トランジションというのは「移行」といった意味でしょうか?動画編集で「画面の切り替わり」みたいなのを意味しているイメージがあります。
で、ビリヤード用語では、例えば立っている状態から、身体を下げた状態への「移行」や、ショット選択からショット実行への「移行」などを指します。
そう考えるとルーチンは、1.ショット選択→2.立ったまま厚みを見る→3.身体を下げてから→4.ショット
といった感じで移行していく感じでしょうか?切れ目はいろいろありますけど。
これまであまりこの「移行」自体は気にしてなかったのですが、2から3の「移行」に問題がある気がしてます。
そして、この「移行」の問題の一部が、眼鏡に起因しているんではないか、という疑いも最近持ち始めています。
この眼鏡の問題は、わたしの場合はキューが顎に当たるくらい顔が低いわりにメガネをしているせいか、テーブルの向こう側や低い場所に光源(主に隣のテーブルのライトやダーツやパチンコなどの機械のライト)が点滅しているとメガネの上半分が光ってうまく見えないということです。
これを避けるために、移行時に顔の位置がズレながら移行することがありそうです。要は、メガネが光っている場所を避けながらフォームを作っていると思っています。しかし、確認の仕方が謎。
このトランジション(移行部分)に焦点を当てて練習をしようと計画中ですが、わたしの感覚で気づけるかな…
身体感覚鈍いんですよね~。
いけるかなー。