カテゴリー
観戦記・ビデオ鑑賞

ジェイソン・ショウvsアール・ストリックランドの因縁ショー

世界14.1選手権(World 14.1 tornament)はミカ・イモネンの優勝で幕を閉じましたね。
準優勝はスト様こと、アール・ストリックランド。会場であるスタインウェイがホームですよね。

そしてベスト4では難敵トーステン・ホーマンを破った我らが羅立文(ロー・リーウェン)プロがイモネンに敗れましたが、もう一方のストリックランドに敗れたジェイソン・ショウは大きな波乱を含みだったようです。

要は、ストリックランドがコールミス(違う球をコールしてポケット)をしたのです。しかも2回^^;;

1回目はコールミスが認められたのですが、ストリックランドvsショウが189-184の時に「2番」をコールしながら「10番」を入れるというコールミスをしました。

これにもちろんショウは猛抗議。一方、審判は….寝ていたらしいです^^;;;

問題のシーンがこっち。

 

審判見ていない宣言…

 

この試合の裁定ですが、審判(2016/09/14追記 審判でなくトーナメント運営サイドの人?)はショットを有効と認めています。

10番が明らかだったので、ジェントルマンコール的には10番です。2番のコールは凡ミスということで無視でしょうか…

かなり異論があるシーンですが(そもそも審判見ていないし)…

結果、ショウは棄権です。

相手がストリックランドで、ベスト4のうちの唯一のアメリカ選手で、スタインウェイがホーム。

そして、ストリックランド…

うーーん。

あ、羅プロのDVDがCuesさんから発売らしいですよ!買わなきゃ!

2016/09/13追記

InsidePool(←アメリカのビリヤード雑誌)のニュースを見ても、セレモニーの写真で3位の羅プロはいてもショウはいません^^;;;

カテゴリー
観戦記・ビデオ鑑賞

ちょうどいい頃のアーチャー

今、これ見てます。1試合目はアーチャーとストリックランドっすね。

2000年ころからアーチャーはどんどんとプレイが遅くなっていった感じですが、この頃はスピードも早くてプレイもいいですよねー。そして、スーパーブレイクの絶頂期ですよねー。

そういえば、2000年ころまでは、どこの球屋でも(?)アーチャーっぽいブレイクをする人をみかけましたが、最近は全然みかけませんねー^^;; 

ラックシートの問題もありますが、ブレイクのトレンドって変わりましたよね〜。

ちなみにセミ・ファイナルが、ジョニー・アーチャーvsアールストリックランドと、ポール・ポティエvsエフレン・レイズで、ファイナルはジョニー・アーチャーvsエフレン・レイズですね。

ポール・ポティエも昔はいい線いってたんですね〜:->