カテゴリー
雑談

ボーニングのインタビュー

AZBilliardにシェーン・バン・ボーニングのインタビューが載ってましたねー。
英語ですが^^;;

面白いですねー。ボーニングはちょうど私が球を撞いていないあいだに出てきた選手なので、どういう経緯か知りませんでしたが、プロとして活動しはじめてあっという間にトップになったんですねー。

面白かったところをいくつかあげると、

Q: Who was your idol at young age? Pool idol or just a sports athlete?
あなたが、若かった時に誰がアイドルでしたか?ビリヤードか、(他の)スポーツ選手で。

A: Francisco Bustamante, pool player from the Philippines
フィリピンのビリヤードプレイヤー、フランシスコ・ブスタマンテです。

(キューテックのキューについての流れで)
Q: Did you do any changes to shaft diameter or anything like that, or is it completely standard model ?
あなたは、何かシャフトの細さか何かを変えてます?それとも、全く標準的なモデルですか?

A: That’s a cue I just took off the wall and play with it.
これは、ただ壁にかかっていたキューを持ってきて、使ってるだけです。

Q: What’s your best run at straight pool?
あなたのストレート・プール(14.1)のハイランはいくつですか?

A: 305.
305。

これ以外については、是非、ホームページを御覧ください^^;;

カテゴリー
雑談

2日連続でタップが飛んだと思ったら

2日連続でタップが飛んだ夢を見ました。

この文、難しいですね。

「2日連続でタップが飛んだ」夢を見ました。

なのか、

2日連続で「タップが飛んだ夢」を見ました。

なのか、

後者の場合は、タップが飛んだ夢を2日連続で見ました、と書くべきでしょう。

あ、今回は、タップが飛んだ夢を2日連続で見ました。

いやー、今年はじめてのハウストーナメント出場前にタップを交換したんで、こういうことになるんですね!!

まぁ、明日はタップを気にせずがんばってきます!

と思ってたら..

仕事とかぶってた!!

.
.
.

さっき気づいた!

orz

fatcatのオーナーさんに速攻連絡しました _o_ _o_

今年のハウストーナメント参加数は0ですね..

 

まぁ、今年は14.1サミットに2日連続参加しただけで良しとするか。

そういえば、今年はハイラン50目標とかいってたけど..どこにいったっけな…たぶん最高35くらい(←合い撞きでなく、ハイランチャレンジの形式で)

カテゴリー
雑談

10年ぶりくらいに

むかーし、もっともよく球を一緒についていた仲間(いろいろ話して、一緒に成長したというほぼ唯一の友人)と10年ぶりくらいに撞きました。一緒に通っていた店がなくなって以来のはず。

それから、私は7,8年のブランクがあります、向こうはブランクがなく、それなりに撞いていると聞いてましたが…

 

かなり、伸び悩んでた!!(^^;;

2年くらい前に、ある人に「ほどよい相手いませんかね〜」と相談した時に、その友人の名前が出てきてたんで伸び悩んでいるとは思ってましたが^^;;;;

 

まぁ、今日は久々で、お互い変な感覚があったんで、集中もし切れなかったと思いますが…

ちなみに主な話題は大河ドラマのキャスティングについて。

その友人的には「真田家」をメインにやってるより、三成メインの話をやれとのこと。まったくその通りですよね!!

主人公として直江兼続や黒田官兵衛の話をやってましたが(←その二人も好きな武将ではありますが)、それより石田三成をやるべきでしょう:-> 

あと、今度の大河の「真田丸」は大谷吉継が片岡愛之助というのがめっちゃ違和感あるんですが…

 

ちなみにビリヤードの方は、タップのペチペチ感が違和感があります。これ、個体差なのか、タップの特徴なのか、つけかたの問題なのか、なんとなくタップの特徴だと思いますが…

しっかりつきこんでからの感じを待ちたいと思います。もしかして、積層のSっていうのはこういう感じなのかなー。

カテゴリー
雑談

ナビゲーターS

来週の火曜日に試合があるにもかかわらず一昨日にタップが飛んでしまいましたorz

というわけで、昨日は誕生日プレゼントのレゴをせっせと作り上げる子供をおいて、タップ交換と1時間だけ撞いてきました。

交換したのは、ナビゲーターS。ちなみに使用しているキューはプレデターのバンテージシャフト(14山)をロバート・ランデにつけてます。

S系のタップをつけるのは少なくとも10年ぶり…もしかすると初めて!?

