すっかり忘れていましたが、手元にランブロスのラミネートシャフトがありました。普通のラミネートを持ってることも忘れてました^^;;
普通のラミネートと、オレンジの方がラミネートを作成するために作ってたプロトタイプシャフト(らしい)です。
ランブロスのラミネートシャフトは放射状に広がっているのでなくて、層のようになっているものですが、この層がプロトタイプの方が厚い(あまりラミネートしてない)って感じです。あと、木が違います。メープルじゃないと思いますが、何かは知りません^^;;
昔はこのラミネートのプロトシャフトはかなりのダメシャフトだと思ってまして、わたしが撞いたハイテク(機能や性能はともかくハイテクっぽさを謳ってる)シャフトの中で、1.キューテックのサンダーボルト、2.エドウェイン・レイズのER240につぐダメシャフトだと思ってました。
でも、経験が増えたのか、タップを交換していい感じになったのか意外と悪くない^^;;
ちなみにタップはストックの中からモラビアM(たぶん)をつけてます。
ついた感じは硬め、2001年くらいに作られたはずなので結構枯れてると思いますが、普通のノーマルシャフトみたいな感覚です。
2005年以降くらいから、先角あたりがかなり中空になっていく印象がありますが、まだこの頃はそういったかんじじゃなかったでしょうか?
その分、トビもしっかりでます。たぶんWD700とかVIシャフトよりも相当トビがでます。普通のノーマルシャフトと思えばオッケー^^;;
あと、メープルじゃないっぽい見た目ですが(木目もなんか違うし、色も違う)、そのあたりは結構普通な印象です。むかしは、もっとガチガチだった印象ですが、そういう感じじゃなかったです。10年くらいたってるので、木の弾力が変わったのかな??よく分かりませんけど。
押し引きの感じもほとんど普通の硬めのノーマルシャフトという感じ。パワーもそんな感じ。
全然ハイテクじゃないってのは想定通りでしたが、「すごくダメシャフト」と思ってたのが「めっちゃ普通のシャフト」という印象に変わってました。わたしの腕がアップしたのか、時間が立ってシャフトの特徴が変化したのか、単に前回つけてたタップが大ハズレだったのか^^;;
ちなみに普通のランブロスのラミネートシャフトは、わたしがもっていたノーマルシャフトよりもわずかにトビが小さくて、わずかにパワーが多いという印象があります:->といっても、あくまでも印象^^;;大きくは違いません。こっちのプロトタイプのラミネートの方が少しトビが大きいし、撞いた感触が棒っぽいです^^;;
「ウルトラ(ラミネート?)」への4件の返信
興味深い内容ですね。WWWって感じで読ませていただきました。
全く話は変わりますが、質問をさせて頂けませんか?
私もランブロスを使っていますが、ハイテクシャフトも気になりネットをよく覗いていますが、ウルトラ1とウルトラ2のジョイントに互換性があるのかよくわかりません。某販売店に問い合わせもしましたが、1はフラットで2はすり鉢状ですとの事でした。もしご存知なら教えて下さい。
ちなみに2004年製作のキューを使ってます。テーパーはついてますが………。
片岡さん:
はじめまして!まず最初に、私は最初に98か99年のものを、その後で2001年のものを使っている(これは今も所有してます)のでウルトラ2のランブロスを所有したことがありません。
その上で、むかーし(ウルトラ2が出た時)に、すり鉢のところの角度が違うと聞きましたがそこまで信憑性のあるレベルの情報源ではありませんでした_o_ フラットとすり鉢状ってのもよくわかりませんが(どこを指しているんだろう?たしかに96年くらいのランブロスはウルトラじゃなくて、フラットの3/8-10でしたが、そうでなく、最初のパイロテッドの部分がまっすぐ下に落ちるか、そこの段階でも斜めに落ちてるのかなー)
ちなみにすごく昔の記憶によると2004年ってことはもうウルトラ2でしたっけ?
もやもやするネタですみません。うちのウルトラ1のシャフトの写真はまたアップします。
あれれ?海外のサイトを見てたら
ウルトラ1 → 3/8-10のすり鉢状パイロテッド
ウルトラ2 → ラジアルピンのすり鉢状パイロテッド
とありました。たしか3/8-10でも2004,2005年くらいにすり鉢のところの何かのサイズが変わっていたと聞いた記憶があるのですが(しかし13年前とかの記憶ですが..)
片岡さん:
うちにあるシャフトをいくつか見て、暫定的ですが答えが出ました!!また、2,3日うちに記事をアップしますので少々お待ち下さい_o_