先日の件を踏まえて〜
シャフトを見て撞くってのをやってみました!!
ブレイクや立てキュー全般、ジャンプやマッセなどでは手球を見て撞くことはありました(←全部ではない)
ですが、シャフトを見て撞くなんてことはしたことがありません。
やってみたところ〜。
アリ!
といっても、私の場合はあくまで練習用としてです。
練習時のストローク矯正のためにシャフトを見て撞くのはアリといったところですが、シャフトを見て撞くことでいくつか気づけることがありました。
横方向のズレならば普段なら見逃しやすいズレでもよく気づくようになりました!縦方向のズレも気づけるといいんだけど、これはわかりません ><)
「シャフトを見てみる」への2件の返信
nasumisoさん、こんばんは!
よーく考えてみると、予備ストロークの段階でなんとなくシャフトを見ています。
その時に真っ直ぐ引けていればそのままショット出来ますが、シャフトが微妙に真っ直ぐに引けていないとミスショットになる確率が高いです。
そりゃそうですよね、真っ直ぐ引けなければ元に戻そうとこじるから正確なショットが出来るわけないですね。
いい時はなんとなくシャフトが視界の中にあり真っ直ぐストローク出来ているんですがミスショットの時はシャフトが真っ直ぐ引けていないです。
結局どこを見ているかと言うとなんとなく全体をボヤ~と見ているんです^^;
ガクさん、
こんばんわー。
まっすぐ引いてまっすぐ出すって難しいですよねー。私も普段は困らない程度にはまっすぐつけてると思うのですが、いざというハードショットやいっぱい押したり引いたりしようとすると、まっすぐじゃなさに困ってしまいます><) ちなみに私の場合は普段は的球を見て撞いていて、シャフトが視界には入ってますが、実際に問題になるのはインパクトの瞬間の一瞬のブレだと思いますなので、周辺視ではおそらく捉えきれない..シャフトを注視して撞くとこれが分かっちゃうからなかなかいいです:->ぜひシャフト見て撞いてみてください!(←あくまで練習用に)