さて、先日、空クッションの狙い方について書きましたが、今回は少し雑ですがバンクショットのシステムについて書いてみます。
ちなみにバンクショットはスピード、手球のヒネリ、押し/引きによってラインが変わりますよね。これらについては今回はほどよくやってるという前提でいきます!
まず、基本の形はこんなん。
的球を点Oに狙う感じですね。点Oの狙い方は先日書いた空クッションと同じです。
でそれはいいとして、手球がイメージボールよりも右側(ポケット側)にあると、こんな感じで短めに外しがちですよね。
え?そんなことない??それなら力加減やヒネリでコントロールしてるってわけですよね、たぶん。
じゃあ、こんな感じで手球とイメージボールと狙いが一直線じゃない時にはどんな感じで狙うのでしょうか?
実は結構、雑なシステムですが、その狙い方を紹介してみます。といっても、結構雑ですよ。なんで、自分で調整しながら使ってみてください。
あくまで目安のシステムです。
まず、ポケットと手球(の手前のクッション上の点)の中間の点を探します。そして、これを向こう側のクッションに持って行きます。これを点Mとしてます。
少し図がわかりにくいですが図から感じてください^^;;;
そして、この点Mと点Oの中間の点を点O’とします。
あとは、この点O’を狙うってわけですね。
ちなみに手球が左側にあっても使えるシステムです。
ただし、あくまでも目安ですし、かなり雑なんで、自分なりのカンを作るベースに使ってくださいねー