今日は3月14日、プレデターの日ですね(^^)//
そいえば、うちにはむかーし、買ったこんな本もありますが^^;;
っていうか、増刷してるんかい!!うちにある本の奥付を見てみたら..
たしかに定価314円だし、本好きは買いがちですからねー。
(ちなみに版を重ねる度にパイに近づくのはTeXのオマージュですね:->)
ところで、ダブルレールってやっぱときめきますよね?
できるかーーっ!だいたいこのコーナー際の手球をこのスピードでつくだけも無理じゃーっ!!
おっと、そろそろ今日の本題いきます!
ふと、気づいたらエブゲニー・スタレフ(Evgeny Stalev)の14.1の動画がありました。結構、上手いっす!!!
スタレフといえば2000年くらいに少しだけ活躍してましたよね?ブレイクがすごいってイメージ。体重移動しないのに、ドガンって感じですよね??
当時、ブレイクがすごいといえば、ジョン・クチャロ(John Kucharo)が有名。もちろん、アーチャーとブスタマンテもいました。でも、スタレフはアクションが少ない系ハードブレイカーの代表ってイメージがありました。今だと、ウー・チャーチンみたいなイメージでしょうか?
ブレイクのフォームとかはホーマンに近いかな?腕力強そうなかんじ!!
今は、ロシアといえばコンスタンチン・ステパノフ(Konstantin Stepanov)やラズラン・チナホフ(Ruslan Chinakov)が有名ですが、スタレフもいいですねー。
ロシアにはロシアンピラミッドがあるので、シュート力があって安定性があるとは思ってましたが、細かいポジショニングも上手いですねー。
このマスとか厳しい!