あー、こんなキューケースいいですねー。オシャレ~。
becueのPandra Caseですって。
ただ、オシャレなのと機能的なのは別の次元なので、これが機能的なのかは分かりませんけど^^;;
ところで、先日知人とシュートアウト(プッシュアウト)について少しだけ話してました。
シュートアウトって、慣れていない人がやるととんでもなく簡単な所にやりがちなイメージがあります。そこに手球を運べるかどうかは別としても、想定が間違ってることが多いと思ってます。
相手に選択権を移して、相手はパスも選択できるってことは、「撞くか撞かないか迷う」配置が良いわけです。明らかに撞いた方がいいとか、明らかに撞かない方がいい配置は良くないですよね。
例えばよく思うのはこんなのですよね?
少し撞きづらいし、一見遠目のカットだけど…まぁ撞くだけ^^;;ミスっても、たぶん同じ程度の配置になりがちですよね。
こういう感じで2番が向こうにあればショット自体も難しくなるし、ミスった時に簡単になりやすいですが。
こういうのも、一見入れづらそうですが、セーフティーが楽なパターン。
このセーフティーの成功率、この配置とセーフティー後の配置がどっちが楽かと考えると、あんまりよくないですよね?
といっても、後者のパターンはまだマシかもしれません。だって、こういうシュートアウトみますもんね。
なんで、わざわざバンクを残すの!?
シュートアウトの時に相手がパスしたら自分がどう攻めるかって残すのはよくないですよね?だって、相手にイージーな攻めがあるってことですから。
むしろ、イージーな攻めもセーフティーもないんだけど、どうしよう?と途方に暮れさせるのが目的な訳です:->
ってよく思ってるんですが、明らかに相手にパスされた時に自分に簡単なショットを残しにかかる人がいる^^;;
P.S.
こちらのページでお使いのキューのグリップの種類についてアンケートしております。もしご回答がまだの方は協力していただけると助かります_o_