カテゴリー
雑談

合理化

先日、ある知人(Aさん)が、別の知人(Bさん)に指摘をしていました。「セーフティーの練習よりももっと先にすべきことがある」、と。

たしかにBさんはB級だし、セーフティーが試合を分けることは少なそうです。その点では、セーフティー以外のことが大事というのは理解できます。

一方でAさんは「ビリヤードは、撞いていればずっと相手に順番を回さないことができるんだから、4連マス、5連マスが連発するようになってからセーフティーは練習すべき」とのこと。それ以外にもセーフティーを練習すべきではない理由をいろいろ言ってました。横にいたけど、話長かった..^^;;

個人的にはセーフティーの練習の是非は結構どうでもいいと思ってます。やりたきゃやればいいし、やりたくなければやらなきゃいい。そもそもB級の人がA級に上がるだけならば、セーフティーの練習をしたってしなくたってどっちでもいいと思ってます

(どっちでもいいっていうのは、文字通りで、別にセーフティーだけ練習してもA級になれるし、一切しなくてもA級になれると思う。セーフティーだけ練習するっていう人は見たことないから見てみたいけど)

さて、ここからが本題なのですが、セーフティーを練習すべきでないと考えているAさんは単なる自分の好みを、正当な理由があると思っているんじゃない?、ってことです。こういうのってよくありますよね?

例えば、(立てキューやジャンプなどを除いた普通の)ショットの瞬間は的球を見るのか、手球を見るのか、みたいな問題に対して、「絶対に手球を見るべき」や「絶対に的球を見るべき」といった人がそれぞれの利点と他の方法の欠点をアレコレ挙げるという展開。どっちのタイプの人も結構な数いるんだから、「好みの問題」だと思ってます。

もちろん、ここで「利き手の右手がこじりやすいのでショットする瞬間の手を見てる」とか言ったら、「それは、ないだろ」とか思うんですが..(それでその人がめっちゃ入れてたらそれでいいけど、でも、その人が初心者にはオススメしてたらどうかな、と思う)

そういえば最近、大阪なおみに絡んで、日本の二重国籍問題をアレコレ言うのをネットでよく見かけますが、あれも「大阪なおみ」を議論の対象にするのはどうなんだー、と思って仕方ないのです。二重国籍に「賛成」、「反対」というのがあって、それに対して議論すればいい(こっちも好みの問題になっちゃうかもしれないけど、多数派はどちらかを支持するのか、ということでしょうか)のが、「大阪なおみが~」みたいな主語(目的語?)の置き換えが起こっている気がします。

自分の「好み」の問題はただの「好み」と自覚することが大事だと思ってます。

(実際には「好み」の裏には自分の「選択」という話が隠れていると思いますが、それは別のおはなし)

「合理化」への12件の返信

なすみそさん、こんにちは!
そのAさんの言うことも一理あるとは思います。
多分、その方の言いたいのは優先順位の問題なんだと思いますよ。
セーフティより入れの確率を上げることや出しの精度を上げることを優先したほうが上達の近道になると言いたいのではないかと思います。
セーフティだけが上達しても、入れと出しが上達しなければ一生B級のままになってしまうということではないかと思います。

但し、これも言い方ですね、絶対にこうであるという言い方では相手も受け入れないでしょう。
「入れと出しを練習したほうが上達の近道だよ」くらいで言えば相手も受け入れやすいとは思います。
くどくど言うのは絶対ダメですね。

ガクさん:
こんにちは!!もちろん、Aさんの言うことも一理あります。でも、セーフティーの練習は無意味かというとそうでもないと思うんです(優先順位の問題かもしれませんが、セーフティーの練習をすると手球のラインをより分かるといったメリットもあるかも)

と、これも結局、わたしの偏見で、Aさんの言うことも偏見で、どちらも一理はあるんだと思ってます。全然、Aさんのようなアドバイスもアリだとは思いますが、それが正しいとかじゃなくて、自分の好き嫌いだ、と自覚してればいいと思ってます:->

なのでガクさんがおっしゃるように「入れと出しを練習したほうが上達の近道だよ」とか、「入れと出しを練習したほうが上達の近道だと自分は思うよー」くらいにとどめておけばいいと思ってます:->

(別件ですが、セーフティーだけ練習してもA級まではいけると思ってるんですが(そんだけ練習したら相当入れると思う)、そういう変わった人はみませんね^^;;; キャロムでバンドゲームとかボークラインばっかりやってる人でも、上手い人は相当厚みのセンスがあるので、ポケットやったら一瞬でA級になると思ってますが(というかそういう人がいた))

B級のくせに、セーフティ参考ブログばっかりあげているので、ドキっとしますが、
自分のこととして捉えるとすれば、

イレが厳しくなる前のダシを意識しろっていうのは最もだと思います。

ただ、

セーフティvsイレみたいになってますが、
セーフティの練習ってするものなのでしょうかね。

毎回配置が異なる中で、手玉の動きと的玉の動き、力加減による両方の球の動きが分かっていないとどうにもならないですし。

試合でイレがない時にどうすれば守れるのか、っていうのは当然Bクラスでも当然必要と考えますし、
試合で、ミスミス入らないものを入れに行って負けるって嫌じゃないですか。

例えば、試合で最後⑧⑨番があーいう形で残ったものを、無理に攻めて負けたっていう時に、どうすれば勝てたのかって考えるのは当然ですし、それに対して、イレや出しがダメだったからそっちを練習しろっていうのは、そもそもの議論が違う気がします。

