ふと、ノーマルシャフトで撞いてみました。ビリヤード休止前は基本的にノーマルシャフトを使っていて、休止からの復帰後はほとんどハイテクシャフトばかりでしたが…やっぱり意外と使えますね^^;;
ただ、ノーマルシャフトでも、象牙の先角のキューだけは駄目です(先角が短めとかでトビが少ないならいけるかも、手元にある象牙先角のシャフトは全部駄目)
調子にのって、そのままノーマルシャフトに戻しているところです。
キューはこちら。
エクステンションがないのが不満ですが(あと、バット側のジョイントプロテクターをどこかにしまったままどこにしまったかわからない)、それ以外は違和感があまりありません。
ノーマルシャフトにしてはトビが少なめということもありますし、わたしの好きな前バランスぎみということもあって、とても使いやすいです。
というか、そもそも、このキューに変えてから全面的に前バランス派に移行したんですよね、たしか。(逆にその前はあまりキューのバランスとかいうレベルでなかったとも言えますが)
ちなみに相撞きをしてたら、友人に撞き方が変わったと言われました。これまでよりもショットが強めになって、フリが厚めになって、テイクバックとフォロースルーが少しづつ(5cmくらいづつ)大きくなったとのこと。
ヒネったら入らない(←前からだけど)せいで、手球をヒネリで走らせるようなことができなくなったからかなー、とか思ってます。
たしかに、自分でもストロークとか強めになってきてるな、とは思ってました。やっぱり、道具に合わせて撞き方って変わるんですねー(勝手に)