カテゴリー
雑談

握らないグリップ

昨日の記事ではロニー・オサリバンのグリップの動画を載せました。

じゃあ、お前はグリップどういうとこ気にしてんの?って話を書いてみます。

といっても、わたしはA級最下層。多くのB級の人に抜かされているという程度のヘボ級です。そのまま参考にするというよりも、考えるヒント程度でお願いします。

まず、現在の私のグリップですが、基本的にあまり持たないようにしています。キューがノーラップのP3にゴムを上から巻いているという状態で、結構太いです。なので、基本的にほっといてもそこそこのグリップ力(?)を持っている感じですが、撞くときには下の指(中指と薬指)に載ってるだけで、手のひらにはほとんど触れていないことが多いです。あ、でも完全にショットによりますし、引きでしっかり効かせたいときには結構握り込んでいると思います(たぶん!)

(実際にはショットによるなー)

ちなみにこのグリップで全然握らないというと、一見ショットのパワーが落ちるような気がします。

しっかり握っていたほうが手球にキューの力がいくような気がしませんか?そういう方は一度、イグナシオのブレイクを見てみましょう。

さて、ショットの際に握っているかどうかについては握ろうが握るまいがほぼ同じということが言われていると思います。これについては2つの方向から考えられるでしょうか?

例えば一般的に手球とキューの接触時間は0.001秒程度です(ショットスピードにもよりますが)

衝突前のキューの速度はおよそ手球の速度の2/3くらいになりますので、例えば手球が時速15km/h(ハードショット)とすると、キューの速度は10km/h、つまり秒速278cm、つまり、衝突時に2.8mm程度ぶつかっていることになります(実際にはタップの衝撃とかあるでしょうが、まぁ最大値として2.8mm程度)そして、この2.8mmの移動を人間の手で制御できるのかということですよね?(多分実際には2.8mmはかなり大きめな推測で殆どの場合は1,2mmだと思ってますが)

別の視点として、実際にキューを思いっきりしっかり握るのと、スライドストロークと両方の撞き方をして、スローモーションで、インパクト前のキューの速度と、インパクト後の手球の速度の違いを見て、違いがないかどうかを判断することで、グリップの影響を見るというのがありますよね?

以前、わたしがこれで計測をしたときにはグリップの硬さ(持ち方)と、キューの速度に対する手球の速度には相関がないという結果になりました。といっても、試行回数はそれぞれ5回程度だったので、もっとたくさんデータを集めないといけないでしょうし、他にも統制しないといけないパラメータがあったかもしれません(例えば撞点が一定になるように、器具を使うとか)

まぁ、このあたりは誰でも検証ができることなので、検証は各自でしてもらえばいいと思いますが…ただ、グリップによる違いが3%でもあったら大きな違いだし、スローモーションではその3%は計測できない気がします…うぅ、どうしよう?このあたりが1000fpsのハイスピードカメラ+人間による計測の限界って感じでしょうか?ほぼ誤差なしで同じショットをできるメカがあれば問題なく検証できるでしょうけど。(いつもここに行き着くなー)

ちなみにグリップの握り込みについては、硬くするということよりも、握り込みによってキューに速度を与えるという点では価値がある(もしくは不安定になるという点では逆に価値がない)ということを忘れてはいけないですし、ロニーのグリップを鑑賞するならば、そういった視点を意識しながら、自分のグリップを考え直さないといけないってことじゃないかと思います。

 

いやぁ、どこかに行けるようで、どこにも行けないネタですね^^;;

カテゴリー
フォーム・ストローク

ロニー・オサリバンのグリップ

最近は、ワールドプールマスターズの動画を見ていますが、あまり進んでません..

球は週3で撞いてますが、もやもやのまま…

 

さて、ふと気になったこちらの動画。

これまで見たことなかったんですけど!

スヌーカー界の大スター、ロニー・オサリバンのグリップですね。

いずれも、効かせる球ですので、普段のショットとは違うストロークだ、という前提で見ないといけないと思います。

このストロークでは、手首のスナップというよりも、握り込み系といった感じでしょうか?