すごく簡単なジャンプ一択っていう時に、ジャンプショットがダメで失敗したとします。ジャンプショットよりも先にやることがあるじゃないかと言われてもなぁという感じです。

KKさん;
そもそもその前に問題がある問題を挙げるとおっしゃる通りですね。入れと出しの練習の前に、どこに出すかを研究しろ、ってのはB級の方を見ていてよく思うことです。(それは別の話)

で、セーフティーの練習しませんか?おっしゃる通りに「手玉の動きと的玉の動き、力加減による両方の球の動き」をコントロールする練習だと思ってます。大枠でいえば的球のラインがポケットインほど精度が必要ないかわりに、的球の力加減も必要なショットの練習っていう感じだと思いますが…

やると思います!:->
.
.
.

やりませんか… ><)

追記、

コーチが言うのならいいのですが。

その人の練習をずっと見てるわけでもなければ、前回の試合の内容を知っているわけでもなく、部分的に1回見ただけでそういう意見をしたとすれば、想像力がないのだなと思います。

私が、ビギナーの人が隣でよく分からない練習しているのを見ても、どういう背景か分からないですし。。。

大阪なおみの問題とかごちゃごちゃ言う人も、外国の恋人ができたこととか、外国すら行ったことない人が大半ではないですかね。

すみません、先に追記がポストされていたようです。

>セーフティーの練習しませんか?おっしゃる通りに「手玉の動きと的玉の動き、力加減による両方の球の動き」をコントロールする練習だと思ってます。的球の力加減も必要なショットの練習っていう感じだと思いますが…

こちらは単独の練習ではやりませんが、相撞きや一人撞きの際に、手玉と的玉の力加減と行く場所、当たる角度は自分の予想と合っているかを予め考えて、撞いてからの答え合わせは毎回やっています。

出しの手玉コントロールの上手い人はセーフティの手玉コントロールも上手いですね。

なすみそさんの仰る「どこに出すかを研究しろ」って大事ですね。
次の次まで考えれば出す場所はおのずと分かるんですが、もしそれを考えないB級下位の方であればセーフティなんか練習する必要無いと思います。

KKさん:
おはようございます!まぁ、人のことはよくわからないってのはありますよね。わたしの例のAさん、Bさんは同じお店でいつもいる方なので、お互いにかなりよく知っているんですが、知らないお店に行った時にでも突然アドバイスしてくる方いらっしゃいますもんね。これが「顔動いていますよ」とか、「気づいていないかもしれないけど、こっちの方が簡単ですよ?」とかならいいんですけど、結構根幹に関わることで、しかも好みの問題だったりするともう..^^;;;

#例えば、センターショットをもっとしろ/するな、みたいなのは、ぱっと見ではわかりませんよね。普通のセンターショットが1割も入らないんだったら、まぁ、ちょっと難しすぎでは?、と声をかけていいと思うけど。

ガクさん:
>出しの手玉コントロールの上手い人はセーフティの手玉コントロールも上手いですね。

だと思ってます。なので、セーフティーの練習って、別にしてもいいんじゃないかな、と思ってます。(セーフティーが試合の勝敗を分けることがたとえ少なくても、セーフティーの練習は手球と的球を両方コントロールするので、かなり神経がいることも多いし、厚みと2つの球の転がりの感覚を養うのはいいことだと思ってます)

もちろん、全然手球の動きが分かってないなら別のことを先にしてもいいかもしれませんが…しれませんが..
うーん。
逆にありなのかなぁ..
手球の動き分かってないのにセーフティーの練習するという奇特な人見たことないからわかりませんが^^;;

そもそものB級でセーフティの練習が必要なのかに立ち返り、
Aに近いBであれば、そのような練習もありかなとは思います。
しかしBの中や下であれば、入れ出しの練習、組み立てを考えた取りきり練習などをセーフティより優先するほうがレベルアップに繋がると思われます。

プロやSAレベルであればセーフティ技術を上げることが試合で勝つための必要条件になると思いますが、B級レベルでは先に書きました練習をしたほうが地力が上がるはずです。
セーフティに関してはKKさんのブログでもあるように「知識」として知っておくのがいいのかなと思います。

>なすみそさん

>セーフティーの練習って、別にしてもいいんじゃないかな、と思ってます

おっしゃる通り、球の厚みに対して、双方がどのような力加減で分散するかみたいなのは、絶対知っておくべきだと思います。

別にBクラスでも1日中それやるわけではないですし、せいぜい10分とか20分とかですし。それに、練習の合間とかに確認するようなものですし。ジャンプショットもそればかり1日練習する人なんていないと思います。
そういうのを練習する人に対して、もっと先にやることあるだろうと言われても。。。バランスよくだと思います。

>ガクさん

>しかしBの中や下であれば、入れ出しの練習、組み立てを考えた取りきり練習などをセーフティより優先するほうがレベルアップに繋がると思われます。

確かに、そういうレベルであればレベルアップの近道はその通りだと思います。ただ、イレと出しの練習や組み立て以外にも、イレがないときに双方の球の動きがどうなるか、毎回頭で検証して意識するかしないかでも随分と成長が違うと思います。

セーフティの練習なんてしたことないけど、いったいどんな練習をするんだろう?
まあ、どうでもいいことだけど(笑)

以上!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です