イマジナリーレールという狙い方がありますが、私がこれが苦手な理由があります。いや、昔はそう狙っていたような気もしますが、今はダメなようです。
精度がでません。
理由は分かってるんです。
こういうかんじ。図が雑なのはご容赦ください(改めて見ると酷いな)
えっと、わたしがぱっとイメージすると、下のようにイマジナリーレールがクッションに接してしまうんです。つまり、最初から厚めいっぱいで狙ってしまう。ショットによりますが、こういうのってスロウもあるんで若干薄めに狙った方がいいと思ってるんですが。
わたしの場合はラシャ上でのボールの中心をイメージした方がいいようです。それなら、薄目からとかも一応狙うことができます。
#これは単にわたしがイマジナリーレールが苦手という表明の記事ですね^^;;
「イマジナリーレールが使えない理由」への6件の返信
あ!ワタクシはほとんどの球をこのイマジナリーレール?で狙ってます(^o^) そのためか、実際にレールが見えるクッション際の薄い球など比較的得意かも!?です(⌒▽⌒)
私はパイプイメージ?です。球の直径分のパイプというか雨樋というか。なので穴振り(厚め薄め)が可能です。
レールとパイプ、一緒の事でしたらスミマセン。
私がイマジナリークッションレールを使うとき、
なすみそさんがおっしゃるように少し薄めに設定します
しかし、
私の場合には、
ポケット側よりもその逆側
プレイヤー側にイマジナリークッションレールを延長してきます
こうしてより自分に近い位置に具体的に手を置いて確認できるように設定してあげると厚みを捉えやすく感じています
頭の中でクッションレールが綺麗に見えてきたら、
今度はそこにイマジナリーボールを置き
さらに、イマジナリーポケットも置いちゃいます笑笑
さぁいよいよ妄想過多気味ですが、
一つ一つを明確にイメージしながら具体的に狙うポイントを頭の中で構築していくので
基本的にはすごく時間がかかります( ´∀`;)
なので時々めんどくさくなって、
要所要所をハショるととばしちゃうんですよねぇー、、、
ブラッドEXさん:
おはようございます!結局、主観的な「イメージ」の問題ですよね^^;;イマジナリーレールを使ってる方はかなり多いと思ってますけど。そういえば、どういう狙いが多数派なんでしょうね^^;;
薄い球はこのレールを補助的にでも使うとシュート力上がるだろうな~、とは思います!
ゆたかさん:
おはようございます!やはり薄めなんですね!ぼくはこれが、どうにも上図のようになっちゃうんです ><)
つやさん:
おはようございます!ごぶさたしてます!パイプとイマジナリーレールは同じかといえば、やってることは同じですね!でも、きっと主観のイメージが違うので、ここでは全然別物だと考えてもいいような気もします。
っていうか、穴フリできるんですね。ぼくのイマジナリーレールはそういう柔軟性がないのでかなり使いにくいです ><) なので、ラインでイメージしてます。なんていうか、レールの方がでかいから動かしにくいのかな^^;;;