宣伝忘れてましたが、厚めの球をどっち撞くかというアンケートやってます。まだの方は是非よろしくお願いします!結果もなかなか楽しい感じになってます^^;;
さて、わたしが人と合い撞きをする場合は、ほとんどがシュートアウトありでやってます。あれ?今はプッシュアウトって言うんでしたっけ?
まぁ、いいか。
シュートアウトでよくもったいないなー、と思う形がありますので、ご紹介しておきます。
って、この記事のターゲットはB級の方ですね^^;;
こういう感じの形ですねー。

これを下図のようにシュートアウトする人はもったいないなー、と思ってます。

なぜかって?
それは、1を入れて2に出そうとした場合にシュートミスをしても元の配置と同じくらいの状況になりやすいからです:->
「シュートアウト後に、アンドセーフを残すな」ってことですよね。
この配置、もし2が上側にあってバタバタなら、悪くないシュートアウトな気もします。

そうでなければ、こんな感じでしょうか。(どうやってここに出すのかはしらん^^;;)

1の右にあてて手球を9裏に隠すというセーフティーや1と手球の間に4や5を隠すセーフティーというのが考えられますが、ぴったり隠すのは難しそうです。
ちなみにこんな配置の場合は、

こんな感じでしょうか。

私なら上側に出しますが。
ちなみにセーフティーの上手い人が相手の場合は下の方がいいと思います。クッションに手球をぴったりくっつけたいところ。
基本的にシュートアウトは、
1.アンドセーフが撞けない感じがいい。
2.入れて出せる、という配置には残さない。
3.セーフティーが簡単な配置に残しちゃだめ。
4.どうすんだー、これ?と悩む配置に残せばほぼオッケー。
5.もらった側が取りきれる確率30%とか20%とかそんな配置がいい。
ってかんじでしょうか。
当然ながらあくまでわたしの感覚です。あと、実際には相手が上級者かどうか、セーフティーの上手さと攻め具合などを考えながらとなりますが、その辺は感覚で^^;;
シュートアウトをもらった時に、「あきらかに撞いたほうが得」という選択をする人が多いけど、理想的なシュートアウトは「どうしようか、めっちゃ悩む」のはずですよね〜。