ビリヤードはリズムだ。これは本当のような気がします。特に上級者になればなるほどこれを感じます。
もちろん、リズムといっても早ければいいというわけではありません。レイズやストリックランドもいいですが、アーチャー、スーケーやバディ・ホールだってそれぞれ固有のリズムという点ではもちろんオッケーです。
つまり、早い、遅いでなくて、固有のリズムを安定的にということですね。
特に、ナインボールやテンボールというよりも、ボーラードや14-1のようなエニーボール系のゲームの場合はますます重要になると思います。比較的近いショットを高精度にプレイするという場合は、最後はリズムの問題になるんじゃないかと思ってます。
と思ってたけど、そんな練習してません!!^^;; これからしばらくはラインアップや5つ取り切りの練習をしようかなー、と少し考えております。仕事が少し進んだので、来週は頑張って球撞きたいなー:->
わたしはどちらかというと慎重派なんで、ほっとくとリズムが悪くなる傾向があります。これって、一発難しい球を入れるには有利かもしれないけど、たくさん入れ続けるという点ではかなり不利ですよねー。たぶん!