どこかの記事でビリヤードはPDCAを学ぶのに最適とありました。あ、これだこれだ。
その前にPDCAって何?という話がありますよね。
PDCAっていうのは、
Plan (計画して)
Do (やってみて)
Check (チェックして)
Action (改善する)
みたいな感じでしょうか?よく企業なんかの新人研修で説明されるヤツです。会社によっては日常的にPDCAという言葉を使っているところもあるかもしれません。
.
が、わたしの感覚では、わざわざPDCAとかいって来る人がいたらちょっとウザい^^;;
ちなみにPDCAとかOJTとかファイブフォースとか、そういったビジネス用語をリアルで、あえて使われるとウザいなー、と感じます^^;;; (ただし30歳まではオッケーです!若手は、だいたい許す!!)
さて、ビリヤードがPDCAを学ぶのに最適かどうかって話はともかくとして、そもそも子供の遊びってだいたいそういうものですよね?
ドロケイ(けいどろ?)だって、ポコペンだって、やる度に次の手を考えてやってみるってことですもんね。
わたしがやっていた格闘ゲームだってそうです。
ちなみに一番最初に格闘ゲームで上級者に教えてもらった教えは、「負けたら、勝つまで乱入しろ」でした。その時やってたゲームは初代スト2。
最初は意味が分かりませんでしたが、たしかに相手がある程度の腕の人ならば、こちらが負ける場合は明確な理由があります。ということはその理由がわかるまでは乱入して、それを見つけて弱点を克服しないといけませんもんね。
(といっても、本当に上手い人のダルシムが相手だともう詰んでましたが、逆にダッシュならそこまで終わってなかったと思います。わたしはダッシュではケンを使ってたのでリュウ、ベガだと相当キツかったですが)
ビリヤードの場合は難しいところがあって、相撞きや一人撞きでミスったことがあったら、きちんと覚えて(わたしの場合は記憶力がないのでメモって)、その理由を考えて、練習して、再度やるということでしょうか?
ビリヤードの場合は、身体的な限界とかもあるので、対策の仕方が難しいな、とは思いますけど。
あ、元記事に戻りますが、あれってステマ記事かな、とわたしは思ってますけど、「がんばって書いてみたなー」と思いました^^;;水を指すようで悪いですけど…なんていうか、当たり障りなく、そして何も語ってない感がすごい^^;;;
逆に、今度自分もビリヤードの楽しさを全力で書いてみたらどうなるかやってみようかな。
「PDCA」への2件の返信
いわゆる試行錯誤って奴でしょうか。
ただ上達が停滞してるなら、ご紹介のPDCAのように細分化すると、
どこに問題があるのか明確になるかも?
なんて思いましたので、自分に当てはめてみます(笑)
ラガマタさん:
おはようございます!そうですね、試行錯誤をかっこよくいっただけかも^^;;
で、おっしゃるように、分析を詳しく進めると問題点が明確になるってのはありそうですね。
って、自分に当てはめてみます^^;; ぼくの場合は、頭を使わないといけないんだけど、なかなか気力が…(←ダメすぎパターン)いや、撞く絶対量の問題もあるんですが。