スヌーカーではテイクバック時にもうちょっと手首と肘を使いながら水平に引くイメージがあるのですが、ロングドローだから、テイクバックもそのまま引いている感じですね。

一方で、本ストローク(実際のショット)では、意外としっかりめに肘を落としてますね。これもドローをしっかり効かせるからでしょうか?

スヌーカーというと、超まっすぐフォームができているという印象がありますが、このくらいの精度なんだなー、といったのも見て取れます。といっても、自分と比べるとだいぶまっすぐですけど…^^;;

カテゴリー
雑談

水かきあたり

先日、ブラッドEXさんが水かきあたりを意識するってことをツイッターでつぶやいていた気がします。

それを踏まえて、自分のグリップってどうなってたかな??、とちょっと手元の動画を編集しようと探してみたら..

けっこう前の動画しかみつかりませんでした。そして、押し球と引き球で結構違いました。動画はまたアップ予定。どう編集しようかな..

さて、それは別として水かきあたりを意識してストロークの練習してみました。

ありかな??

うーん、違いがよくわからないので、とりあえずロングドローやなるべくたくさん押す球で..
.
.
.

ありな気がします。特に引き球。押しは違うかなー。ちなみにどれだけ押せたか引けたかというよりも、主観重視での評価。

ではそのあとに、それを踏まえてストロークの感じを意識して、グリップしてるキューの上のあたり(持っているキューの上端というか、丸いバットの上あたり)と、下あたりを意識して撞いてみました。

水かきとの違いは、手を意識しているか、キューの部位(?)を意識しているかの違いですね。

これはアリかもしれません(暫定)圧倒的とはいかないけど、もうちょっと研究の余地ありです。これまでこんなの意識したことないですし。

これまでやってたことに近い気もしますが、引き球の時はキューの上を意識して、押し球の時はキューの下を意識して撞く感じです。まぁ、普段の押し引きでやってることと結果的にはそう変わらないですが、イメージの源泉が違うといったかんじでしょうか?

いつもは撞く前のフォームを作る時に、どうキューを持っているかで撞き分けている(気がしてます。ほんとのところは知らないし、最近はいちいち意識してません)

これまでいろいろ試しているので、「これ最高!もう即採用!!!」なんてことはめったにありませんが、今回は「審議!、もうちょっと継続して研究の必要あり」といった感じでしょうか。これまで試したことないことだったので、もうちょっと研究が必要そう。とりあえずなんか違うのはわかりました。

カテゴリー
雑談

グリップの位置

友人とフォームについて話をしている時に、ふと、グリップの位置の話なりました。

いつもどこ持ってるか?そして、持つ場所の使い分けはどうしているか?

ちなみに、といった話を振られながらも、自分がグリップのどこを持っているのか全く理解してませんでした^^;;雰囲気?

超レアな特定の球についてはグリップの位置を前後に意識的に変えることはあるんですが、(ジャンプと立てキュー以外の)99%くらいの球は気にしたことがありません。

うーん。気にしたことないから、いつも同じなのか、結構細かく調整しているのかもよくわからないんですけど…

ちなみにそのあとで、重心の高さをショットによって変えることがあるということも聞きました。そんな概念あるんですかー^^;;わたしの場合はメガネの都合で(光が反射して的球が見えづらいから)、顔の高さを変えることあるんですが、それくらいで、あとは押し球のハードショットでふところを広げるということはなくもないんですが、

いやー、いろんな考え方あるんですねー。グリップの位置とか、知らんないっすよー。

カテゴリー
雑談

グリップにゴムを巻く

なんとなく、使ってなかったP3を引っ張り出してきてRevoつけて撞いてました。しばらくRevoかな、と^^;;

ちなみに今回のポイントは、元々ノーラップだった19ozのP3のグリップにゴムを巻いた時の使い勝手を確認するためです。

普段は20ozで前バランスのキューを好んでいます。

ちなみに手元でよく使っていたキューが全ておよそ20Ozで、ステンレススチールジョイント(パイロット)のメープルベースのロバート・ランデ、ブラスジョイント(ウルトラ)のエボニーベースのランブロス、普通のジョイントカラー(木?3/8-10の木ネジ)のエボニーベースのマクウォーターです。