ブルーはむか~しつけたことあるんですが。

といっても、プレデターのシャフトに標準で以前ついてたのはエベレストタップ。
エベレストはややSって感じですよね、たぶん。

ちなみにナビゲーターSの感触としては、ペチモチャといった感じでしょうか?イメージでは、外はかっちり、中はもっちり?

音は少し硬そうなんですが、少しやわらかい感じがあるといった感じです。といっても、まだ1時間しかついていないので、ここからどうなるかってことですよね。

これまで使ってた死にかけのビクトリータップと比べると、10-15%くらいより端の撞点をついても安心です。

これまでだと、「この撞点はしっかり撞けない」といったところをしっかり撞いても安心でした。

こんな配置(ちなみに早いラシャでテスト)の時に、これまではキューの突っ込み方を意識しないといけなかったのが、下をしっかり撞くだけでもいけるって感じです。だいぶ楽になった。やっぱ早くタップかえなきゃダメでした^^;;

 

IMG_0711-2

って本当にやってることと思ってることが一致してるのか謎ですが^^;; ただ、しばらく死にかけのタップを使っていたので、それと比べて使用できる撞点が広がったのは間違いないです:->

打感が気に入らないけど、それはもうちょっと撞きこんでから判断ですよね。

カテゴリー
雑談

タップがー

タップがー ><)

昨日はクリスマスイブでしたが、子供が早く寝てしまってなんとなくいい雰囲気になったので..

球撞いてきました(^^)// と思ったら、15分で、タップが飛びました〜><)

しかも、座ごと〜。

IMG_0709

ちなみに標準でついていたビクトリータップです。

タップのコンディションが悪くなってきたのでそろそろ交換しようと思ってたのですが、来週のハウストーナメントに出てからかえようと思ってたところでした…

今年はじめてのハウストーナメントなのに!!
(ちなみに去年も1回しか出なかったような…あ、春くらいの14.1サミットは出たけど)

カテゴリー
観戦記・ビデオ鑑賞

これで二度撞きしないのは、まったくすごいな、と。

スリークッションです。手球は黄色。 まぁ、このキュー方向を見ればわかると思います^^;; わたしならノータイムで下の短→左の長→下の短のダブルレールですけど(^^)//

動画はこちら(^^)//

 

(いまの環境だと、うまくFacebookの動画がはれません_o_)

ちなみに手球と的球の距離がこれだけあれば押しはなんとかかけられますが、綺麗な押しはわたしには出来ません!!(> <)//

カテゴリー
雑談

オールド・スクール

昨日は、名古屋のfat catさんのBC戦に参加してる友人に挨拶してきました。

そして、1時間ほど見学。

 

いやー、わたしが参加してた頃(2000年代前半)とはBC戦も大きく違いますね!

プレイスタイルが大きく異なっていてびっくりしました。

昔は、BC戦に出てくる上手い人っていうのはけっこうヒネったり、もしくはキュー切れがある人ってイメージでした。

基本的に、上手いB級ってのは、全体的に精度も高いけど、特に難易度の高めのショットの成功率の成功率が普通のB級と違うってイメージでした。

しかーし、

昨日、試合を見ていたら、そんなタイプの人は皆無。かろうじて一人だけいました。

fat catのBC戦は名古屋近辺の上手めのB級が集まっているはずなので、プレイスタイルが昔とかわってきたということですよね。

見ていて思ったのは、

1.セーフティーが多い

2.セーフティーが上手い

3.上手い人も、難しい(ヒネったり、キュー効かせたり)というショットはなるべく使わず、堅い入れ重視のショット選択

といったところでしょうか。

いやー、実際に試合を見て痛感しました。僕の周りのB級でこんな人見たことねー^^;;;

10年くらいでみんなプレイスタイル変わったんですね。

 

ちなみにオールド・スクールというのは、「旧来の、伝統的な」という意味です。スクールには「学校」以外にも、「流派、学派」といった意味があります:->

カテゴリー
雑談

アベ0.34

昨日は久々にスリーをついてきました。

先日、40,50分くらいビリヤード用のメガネもなしで撞いたのを別にすれば約10年ぶり。

ちなみに、先日撞いた時はメガネがなかったこともあってか、全く当たりませんでした。

昨日はちゃんとメガネも持って、3ゲームほど。

一応、スリーのキューは持っているんですが…

なんか短くてダメでした。

パワーのいる球は困る球もあるかもしれませんが、ポケットのキューでやりました。バンテージシャフトは太いためか、昔314で試した時にあったような違和感がありませんでした。

たぶん、昔314試してみた時はスリーのキューと比較したけど、昨日は、スリーのキューがひさびさすぎて(あ、先日シバキューは使ったけど)、比較どころじゃなかったからかな。

まず、第一印象は、

意外と当たる!

