ブレイクを安定させようということでやってましたが、おかげさまで安定してます。マスワリ率もそれなりに増えてます(もともと非常に低いから倍増してても大したことないけど!)
というわけで、ナインボールのブレイクをやってますが、もうパワーとかはガン無視です。28km/h出れば十分と思ってやってます。(なんとなく30km/hくらいが標準な気がしてます)
以前は、こういうブレイクをずっとやってると飽きてきて別のことを始めちゃったんですが、意外にも、このブレイクのまま厚みの精度をあげようという気持ちのままでいます。すげーっ。
これだけだと、ハードブレイク練習したいな、って気持ちが心に残ってしまうので、その点はテンボールのブレイク練習でカバーです。
手球のコントロールのコツを掴んで(キュー先のイメージじゃなくて、撞いた後の拳の位置を意識すると、水平に出るっぽい)調子いいかも、と思って計測したところそこそこのスピード(33,34km/hくらい?)は出てたのでいいかなー、と思ってます。本当はあと1割増やしたいんですが、どうすればいいのか全く分かりません。まぁ、そこそこのコントロールで33km/hくらい出てれば、わたしの実力としては十分かな、と。
ただ、この手の「掴んだ!」みたいなのは翌日になるとすっかり消えていることがほとんどなので不安です。といっても、手がないので、少しづつなんですけどね。
うちでもうちょっとゆっくりすぶりをしてやってるフォームを身に着けた方がいいのかな。そういう素振り(覚えていることをちゃんと定着させる素振り)なら、毎日3,4回(1回2,3分)でも効果がでそうですし。
.
.
.
ううむ、ネタが枯渇してますね。
まぁ、台風来てたし仕方ないか..
「ブレイク」への2件の返信
以前UPしていただいた動画のようなブレイクなら安定すると思ってましたよ!
あのブレイクには良いところがたくさんあると思いますが、一番良いところはブリッジだと思います。
インパクトまで動かない。私も含めて、意外とあれが出来ないんです。
あれをベースに変えていくことがあったとしても、ブリッジの良さを失わないように心掛けた方がよいと思います。
nowheremanさん:
こんばんは!お褒めいただきありがとうございます!!ほどよくパワーとコントロールがバランスできていて(とはいえ実用性重視ですが)
このまま気持ちを揺らさずに続けることができればかなり安定できると思ってます!!がんばります:->