これに比べてP3はなんとも軽かった.. ><) Revoシャフト自体が前を軽く感じやすい特徴があるというのもあります。これ、たぶんRevoシャフトのバランスの問題ですが。

それに対してグリップゴムを巻くとどうなるか、ということです。あ、ちなみにノーラップのキューはブレイクでは使っていますが、プレイキューではあまり使っていなかったというのもあるかもしれません(一応持ってるけど)

ちなみに、巻く前は、グリップ巻くと重くはなるものの、バランスは気に入らないのかなー、と思ってましたが、意外といいですね。ウェイトボルトは入れると確実に後ろバランスになってしまいますが、ぼくはバットのやや後ろ側(普通のキューだと、グリップのそこそこ後ろあたり)をもつので、大丈夫だったのかもしれません。

グリップゴムはつける場所さえちゃんとすれば、意外とバランスも整えられるんですね!!

というわけで、これまでわずかの間OB Classic Pro使ってましたが、またRevo生活に戻る予定です^^;;ちなみにRevoもいいんですが、このキューで最高にいいのはエクステンションの着脱が速いことです!

ロバート・ランデにはアダムのネジがあうので、アダムのエクステンションを付けていたのですが、あれはクイックリリースとは正反対の思想のものでしたが、プレデターのものはその点が素晴らしい!

エクステンションは軽くて、着脱が速いというのが条件だと思っているのですが、どうしてあんなの売ってるんだろうなー、といつも思ってました^^;;;(そこがアダムらしいとも言えますが)

カテゴリー
フォーム・ストローク

グリップの硬さはどのような意味があるのか?

先日、手に力が入りませんでした。握力が全然ない感じ。そんな時に球を撞くときにはグリップがゆるゆるです。スライドストロークとかではないのですが、キューを手に載せてるだけな感じ。

しっかりグリップをしないとパワーがなくなるという考えがあります。しっかりとキューをグリップして、その反動を抑え込まないと手球に力が伝わらないという考え方。

果たしてそうでしょうか?そうかもしれませんし、そうでないかもしれませんよね。

わたしは、どちらかといえばキューをしっかり握らないと若干パワーが落ちると思ってました。

 

でも、握力がなくて、ゆるゆるグリップをしてもブレイクのパワーとかほとんど変わらないんですよねー、なんでだろ?

 

この件、以前から気になっていたので少しだけ調べてみました。

まず、ボールをこんな感じで並べて、ゆるいグリップと硬いグリップでそれぞれ4回中心撞きをして、それを横から480fps(秒480コマ)で撮影しました。

ちなみにゆるいグリップは、右手(利き手)を輪にしてその上にキューを乗せるだけです。硬いグリップはわたしが普段しているような、親指と人差し指とキューの間にほとんど隙間がない感じにして、さらに手のひらもキューにふれており、中指や薬指も接しているようなグリップです。

これで、インパクト前後のボール1個分の移動に、キューと手球が何フレームかかったかを時間を計測して、速度を測っています。実際の瞬間の速度ではないので、多少の誤差はあるでしょう。

 

ちなみにボールの速度はインパクト前のキューの速度から計算できます。これはタップやシャフトなどの硬さと、手球とキューの重さから計算できますが、実際にはタップの硬さなどのパラメータが分からないので、手球の速度が、キューの速度の1.5倍と比べてどう違うかを見てみました。

 

まず、キューの速度と手球の速度はこの図。縦軸はkm/hです。これを見ると硬いグリップの方がキュー速とボールの速度の比率がキレイになっている印象がありますが、実際には3つめの試行はボールの速度がちょっと遅いです。ただ、これはフレームの間際問題というのがあって、コマ数を1コマずらせば実際にはボールの速度が2割あがって、ほどよくなります。もっと高速なカメラがあれば改善するのですが、今使ってるカシオの安物ではこういった問題が発生します。(試行回数をもっと増やせば問題が消えると思います)

こちらは、キューの速度から予測したボールの速度と、実際のボールの速度の差です。グラフが下に行くほどおもったより遅いということです。

まだ試行回数がそれぞれ4回と少ないですが、これを見る限りではグリップの硬さがボールの速度に与える影響はなさそうだなと思いました。なるほどー。

 

下は実際の検証時の動画。上にデータがあるのであんまり意味ないです^^;

カテゴリー
雑談

あなたのキューのグリップは?

