エイミング問題は、エイミングを一生懸命練習するということで一歩前に進んだ気がします。
しかし、一生懸命練習するってのが、おうおうにして「今のやり方の精度を上げようとする」ってことでその精度の上げ方自体の工夫を顧みないあたりが問題です。
やっぱ、こういったあたりが一人の問題で、上級者に教えをこわないといけなあたりですかねー。(まぁ、同級者と雑談したりしててもヒントを得られるんですが)
さて、ツイッターで鈴木さんが「テンボールのブレイクの上手い人の動画が探してる」的なことを言ってました。
この件、あんまり考察したり書いたりすると、鈴木さんのネタをとってしまうので、触れられないですね..
さて、自分としては、最近はテンボールをやる機会もわずかにあります。わずかにあるってことは、…ブレイクの下手さ加減に直面するわけです。
少し前なら、テンボールはやらないもののブレイクの練習をたまにやっていたのですが、最近はブレイクの練習なんてまったくしないもんなー。
ついでに最近はこういう球練習してます。えっと、2クッションで邪魔な球を超えたとこにポジショニング…めっちゃ嫌です。
こういうのはいいんですけどねー。
上のパターンだと、ぎりぎり厚めをイメージしちゃってシュートないってのも頻発します。うーん。
あ、ちなみに配置図アプリを微調整中で、オプションで手球と的球の距離、的球とポケットの距離、その角度を表示するようにしました。まぁ、参考に。