久々すぎてビギナーズラックだな…

 

昔、スリーやってた時よりも、厚みが正確になっていて、ノークッションの手球のラインも読めるようになってきているので、”スリークッション”の知識は失われていますが、それを多少補っていたようです。

ただ、テケテケとか八の字ような球はことごとく外してました。あと、ダブルレールのヒネリ加減は完全に忘れてます(もともとダブルレール苦手でしたが)

逆に裏回しやプラスツーのような球はキスを回避することと厚みを狙うことがそこそこできました。

やってみると意外と覚えてるんだな〜、というのが感想。

また、少しスリーをいろいろ勉強してみようかな。まずは、ファイブ&ハーフっぽい球から…

ちなみにやってて思ったのは、いかにもポケット選手のスリーといった感じで、かなりヒネリを抑えてついてるなー、と思いました。昔なら、絶対もっとひねってた。初球とかヒネリ抑えすぎて抜けてましたし ><)

 

あ、ちなみにルールは忘れてました。

1,第一的球に2回あたってから、第二的玉にあたった時は得点だっけ?(答え、第二的玉に当たるまでに3回以上クッションに入っていれば得点)

2.初球の配置(答え、フットスポットに赤球、ヘッドスポットに黄色、1ポイントだか0.5ポイントずらして白球)

 

カテゴリー
雑談

アベ0.5

アベノミクスでバク上げなんて嘘だ〜><)

 

アベ0.5くらい..

 

もっと低かったかも…

昨日、名古屋のfatcatさんに行ってきました。

ちなみにfatcatさんの12/20にやるBC戦はフルエントリーで締め切りで、12/29のPABC戦はまだエントリー受付中です!

あ、スペースGのスペGカップは12/27だそうです。これも行きたい..

 

さて、昨日はfatcatのオーナーの関谷さんに遊んでもらいました。たしか14.1の50先を3ゲームか4ゲーム。

たぶん10点くらい取得点しました!!

 

あとは見てました:->

 

思うことはいくつかありました。

やっぱり、細かいコントロールのゲームですよね。(いまさら)

引きのノークッションのちから加減(引き加減でなく)とかの精度が粗いですなー。

ナインボールやテンボールでは困らなくても、14.1では困りまくりです。

 

あと、抜きすぎた…

 

ちなみにかなりチャンスの配置で玉触り….

手球のと邪魔球くっつけて立てキューというのは練習してますが複数の邪魔球を置いて、レストの位置を工夫しながら撞く練習なんかも要りますね!

練習あるのみ…だ…わかっちゃいるけど…

 

カテゴリー
練習

今の自分にはテイクバックが一番大事だと思う。まじで。

土曜日の夜に少し球を撞いてきました。いや、少しじゃないな…

とりあえず一人撞きをして、正面から録画すると、深刻な病に冒されてました。

テイクバックが内側に入る病です。この病気にかかっているのは分かっていて、”正しく”テイクバックする練習を何度もしているのですが、なかなか治りません。

少しづつ改善してるとは思ってたんですが…ちっとも改善してませんね。

これを踏まえてから、人と撞いてみました。合い撞き2時間30くらい…

いやー、こういうフォームのブレを意識して、修正しようとすると全然ダメですね。入りません。

最初の1時間くらいはこのフォームのブレを治すのを意識していたせいか、驚くくらい抜きまくってました^^;;;;; いいんかな。

さすがにそれはマズイと思って、フォームの修正をあまり意識しないようにしてからは、マスワリが少々…

少々ってのが、本当に少しなんですが…^^;;

あ、でも、マスワリに惑わされないで、この問題を解決しないとダメですよね…

ハードショット以外では影響がないので、ついつい放置しちゃうんですよねー。