土日は外出をしていてブログを更新できませんでした _o_ 外から何か書けるかと思ってたら忙しすぎでした _o_

ところで、先日知人がキューを買いました。ノーラップということで。最近ノーラップ多いですよねー。昔はノーラップのキューなんてほとんど見ませんでしたが、2001,2002年前後くらいにコーリー・デュエルが使ってたあたりからでしょうか?あれ、最初はどこのキューでしたっけ?Jacoby?うーん、覚えてません。

ちなみにわたしは長らく革巻き派です。たぶん、現在の最大派閥は革巻き派じゃないかと思ってます。わたしのイメージでは、革:ノーラップ:糸:その他=6:2:1:1くらいなイメージ。いや、糸巻きはもうちょっと多いかな?

たぶんスヌーカーならノーラップがもっと増えて、スリークッションならゴム巻きがもっと増える印象ですが。

とりあえず、皆さんの「ポケット」のキューのグリップについてアンケートをさせてください_o_ 回答期限は2週間です。メインのキュー一本のグリップを以下からお答えください _o_

ちなみにメウチのキューは、糸巻きの上にしっかりコーティングがされていますが、あれはノーラップ扱いとします。スリークッションのようなゴム巻き、シルグリップやラケット用のグリップはスポーツグリップでお願いします _o_

わたしがブレイクキューで使ってますが、糸巻きの上に薄く木工用ボンドでコーティングしたものは、糸巻きにコーティングでお願いします。_o_ ただし、コーティングがしっかりしてあるものはやっぱりノーラップ扱いで(^^)//

あなたのメインのキューのグリップは何でしょうか?

  • 革巻き (53%, 50 票)
  • 糸巻き (21%, 20 票)
  • ノーラップ (20%, 19 票)
  • スポーツグリップ(ゴムなど) (4%, 4 票)
  • 糸や革巻きに薄くコーティング (1%, 1 票)
  • コルク巻き (0%, 0 票)
  • それ以外 (0%, 0 票)

総数: 94

読み込み中 ... 読み込み中 ...
カテゴリー
フォーム・ストローク

スリップストロークのこと その2

スリップストロークだかスライドストロークだかわかりませんが、ここではインパクトの瞬間にショットの時にほとんどキューを持たないストロークをスリップストロークと名づけます

 

これ、インパクトしては、キューの自重とキューのスピードが要素ってことですよね。

 

イメージとしてはお寺の鐘をついているようなもんでしょうか? あの棒(なに?)がキューで、あの棒の自重で鐘にぶつかってるかんじでしょうか。

 

ちなみにビリヤードは鐘と違って、手球とキューではキューの方がかなり重いです。そのため、インパクトの瞬間は結構なスピードで手球が前に進み、キューは減速します。

 

あ、ちょうど、家にあるアプリと計測機器でキューの加速度の計測できますね..球屋行ければ…><)

キューを握った通常のインパクトと、スリップストロークのそれぞれでキューの減速を計測すれば、スリップストロークによるパワーロスが分かりますね..

うん、理論的にスリップストロークを考えようと思ってたら、実測でいけるな…明日か明後日試せるかな…

 

おぉ、なんか考察しようと思ってエントリを書き始めたら、不要になりました。計測後に考察します。

 

ちなみに、自分はショットによってはスリップストロークになっちゃうことがあります。ロングの薄めの球で行く時に、昔の癖でスリップストロークをしてしまうんです。

「してしまう」ってのはだいたいヤバイもんだと思いますが。これ、実際にシュート率が落ちます。

もちろん、このことはスリップストローク自体が悪いのでなくて、思ってないのにやっちゃうってあたりが怪しいと思ってます。要は、スリップストロークの問題じゃないと思ってます。

 

そういえば、最近はハイテクシャフトが主流になってますが、スリップストロークってどうなんですかねー。

昔はこじるように撞く人が多かったし、今もそういう人をしばしば見かけますが、ハイテクシャフトを使ってそういう撞き方をする人を見たことがありません。

そして、ハイテクシャフトのスリップストローカーも見たことない…どうなんだろう?

