カテゴリー
練習

後ろダメがない。

皆さんはビデオ撮りしてますか?ビデオ撮りいいですよねー。

 

撞く時間があまりとれなくても、ビデオで撮っておけば後で見返してチェックできますよねー。

 

そんなわけで、一人練習の時はちょこちょことビデオを撮ります。その場でコマ送りしながら見ることもありますが、家で見直すこともあります。

 

そんなわけで見直してみたら、

テイクバックからショットが早すぎる!!

結構、ぼんやりと球を撞いていたせいか。ハードショットでヒネリを入れたセンターショットの練習をしていた(←少しストレスがかかるタイプのセンターショット)だったせいか、まったく後ろダメがありません。

前ダメもぼんやりでしたが、後ろダメがひどすぎました。

ちなみに前ダメというのは素振りから実際のショットに移行する前に行われるタップと手球を近づけて止まるような動き、後ろダメは実際のショットの際にテイクバックをして一度止まること。そこから実際のショットに入ります。

 

カテゴリー
練習

芯撞き

俺の玉撞きはヒネリ命だぜ、とか、芯とか撞けない、という人がたまにいますよね。

わたしはそっち派じゃありません。むしろヒネったらあんまり入らない派です。あんまり嬉しくない派閥ですけど、それが実力なんで仕方ない。

ところで人と話してたら、「どうせ芯撞けないなら、少しだけ順をヒネっておいた方が固い」みたいな話を聞きました。

面白い!

 

そんなんアリか。

 

ちなみにこんな球を芯で撞いてみました。

20141106_154912

押したり、引いたり、弾いたり、ともかくヒネらないように。

意外と難しい!!すぐ気持ち右ヒネリが入りますね ><)

2回に1回くらいは右ヒネリ入ってる気がします!!

 

ヤバイよ、ヤバイよ…

カテゴリー
練習

への字が苦手

そういえば、昨日一緒についてもらった人がへの字が入らないのですよー。と言っていたのでいろいろ見てみました。への字が苦手な人は多いですよね?

ちなみにその人はJPAのスキルレベルは5とのこと。実際には6くらいじゃないかと私は睨んでいます。

まず、最初にここで言うへの字はこんな球。これが入らないという件です。

ポケット配置20141102.001
最初にどこをポケットの中心と思っているかを確認しましたが、少し厚すぎでした。自分が思っている厚みの中心が本来のポケットの中心(?狙うべき中心)と違うと外しやすいですよねー。

 

しかし、実際に撞くとそれ以上にズレてます。

理由は2つあって、ひとつは手球がレールに近くて左手が長クッションの影響を受けて「なんか変」とのこと。センターショットと違ってブリッジを置く手(左手)の左側に場所が少ないので顔の位置がズレているか、身体の位置がズレているらしいです。

もうひとつは、そもそもセンターショットでテイクバックがまっすぐ引けていないこと。チェックすると、素振りはいいのですが、実際のショットの際にテイクバックが少し右後ろ(外側)に引けてしまっていました

ちなみに後ろダメ(実際のショットの際に一度、テイクバックしきったところで少し止める)をしてもらったら、センターショットはめちゃまっすぐになりました。ただ、ずれてる指摘をしたせいなのか、後ろダメのせいなのかは分かりません。

さすがに1ヶ月でブレイクを30km/hから40km/hくらいに成長させてきただけあってか、「最近はブレイクしか練習してない」とのこと。センターショットなどの入れの練習はあんまりしてなかったようです。

カテゴリー
練習

立てキューの練習

皆さんは一人で練習する時はどんな練習が多いですか?

センターショットですか?それとも、入れの難しい球?

ボーラードや一人ナインボールも人気ですよね。

 

私は比較的まっすぐのショットを練習することが多いです。

センターショットのようにほぼまっすぐにしてショットで少し押す、少し引く、もしくは決めた距離を押したり引いたりといった練習をよくしてます。

また、手球を手前の短クッションの近くに置いて同様の練習、邪魔球を置いて球越しで押し・ストップといった練習もしています。

たぶん練習時間の4分の1くらいはまっすぐの練習してると思います。

 

当然、気づくことはいっぱいありますよね。私の場合は上級者に教えてもらったりということはほとんどないので、ほとんど自己流ですが、今日も少しだけ気づきました!

 

手球をクッションからボール1個浮かせたくらいのボールは、キューを短く持つといっぱい引けます!

なんか普通な気がしますが…

みんなやってる気もしますが…

ま、いいや。自分が気づいたことをこうやって増やしていけば楽しいです!たぶん理由はキューを振りやすいからキュースピードが出しやすいせいだと思います!明らかにキュー早く振ってるんで。

あれ?これって昔やってたような気もしてきました^^;;;

 

ともかく、一人練習は、再発見も含めて、いろいろなことが発見できて楽しいですね!

立てキュー、邪魔球超しの球もなんかいろいろ変な感じがしていいですよー。キューこじってたり、上手く構えられなかったりします!

カテゴリー
練習

厚い押し球を厚く抜く病

皆さんは押しと引きとどっちが得意ですか?

わたしは圧倒的に引きだったのですが、最近はようやく押しも使えるようになってきました。

ちなみに、引きが得意といっても、たくさん引けるというのでなくて、引きの方が安定して入るということです。ちなみにこんな厚めの球ありますよね?

20141029toothick001

 

多くの人には、なんてことない球かもしれません。

わたしは押しの時だけ、この球をど厚めに抜いてしまうことがありました。

 

なんでだろ~?

 

なんて悩むこともなく、「あー、抜いたな〜」と思ってたのですが。

 

原因が分かりました!

 

なぜか厚い球で押し球の時だけ、厚み(手球の中心を向ける方向)をイメージボールの中心でなくて、コンタクトポイントに向かってしまっていたようです。

 

20141029toothick002

そりゃ厚く抜くわ!!

 

今日はここまで_o_

カテゴリー
練習

肯定練習と否定練習

というわけで(ここの前フリにつながってます)、昨日の朝は、結局撞きに行ってきました。早朝6:00すぎから9:00までの3時間の練習です。

 

皆さんは、一人撞き派ですか?それとも合い撞き派ですか?

私は合い撞きももちろん好きですが、一人撞きも相当好きです。土日の朝4時とか5時から3時間練習することがたまにありますが、とても静かでいいですよね。昨日も誰もお客さんがいなくて、とても集中できました。

ところで、先日リンクをしていただいたよーへいさんのとこのブログに「1球から考える」という記事がアップされていました。

これって、要は「上手くやることと、もっと楽な方法を探すの2つがあるんだよ」ということですよね?

よーへいさんのブログは特に初〜中級者が参考になることが多いと思いますが、このもっと楽な方法を探そうってことについて繰り返し書かれているように思います。

私が使っている言葉では、この2つは肯定練習(こうていれんしゅう)と否定練習(ひていれんしゅう)に対応します。

肯定練習とは、今のやり方をもっと上手くできるようにする練習。例えば、センターショットを何度もやってセンターショットの確率を上げるような練習。つまり、今の自分が正しいとして、そのやり方の精度を上げていく練習です。

否定練習とは、今とは違ったやり方を探すような練習。例えば、センターショットをする時にいつもは左足から構えに入るのを右足から構えに入ってショットを試してみたり、普段は押し球の際には手首のスナップを使わないのに敢えてスナップを使ってみたり。つまり、今の自分を否定していくような練習です。普段、押しで出している球を引きで出すのを試してみるというのもこれですよね。

この肯定と否定のバランスは少し難しくて、初中級者なのに理論派と言われるタイプのプレイヤーは否定練習を重視しすぎて肯定練習(スポーツ的な部分)を軽視してしまったり、逆にセンターショットを100球するタイプの人はもっと楽な方法を探さなかったりします。きっと正解はこの中間ですよね?

センターショットやボーラードは肯定練習的にはいい練習だと思うのですが、たまには自分が普段やらないことをあえてやる時間が必要だと思います。

合い撞きの時にそれをする人もいますが、以前書いた「ナインボール練習法(固定配置いかがっすか?)」のように配置を固定にしていろいろな取り方を工夫する方が効率的じゃないかな、と思ってます。

カテゴリー
練習

メカニカルブリッジ2段づかいのレストジャンプ

先日、行われたUSオープンはシェーン・ヴァン・ボーニングの3連覇で幕を閉じました。決勝戦ではボーニングがメカニカルブリッジを2段にしてレストジャンプをしていましたよね。

 

なんかカッコいい…

 

これできるかな?

 

真似しよう!

 

そう思った方も多いと思いですよね?少なくとも、わたしは思いましたよ!

そんなわけでやってみました!やってみたところ、レストジャンプができるならそれほど難しくない、って感じでしょうか。メカニカルブリッジを固定するコツさえ掴めばいけると思います。固定するコツといっても、上に載せたメカニカルブリッジをしっかりホールドするってだけですけどね。

ただ、ワンショットワンキルのようなレストジャンプ用のブリッジヘッドと違って固定をちゃんとしないといけないです。専用のブリッジヘッドを使うよりも感覚的に2,3割精度が落ちてしまうと思います。

(使うメカニカルブリッジのブリッジヘッドによります)

 

 

ちなみに私が最初試した時は、下のタイプの白いプラスチックのブリッジヘッドを縦にした時のホールド力がないタイプのブリッジヘッドを2つ使ってやったんですが、これでは無理でした。

 

 

というわけで、下の段は下のようなタイプのものを縦にして、上段に上のタイプの(使いづらい)白い奴を重ねてやりました。

 

 

そうすると、専用のブリッジヘッドを使うよりも2,3割減くらいの精度でいけると思いました。ポイントはメカニカルブリッジの固定です。メカニカルブリッジを2つ重ねて使うことに慣れている人ならいけるんじゃないでしょうか。私は慣れてませんが。

 

余談ですが、レストジャンプは見た目よりも簡単というのがわたしの感想です。もしやってない人がいたら一度やってみてください!

普通のジャンプよりも、キューと視点が近いので厚みも見やすいですよ!!なんで普通のジャンプよりも楽だと思います。

唯一の欠点は、レストジャンプをするシチュエーションがめったにないことです。レストジャンプすると場外してしまうような配置も多いですしねー。

ちなみに、私はキューケースの中に下のようなブリッジヘッドを入れてますが、合い撞きではほとんど使ったことありません^^;;

 

カテゴリー
練習

引き球の練習その2

昨日書いた引き球の練習ですが、今日も少しだけ試してきました。

配置は下の写真のように的球センター、手球ヘッドスポットで、引いて短クッション真ん中の球へ出すというのです。今日試したら、青のラインでなら長クッションの1Pのところまでは意外と簡単にできました。

2014-10-16ひきだま

 

 意外と簡単でした!!!

赤のラインは絶対に出来ないことを確信したものの、青のラインでなら1Pのところまで引くのは意外と簡単でした!

と思って動画を撮り始めたら、

10回以上やって、なんとか成功!

意外と簡単とかは、幻想でした!!

ちなみにマッセでも試してみましたが、手球がヘッドスポットだと少し遠いので手球を0.5Pほど手前に持ってきてやりましたが。この配置は難しいですね。しっかりキューを立てると引きがかかりすぎて届かないし、あまり立てなさすぎないようにしてズバンと撞くと、それっぽくは行きますが。

あ、でも、そもそもマッセでは的球がほとんど入らないし!

結局、30回から50回くらいやって、1回ポケットインしたが手球は戻ってこず。1回だけ的球がカタカタして、手球の雰囲気が出た球があっただけです ><)

 

結論: マッセでもこの赤線は無理でした!!

カテゴリー
練習

引き球の練習

ポケットビリヤードの華の一つは引き球だと思います。遠い球をズババーーッと引くロングドローもいいですが、実戦で役立つのは効率的な引き球だと思います。

そんな時に役立つのはこんな練習です。

手球がヘッドスポット、的球がセンタースポットで、的球をコーナーに入れて手球を引きます。どこまで引けるか勝負です。手球が長クッションのサイドポケットよりも手前まで引けたら合格らしいです。

 

わたしはたぶん2,3割くらいできると思いますが、コツは..下を撞く!!できるだけ下!多少キューが立っていても大丈夫です。(逆にキューが水平でも大丈夫)

ラシャは遅くても早くてもできると思います。(新ラシャは知らないです!)

今日はこの球の改良版を某所で見たので、練習してみました。手球はