立った状態で、ポケットの中心をチェックして、
的球に対するイメージボールを意識して。的球の中心をしっかりイメージを持って。
そこから、右足のかかとと、右手を意識しながら、フォームを作って。
顔を右足のかかとと、イメージボールのラインを意識しながら、下げて。
軽く素振りをしながら、あるべきラインの上にキューを置いて。
そこから素振りして〜。
と普段は撞いています。
ここまでは撞くというよりも、「狙う」といった感じでしょうか。この素振り以降が「ストローク」(撞くこと)といった感じですね。
長い前フリでしたが、ここ最近は「狙う」ことと「ストローク」の移行に違和感がありました。
これはシャフトを変える前からあったので、メガネの影響でしょうか?もしかすると、その違和感に気づけるようになったというだけのことかもしれません。
この違和感を消すためには、きっとフォームの修正が必要になるはずです。そしてそのためには、センターショットだと思ってます。
センターショットを入れの練習としておこなうことにはあるレベル以上の人にはほとんど意味がないと思いますが、フォームやルーチンの確立にはとてもいいものですよねー。
私レベルではセンターショットでやることがめちゃくちゃあります。
ストップはいいとしても、押し引きのコントロールだけでもどれだけでも時間がかかりそうです。ただ、あまり同じ練習ばかりやっても効果が減っていく(逓減する)のでセンターショットだけというのもイマイチと思ってますが..
続く..