カテゴリー
雑談

素振りやショットで気づけること

素振りでも実際のショットでも、いろいろなものを感じることができます。
自分のショットやストロークを考えずに、観る、ことだけをやってみてはどうでしょうか?

立った時の、自分の足位置から身体のねじり状態。重心がどこにあって、どのように身体が感じるか。また、人は様々なことを自動運転で(無意識に)やってしまいますが、この自動運転で何を行っているかということも観察の良い対象です。ともかく、まず素振りで、それから出来れば球をついた状態で自分を観察してみるのです。

自分をビデオ撮りしても気づくことはいろいろとありますが、主観的に自動運転を観るとまったく違う経験ができます。これは自分の動作を観察することできない経験です。

自動運転を観ていると、私の場合は、一番感じるのは手玉を撞く時のノイジーな感じです。すぶりをするだけなら、それほど違和感がないまま撞けますが。実際に手玉を撞くと、撞く瞬間前後に強烈な違和感を感じます。それまでは、自分の身体がある程度は思った通りに動いているのに、手玉を撞く時に、突然に強烈に身体の感覚を持って行かれてしまいます。

この強烈な違和感はおそらく、実際に自分が動かしているというのでなく、勝手に動かしてしまっているからです。この「勝手に」の部分がやっかりです。でも、これは無意識ともいうことができます。ショットをしてみると、どれだけこの「勝手に」やっているかが分かります。もちろん、実際にはこのように「勝手に」ショットをしないとダメなわけで、上級者は多くのことを「勝手に」しています。

この自動運転は最終的には「良いこと」なんですが、自分を観察しているとこの自動運転の興味深さに惹かれます。もし、この自動運転がよく分からない場合は、ビリヤードで試してみる前に、歩いたり、階段の昇り降りをしながら、自分を観察してみてください。自動運転の不思議さに驚くんじゃないかと思います。

カテゴリー
雑談

スピードガン

知人がスピードガンを持っていたので、写真をとってきました。
ちなみに、本当はゴルフ用とのこと。PRGRのRED EYES POCKETです。

楽天の最安値で8000円くらいです。
SpeedGun-1.jpg

使い方はとーっても簡単で、写真のように、ブレイクのあたり(球の方向のあたり)に機械を向けておいて、計測ボタンを押すだけです。そうすると、ブレイクをした後に速度が更新されます。(ちなみに前回と同じスピードだった場合も、カウントが増えるので分かります)
SpeedGun-2.jpg

 

ただし、元々ビリヤード用でないためか、計測範囲が30km/h以上となってます。
なので、ある程度のキュースピードがある人しか計測できない機械です。

スピードガンって、機械をずっと手玉に向けていないといけないから、第三者が計測しないといけないものだと思ってたんですが、これなら手軽なんで、一人でも出来そうですね。

もっとも、最近はiPhoneやAndroid用にBreak Speedというアプリがあるので、こっちの方がお手軽です。僕はこれを愛用していますが、自分のブレイクフォームをスマホで録画する時には速度計測できないという欠点があります。

録画したものを再生して、あとでその音を使って計測するなんて技もありますけどねー。

カテゴリー
雑談

多人数撞き考

超ひさびさ(7年ぶりとか8年ぶりとかだと思う)に3ジャパです。といってもスポーツ^^;;
先日やったペアマッチでも全然ダメでしたが、今回もそこそこダメ。実際には3ジャパじゃなくて、二人で試合してる時に他の人が椅子に座っていてしゃべりながらやるのも苦手です。

結局、3ジャパやペアマッチがダメなんじゃなくて、しゃべりながら出来ないってだけですね。よくよく考えると自分だけじゃない気もしますが…

自分の場合は、普段は基本的にはルーチン(主に的球)か、フォームやストロークを意識しながら撞いているんですが、今日の3ジャパの場合には、ルーチンもフォームも全然意識してませんでした。

よく考えると、自分が撞いている時にも残りの二人が話しているので、そちらに意識がいってしまい集中していませんでした。

普段は、こういった後は自分の席に戻った後で復活する余裕があるのですが今回は席に戻った後も反省をしないで何か話さないといけないといった感じです。

自分は3ジャパの時でもそれほどたくさん話すタイプではないのですが、それでも、自分のショット中、および席に戻ってからの立て直し時間の両方共で集中してない、というか意識が飛んでいる状態というのが多人数撞き(や誰かが近くにいる時)の罠ですよね。

あまり空気を読まずに反省時間をしっかりとっていかないといけないってことでしょうか。

カテゴリー
雑談

ブログはじめました

人生初のビリヤードブログはじめました!!
これからひっそり書いていきます!