最近は、サイドストロークのジャンプを練習してます。あ、ついでにダーツストロークのジャンプも。
私はジャンプはほとんど自己流で、人に教えてもらった記憶がないのですが、自分なりに思ってたことがありました。
1.キューを立てれば立てるほどちゃんと飛ばせるための撞点が狭くなる。たぶん下限は同じで、キューレベルが水平に近いと真ん中に近いところでも飛ばせる。
2.キューを立てれば立てるほど、ちゃんと飛ばすにはキュースピードがより必要。
3.ジャンプはキューを自分で捌くんでなくて、そのままシャフトを突っ込むと自然とキューが下に逸れて、そのために手球がジャンプする。
ちなみに2は本当か知りません。自分の経験則でこんな感じかなーと思ってます。
ところで、ダーツストロークで飛ばす時にはほとんど肘を使わず、手首のスナップと指の動きだけで飛ばしています。キューレベルが結構高いのに、飛ばせるほどキュースピード出てるの?とか思ってました。
これを埋めるために以下の仮説を考えていました。
事実1 ダーツストロークは普通のジャンプよりキューレベルが高い
事実2 ダーツストロークでもちゃんと飛ばせる
仮説1 ダーツストロークは普通のジャンプよりキュースピードが遅い
仮説2 ダーツストロークでちゃんと飛ばせるのは、ダーツストロークは握りが甘いためキュースピードが遅くてもキュー先が早く逃げるため
うーん、長らく根拠なく信じていたこの仮説は正しいんでしょうか?
というわけで録画してきました。使用キューはメッヅのJC-Tです。たしか12,13年くらい前のキューだったような気がします。タップはたぶん革のもの。まず通常の8倍のスロー(480fps)です。
まずは普通のジャンプ。
そしてダーツストロークのジャンプ。
それから、約16倍スローの1000fpsです。
まずは普通のジャンプ。
そしてダーツストロークのジャンプ。
残念ながら私のカメラの性能では断定的なところが言えるほどの時間・空間解像度がないようです。ただし、見た限りではダーツストロークでも普通のジャンプでもキューの逸れ方は同じくらいに見えます。また、キュースピードもダーツストロークでもほぼ同じに見えます。もしかするとダーツストロークの方が若干早いかもしれませんね。
というわけで修正した信念はこんな感じ。
事実1 ダーツストロークは普通のジャンプよりキューレベルが高い
事実2 ダーツストロークでもちゃんと飛ばせる
事実3? ダーツストロークは普通のジャンプとキュースピードが同じくらい
事実4? ダーツストロークでも普通のジャンプでも、手球にタップが当たった時のキューの動きは同じ
うん。これで私の信じていたことがひとつ覆りました!!