というわけで、REVOシャフトのインプレッションです。
・トビ
いわゆるひねった時のズレの量ですね。これが今回の評価の中心です。P3につけた湯にロックのREVOシャフト、ロバート・ランデにつけた14山のバンテージシャフト、メッヅのECにつけた14山(UJ)
の314-2、普通のハウスキュー、の4つをとっかえひっかえしながら確認してみました。
まず、普通のやや弱め(←ぼく基準)くらいまでは、REVO、バンテージ、314-2はトビは気にする必要がありません。ハウスキューはさすがに端の方(1P以上)を撞くとトビが気になります。
※1Pのヒネリは、長クッションから長クッションに向かってついて、手球が1ポイントずれるヒネリ
(2016/09/13追記 強いショットでのトビの件は勘違いっぽいです。単純にREVO > バンテージ > 314-2 >ハウスキューの順にトビが少ないです)
そして強めのやや弱めくらいだと、1.5PくらいまではREVO、バンテージはトビが気になりません。314-2はわずかにトビが気になります。
そしてこれよりも強いとREVOとバンテージの差が出てきます。気持ちとしてはREVOの方が2,3割くらいトビが少ない感じでしょうか^^;;もうちょっと差があるかもしれません。
実は検証をしていると、自分がほぼ無意識的に見越しをとってしまうので、補正をしないショットをすることができないのです。特にハードショットになるほど、そしてひねるほど^^;;うーん、わたし程度の腕では検証が十分じゃないってことでしょうか><)
(ちなみに検証用マシンを作ろうと考え始めたんですが、結構手間がかかりそう…)
なので、私のレベルとしてはこの程度までの評価しかできません。ただ、REVOシャフトがバンテージよりもトビが少ないのはほぼ確実です。
ちなみにREVOシャフトでもめっちゃハードショットをしていっぱいをひねると、トビは出てしまいます。まぁ、当たり前ですよね^^;;
・カーブ
カーブの量についてブラッドさんか指摘を受けてました…が、わたしには差が分かるほどではありませんでした..
これ、いわゆるわざとキューを立てるカーブショットでなくて、普通のショットで少しキューが立ってしまったレベルのカーブを比較していたんですが、全然わかりません。どっちが多いのか少ないのか.. ^^;;
・パワー
ついただけでもREVOの方がバンテージよりもパワーがある印象があります。しかし、これどうなんでしょうか?イマイチわからなかったのですが、スリークッションのテーブルで何度もショットをしてみました。
バンテージでは、わたしのスリーのキュー(アダムのスリー用のバットにスリー用のACSS)よりもパワーが明らかに劣っていたのですが、REVOでは気になりませんでした。スリーのキューとほぼ同じ感じ。
つまり、パワーはかなりあります!
・弾け
押した時にどのくらい手球が膨らむかですが、私がショットをした範囲ではよくわかりませんでした。やはりプレデター社のシャフトというかんじで、少ないなーとは思ったのですが、バンテージよりも少ないのかといったところはよくわかりませんでした。(もともとパワーが違うので、弾けだけを見た目で判断するのが激ムズ)
というわけで、まず第一報はこんな感じです。
ちなみに打感が「キンキンする」とか、「アルミパイプでついてるようだ」みたいな不安を感じていたのですが、撞いてみると全然そんなことは思いません。ほぼ違和感なく撞けました!