ちなみに私は昔、ノーマルシャフト派だった時もキューをこじるようにはついてませんでした。少なくとも、こじっていても、こじりたくてこじってるわけじゃなかったです!あの時は、キューをまっすぐ出してたんですよねー。ってことはスリップストロークは、ハイテクシャフトでも変わらないかな??

(やっぱり、つづく)

カテゴリー
フォーム・ストローク

スリップストロークとグリップパワー

知人でスリップストローク(実際にはスリップストロークとスライドストロークとかがあるらしいけど、何が何かは忘れました。要は撞くときか撞いた直後くらいに手の中でグリップを握らずにすべらせるようにする奴)を使う人がいます。

昔は、スリップストロークを使う人が多かったようで、特に20年以上前くらいのアメリカのプレイヤーではよくいたような気がしますし、スリップストロークの長所を解説した記事をいくつか読んだことありますが、最近はみかけません。

実際にトップレベルのプロプレイヤーではほとんどいないんじゃないでしょうか?

これ、個人的にはプレイするゲームが14.1から9ボール・10ボールに移行したのが大きいのではないかと思ってます。

で、このスリップストロークというのは私はかなり疑っています。

わたしの考えだと、インパクトの際の、手球に伝わる力というのは、パラメータとしては、その時のキューの速度と重さ、手球とタップ・シャフトの反発(+しなり)、そして実際のインパクトの反動を手でどこまで抑えこむかだと思ってます。

そうだとすると、道具の要素を一定と考えるなら。

プレイヤーとしてはキューの速度と反動に対する抑え込みの2つが主要な要素ということですよね。

そして、その上ではグリップはしっかりした方が良いはずです。逆にいえば、ある程度キューの速度を抑えることができるので、極端に弱いショット以外はブレを減らすことができるはずです。

一方で、グリップをあまりに強くすると、握りこみが使えなくなるし、スナップを使うのが難しくなります。

このあたりのバランスの問題があって、特に最初からつよーく持っていると握りこみが使えなくなるし、あまりに固く握るとスナップも使えなくなると思ってます。

一方で、スリップストロークはスナップを大きく使うことはできそうですが、それ以上のデメリットがあるんじゃないか…

なんてことを知人のストロークを見ながら思ったりもしてるんですが、実際には自分がスリップストロークを使わないので、それをしてからですよねー。

むかーーーし、スリップストロークを練習していたことがあったんですが、全然身につきませんでした^^;;;

若かったあのころ。

 

(つづく)

カテゴリー
フォーム・ストローク

ブリッジの距離

ふと思い立って、後ろをもって、後ろに立つことをしています。

これまで手球と左手のブリッジの間の距離はおそらく0.7Pくらいだったと思いますが、これを1.2Pくらいまで長くしてました…

その結果、

ハードショットするとめちゃブレます。

ハードショットで練習すると、押すつもりが引けてきたり、その逆だったり。

センターショットで1P引くくらいのつもりが、スクラッチしたり。

思ってもいないヒネリがガンガン入ったり。

ちっとも安定しません。

とりあえず、手球と左手のブリッジの距離は1Pくらいにしてみました。だいぶマシになりました:->

実は1.2Pの距離でも、テイクバックを小さめにしたら、そこそこ安定するんですが、ハードショットの時には自然とテイクバックが大きくなる(しばしば大きくなりすぎる)んですよねー。

ブリッジの距離は長いことによるメリットがあると思うんですが、やっぱりブリッジは0.7Pくらいの短めの方が私にはあってるんじゃないかなー、と思ったりもしてます。

でも、しばらくは1Pで行くつもりですけど!