、書いてたのですが、風邪も少し収まってきたので、さきほど1時間ほど撞いてきました。やっぱりやればやっただけ発見がありますね(^^)// 実際には肩を温めただけな気もしますが^^;;

カテゴリー
雑談

入れ重視の日々

今日は合い撞きをしてみました。

しかし、入らない…

風邪気味であまり集中できなかったので、早々に入れ以外は全て捨てて、入れ一本で球を撞いてみました。

しかし、その入れすらままならない…なんていうか、なんだろう…

球を入れない練習をしているような感覚になってしまいました ><) ちなみに体調が悪い時は考えることもあまりできないので、ヒネった時なんかは顕著に問題が発生します。

要は、ヒネったはずの撞点から、ヒネッテいない撞点につきこんでします(つまり順は厚く、逆は薄く抜く)という奴ですね。今日はこのミスを何度したことか.. ><)

体調は少しづつ回復しているので、まぁ、回復してから頑張ります><)

 

とりあえず、Youtubeにあった、アルカノvsビアドのフィリピンでの試合のビデオ見るか..^^;;

カテゴリー
雑談

風邪ぎみで…しばらく><

やっぱり、苦手な球は練習すれば練習するだけなんとか入るようになってきますね。サイドへの入れの精度が上昇中です!コメントいただいたポルさん、myさんありがとうございました!!

といっても、ぱっと構えてぱっと撞くとミスすることがしばしばありますが…

 

一方で、ここしばらく鼻づまりが激しくて、球撞きに集中できず、雑な練習が増えてます><)

これ、いいのかな…悪い癖をつけてるだけな気がします…かといって、まったく撞かないよりいいとは思いますが… うう。

カテゴリー
雑談

ショットスピード

ビリヤードで、ブレイクを別にして必要な最大のショットスピードってどのくらいでしょうか?

わたしの感覚では、自分が使う範囲ではおそらく最大15km/hくらい。そして普通の人が撞く範囲で25km/h出ることはないと思ってます。なので、20〜23km/hがいいところでしょうか。

ポケットの場合は的球を入れるという前提ありますし、あんまり早いと出るとこに出ないですよねー。

スリークッションの場合は2重回しなどはラインが収束していくので、もう少し早いショットが必要かもしれません。先日、あるプロと話してたら30km/hくらいが最大ではないか?とのこと。

 

たしかにサエギナールの曲球のとかだと、最大30km/hくらい出てそうです。

うーん、これは20km/hくらいかな..もっと早いショット見たことあるんですが、動画探すの面倒^^;;(あと動画で上がってるかも謎ですが)

カテゴリー
練習

眠い中、練習。

昨日は、夜の10時から少しだけ練習してきました。朝3時起きで仕事してたためか、身体が少ししびれながら^^;;;

練習内容はいつものようにセンターショットと、苦手な球の入れです。

あ、サイドへの入れはいくら練習してもうまくなる気がしません T_T) 的球がフットスポットあたりにあって、フリのある球を流しこむって感じですね。

ただ、サイドへ入れるのが上手い上級者に聞いたところ、やっぱりその人もサイドへの入れは難しいということでしたし、練習あるのみですね。

そして、苦手球と、一人14.1を何ラックか練習した後は、CUE’sの赤狩山プロの連載の配置。ドーナツ(紙の補強に使う丸いシール)を使って、同じ配置で何度も撞いて、その後に答えを見てまた撞いてみるといった感じです。

ほっとくと、すぐに厚く出してしまうのが同じ配置を何度も撞くと分かるのがいいですよねー。あと、迂闊に1クッションでいって何度も同じミスしてることが明確に…. ><) どんだけ球ついてるんだ…

カテゴリー
雑談

プレイヤーとして

先日のアマローテの見学&挨拶から、試合に出たいな〜という思いが強くなってきました。

そのためには、まず練習量を増やすことですよね!まだまだですが、そろそろ子供も大きくなってくるので、土日に試合を出ることもできるかもしれません。やっぱり試合にでて凹まないとうまくならないですもんねー。^^)//

試合でたーい。

 

あ、とりあえず年末にやるFatCatさんのハウストーナメントには出場予定ですが:->なんと試合に出るの1年ぶりです…ちょうど1年前のFatCatさんのハウストーナメント以来です^^;;

 

その前に、撞く量を週3くらいにまで戻したいです。仕事のペースが最近変わりつつあるので、がんばって環境を作ればいけると思うんですが…

ビリヤードは考えるのも楽しいですが、練習はその10倍くらい、試合はさらにその10倍くらい楽しいですね!!!!

練習したーい!!(^^)// ちなみにまだ練習しても、「外しちゃダメ」なことと、「新しい習慣を身につけること」の狭間で揺れ動いてます。「外しちゃダメ」だと、新しい習慣(フォーム)は身につかないですが、「外しちゃダメ」じゃない状況で練習をするとそれはそれでダメというジレンマ…

比較的頻度を高くついて、徐々に修正するというのが良い手法だと思うんですが、なかなか時間が取れないので、このジレンマにはずっと付き合わないといけないんでしょうね..

カテゴリー
練習

キューレベルと抜かないバランス

さて、デレステ(←アイドルマスター シンデレラステージというスマホゲー)もようやく安定してきて、およそMASTERクリアできるようになってきて。各属性Sレアが揃ってきました。

といっても、SSRはキュートな大エースだけです…SSRはやっぱりスーパーレアですね ><)ちなみにSSR1, SR16, R68くらい。ルールが分かってない頃に、Rを5〜10枚くらい特訓で使ったので、そんな感じでしょうか:->

さて、ビリヤードも少し練習したりしてました^^;; ただ、咳が…

ところで、練習中もストロークの水平を目指していると、入れがおろそかになりますね。

一方で、「抜いたら死ぬ」教(?)の教祖様に、練習中の心構えに指導されたのもあって、上手くなることと、抜かないことのバランスが難しいです。

 

眼の前の抜かないことも大事ですが、キューの水平さもかなり大事な要素です。これやっとかないと後でひどい目にあいますもんねー。

気づいたことはとくになし^^;;;

 

あと、練習は苦手球をたくさん撞いときました。これが一番、楽しい練習ですね:-> 

(抜くけど….)

 

ちなみにBDさんにCPBAの「醍醐」さんの記事があって、とても印象的でした。ぼくと同じ歳で、はじめた歳も同じくらいなんですね^^;; (ぼくの方が僅かに早いかも) 2年前に名人戦でおみかけした時に、そのスタイルにしびれたものですが、今回のアマローテも素敵な球を撞かれてました^^)//

わたしもがんばらなきゃ、と思わされる記事でした。

 

カテゴリー
練習

もっともっと水平に

さて、ここしばらくは、最新号のCUE’sの福田プロの記事を読んでから少しづつストローク変更をしています。

特に気にしているのがテイクバックです。実際の最後のテイクバックの形を決めてあって、その形になるように注意してますが….

なんかキューレベルが高くなってる…

 

そして、キューレベルを気にしたら、

 

結構、水平に近くなった。

 

あ、自分でもこのくらいはいけるんか、と。

ただ、意識してやってる段階でダメですよね^^;;;

動画を撮ったつもりでしたが、デジカメのトラブルで消えてしまいました ><)

プギャー。