カテゴリー
システム・球の動き

プラスツーか?ファイブ&ハーフか?

A級になるだけなら好きな練習だけやっていればいい、その後は弱点をつぶさないといけない、といったことを以前愛知県の西尾のProgressの和田プロ(当時名人)に言われたことがあります。

私の場合は、明らかな弱点は普通のバンクと、ダシでしょうか。ダシの下手さは結構なものです。

まぁ、ダシのうまさってのは、結局ビリヤードの技術そのもので、B級や私のような最下層A級でダシがうまい人なんて存在しない気もしますが。

さて、ダシが下手という場合は3つくらいの方向性がありそうです。1つは力加減の正確さ、2つめは搗点の正確さ、最後にラインを正確に読み取る力です。

特に私のようなへっぽこ級は最後の練習が大事です(1つめと2つめはちょいちょいしてる)

で、こんな練習をしてました。


的球を入れて上の長クッションの6ポイント目あたりに出す(できれば止める)練習です。もうちょっと薄い球なら下の長クッションの6ポイント目という練習もありますが、それは別のお話。

この手の球で6ポイントを練習するというのは大事だと思ってます(実はコーナースクラッチも大事)6ポイントのラインが分かれば、それよりちょい短くとちょい長くがイメージできますから。

で、これまでこの手の球は手球を入れるワンクッション目をイメージしてました。


こういう感じでしょうか?いわゆるプラスツーですね。ただ、プラスツーは手玉の位置が2ポイントよりも短い(短クッションに近い)ところからだと、結構補正しないといけません。

手球位置が1.5P、1P、0.5Pでそれぞれ補正をして使うイメージだと思います。(ひねり加減によるでしょうが、ポケットの場合はマックスでひねる訳じゃないんで)

ということは、これはあれですね、ファイブ&ハーフと思えばいいってことでしょうか。そうすると、1クッション目でなく2クッション目をイメージしたらよさそうです。

およそ10から15の間でちょうと6Pあたりですよね。(的球の位置によるけど)

これまでこういう球って、ワンクッション目を目安に狙い点を決めてましたけど、2クッション目を狙っていけば楽ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です