カテゴリー
雑談

握らないグリップ

昨日の記事ではロニー・オサリバンのグリップの動画を載せました。

じゃあ、お前はグリップどういうとこ気にしてんの?って話を書いてみます。

といっても、わたしはA級最下層。多くのB級の人に抜かされているという程度のヘボ級です。そのまま参考にするというよりも、考えるヒント程度でお願いします。

まず、現在の私のグリップですが、基本的にあまり持たないようにしています。キューがノーラップのP3にゴムを上から巻いているという状態で、結構太いです。なので、基本的にほっといてもそこそこのグリップ力(?)を持っている感じですが、撞くときには下の指(中指と薬指)に載ってるだけで、手のひらにはほとんど触れていないことが多いです。あ、でも完全にショットによりますし、引きでしっかり効かせたいときには結構握り込んでいると思います(たぶん!)

(実際にはショットによるなー)

ちなみにこのグリップで全然握らないというと、一見ショットのパワーが落ちるような気がします。

しっかり握っていたほうが手球にキューの力がいくような気がしませんか?そういう方は一度、イグナシオのブレイクを見てみましょう。

さて、ショットの際に握っているかどうかについては握ろうが握るまいがほぼ同じということが言われていると思います。これについては2つの方向から考えられるでしょうか?

例えば一般的に手球とキューの接触時間は0.001秒程度です(ショットスピードにもよりますが)

衝突前のキューの速度はおよそ手球の速度の2/3くらいになりますので、例えば手球が時速15km/h(ハードショット)とすると、キューの速度は10km/h、つまり秒速278cm、つまり、衝突時に2.8mm程度ぶつかっていることになります(実際にはタップの衝撃とかあるでしょうが、まぁ最大値として2.8mm程度)そして、この2.8mmの移動を人間の手で制御できるのかということですよね?(多分実際には2.8mmはかなり大きめな推測で殆どの場合は1,2mmだと思ってますが)

別の視点として、実際にキューを思いっきりしっかり握るのと、スライドストロークと両方の撞き方をして、スローモーションで、インパクト前のキューの速度と、インパクト後の手球の速度の違いを見て、違いがないかどうかを判断することで、グリップの影響を見るというのがありますよね?

以前、わたしがこれで計測をしたときにはグリップの硬さ(持ち方)と、キューの速度に対する手球の速度には相関がないという結果になりました。といっても、試行回数はそれぞれ5回程度だったので、もっとたくさんデータを集めないといけないでしょうし、他にも統制しないといけないパラメータがあったかもしれません(例えば撞点が一定になるように、器具を使うとか)

まぁ、このあたりは誰でも検証ができることなので、検証は各自でしてもらえばいいと思いますが…ただ、グリップによる違いが3%でもあったら大きな違いだし、スローモーションではその3%は計測できない気がします…うぅ、どうしよう?このあたりが1000fpsのハイスピードカメラ+人間による計測の限界って感じでしょうか?ほぼ誤差なしで同じショットをできるメカがあれば問題なく検証できるでしょうけど。(いつもここに行き着くなー)

ちなみにグリップの握り込みについては、硬くするということよりも、握り込みによってキューに速度を与えるという点では価値がある(もしくは不安定になるという点では逆に価値がない)ということを忘れてはいけないですし、ロニーのグリップを鑑賞するならば、そういった視点を意識しながら、自分のグリップを考え直さないといけないってことじゃないかと思います。

 

いやぁ、どこかに行けるようで、どこにも行けないネタですね^^;;

カテゴリー
フォーム・ストローク

フィニッシュの形問題

昨日書いてたキューの終点問題ですが、解決の方法は見えました!

ただし、これを習慣化するには結構かかりそうです!!

 

ところで、ビジネス書なんかでは習慣化するには21日間必要なんてデタラメが書いてありますが、スポーツをしている人にはわかると思いますが、そんなわけないです。

答えは、「ものによる」ですね^^;;

こういうデタラメが書いてあるような本はそれ以外のところも推して知るべし、といったところでしょう:->

※お前のブログもだよ、というツッコミは心のなかに留めておいてください_o_

さて、昨日の記事では握り込みが鍵と書いていたのですが、わたしの場合は握り込みの問題ではなかったようです。

ポイントは撞いた後の形の人差し指と親指のロックでした。これを上手く外すように撞くとフィニッシュが安定しました。

逆に引き球では必ずこうやって撞いていたのですが、撞いた後に人差し指と親指をギュッと握る感じで撞くとフィニッシュがスッとは落ち着きません

動画編集を少し試しているので、動画でも説明を。

詳細としては、これまで引き球や芯撞きに近い撞点では、撞いた後に人差し指と親指でロックをするようにしていたので、少しキューがおじぎをするようになっており、同時にキュー先がキュッとブレーキが最後にかかっていましたが、それを変更することでフィニッシュがキレイになりました。

ただ、従来の撞き方ではキューが自動的にお辞儀をするので、その分最初に構えていた所よりも少し下を撞いていたのですが、グリップを変えることによって撞点が少し上めになってしまいました。結果、思ってより引けない ><) あと、最後に少し下へこすり下げるように撞いていたのが、そうならないので、さらに引けなくなるかも、と少しだけ危惧しています。これは必要なときだけ撞き方を変えればいいんですけどね^^;;

 

このフィニッシュの形はキレイそうなので、しばらく練習してみます。いつまでいけるかな^^;;

カテゴリー
雑談

キューの終点問題

最近、チェン・シミンにはまってます^^;;

すごいっすねー。本当にストロークがキレイすぎます。

他にもCBNTの今年や以前の全日本選手権のものを見たりしてました。

チェン・シミンのストロークって、ソフトショットでもハードショットでも、同じようにキューが出ているように見えます。また、ハードショットや立てキューでも球を叩かずに撞いてるように見えますし、撞いた後のフォロースルーから、撞き終わりのフィニッシュの形がすごくキレイ

どんな強さのショットでも、同じようにフィニッシュの形で止まっているように見えます。

少し立てキューぎみでハードショットをしても、湖にタンチョウヅルがそっと脚を立てるような、そんな澄んだフィニッシュといった感じでしょうか?(←ぼくの語彙力はこれが限界なので、あとは動画見てください^^;;;澄んだフィニッシュという感じがわかると思ってます)

 

ちなみに、自分がこういったハードショットをするとキレイにフィニッシュが収まりません。ぼくはキューの終点という言い方をしますが、たとえばロングドローをしようとするとキュー先がキレイに終点にピタッと収まって欲しいのですが、最後にバタっと1,2cm戻るような動きをします><)

これなんでだろー、と知人と話していたり、その場にいる人に同じショットをしてもらって見てましたが…どうやら自分の場合は握り込みの問題のようです。ショットが終わった後でキューを終点に止めるためにキューをギュッと握っているようで、これがキューが出たあとに少し戻るという動きになっているようです。たぶん。

自分だけでなく、同じ動きをしている人も発見しました。軽く議論をしていたところ、とりあえず完全に撞いた後だし問題ないのではないか?、という話になりましたが(実際にはもうちょっと検討が必要)、一方でチェン・シミンのようなスッとしたフィニッシュの形に憧れるのです。

美意識?