サイド超えで逆振りになった球を逆上で出すってありますよね。
こんなん。
こういうのって、さくっとつけるといいんですが、私の持ちカードには入ってませんでした。ありがちだと思いますが、順下ならさくっとつけるんですが…(こういう球をなんでも順下で撞く人いっぱいいますよね^^;;)
そんなわけで、自分のレパートリーにしようと、様々なフリ&的球の位置で練習。少しだけできるようになりました。
ついてで、的球の位置ごとに、手球をまっすぐ(長クッションに平行に走らせる)撞点の確認。
こちらは覚えるまではいかず、試すだけ。
基本的には押しのラインは読めるのですが、いちいち頭を使いたくないので、ラインを全部覚えておこうと思ってます:->
「サイド超えの球」への2件の返信
あーこの手の球、良くトチりますね(汗)
往々にしてコースが限定されてますし。
私も長クッションと平行移動やりますね。
使い物になるまでは、ちょっと掛かりそうですけど。
バチーンと撞くだけなら、まだマシですが。難しい。
ラガマタさん:
おはようございますー。こういう球(一度長クッションに入れる系)ってフィリピン系のプレイヤーなんかはさくっとやりますが、自分でやるとやりすぎたり(ヒネリ多すぎたり)、力加減が強すぎたりといったのが多いです…
そしてそれらを気にしたら、抜いたり..orz
あと、長クッションに平行はやっぱり大事ですよね!!こういう基本がきっちり出来てるプレイヤーを目指しているんですが、なかなか道が遠いです ><)