昨日書いた苦手な球ですが、こういったレール際の球の狙い方を変えました!
変えたといっても、実際には狙う先のポケットの中心を少し細かく見るようにしたといった感じです。
レール際の球はポケットの中心を狙っていないのですが、その際の狙い方を上のような3種類にしてみました!クッションから離れるごとに奥側を狙うって感じです!
こうするとシュート率は上がったんですが、果たしてこのシュート率の向上は気のせいかどうか^^;;むしろ、どうしてこれまでちゃんとしてなかったんだ、といった気もします:-<
昨日書いた苦手な球ですが、こういったレール際の球の狙い方を変えました!
変えたといっても、実際には狙う先のポケットの中心を少し細かく見るようにしたといった感じです。
レール際の球はポケットの中心を狙っていないのですが、その際の狙い方を上のような3種類にしてみました!クッションから離れるごとに奥側を狙うって感じです!
こうするとシュート率は上がったんですが、果たしてこのシュート率の向上は気のせいかどうか^^;;むしろ、どうしてこれまでちゃんとしてなかったんだ、といった気もします:-<
「苦手な球その2」への2件の返信
私が師匠に教えてもらったのも同じようなことでした。
クッションに近い先玉は画像の↓右の位置を狙えとのことでした。
なのでクッションから離れて行けば徐々に中心によればいいのかなと思います。
でも自分の場合はまだ安定して正確にシュートできませんが・・・・・
B級入り口で足踏みしているのでB級上位を目指して、よーし練習あるのみだ~
ガクさんこんにちはー。
この球、手球と的球の関係がまっすぐっぽい場合はちゃんとポケットの中心(的球の場所に応じたポケットの中心)に狙ってるんですけど、写真に載せたようなフリの場合は、ざっくり狙ってたんですよね〜><) なんでこれまで入ってたのかな、と思いました^^;;;(←答え、あんまり入ってなかった) さーて、ぼくも練習あるのみですー:->