先日書いた教え魔になるための3つの方法の3つめが今回のネタです。
さて、教え魔というのは、相手に何かを教える人のことです。ということは「撞く時に、右肘が外を向いてる」と伝えるだけじゃダメだし、ましてや「以前おしえたことができてない!」とか怒ったりすればいいわけじゃないですよね?
教えるということは、相手の行動を変えないといけないわけです。
そう考えると、相手が行動を変えるような気持にさせないといけません。厚生労働省が、生活習慣病などの改善に用いているプロチャスカ(Prochaska)の行動変容ステージという考え方があります。
よくまとまっているこちらのPDF(←仕事にも役立ちますよ)の言葉を使うと、
1.無関心期: 6ヶ月以内に行動変容に向けた行動を起こす意思がない時期
2.関心期: 6ヶ月以内に行動変容に向けた行動を起こす意思がある時期
3.準備期: 1ヶ月以内に行動変容に向けた行動を起こす意思がある時期
4.実行期: 明確な行動変容が観察されるが,その持続がまだ6ヶ月未満である時期
5.維持期: 明確な行動変容が観察され,その期間が6ヶ月以上続いている時期
ということになります。そして、このステージ(段階)ごとに適切な介入方法が異なります。
これを意識しないといけないわけです。例えば「無関心期」に人に、たばこの禁煙方法を説いても無駄です。同様に、フォーム修正の必要を感じていない人にここが悪いと指摘しても無駄でしょう。
「関心期」は関心があるがすぐに行動をする気がないという段階です。例えば「フォームは直さなきゃ」としばしば言ってるものの、フォーム修正をするそぶりがない人に対しては、「フォーム修正はこういうステップで行う」、「このくらいの手間があり、こういったメリットがあると思われる」といった形で介入をします。
「準備期」はコーチングとティーチングを使って、実際の行動につなげる段階です。往々にして、いわゆる「教える」ことが可能なのはこの段階からです。一方で、多くの教え魔の方はこの段階に達する前に教え始める
ように見えます。1,2の段階と3の段階を見極めるのが教え魔の第一の仕事です。そして、これらの段階を見極めながら、適切な介入をすることが大事ということです。
ぜひ、教え魔の皆さんは上のPDFを読んでしっかりと教え魔稼業を続けてください:->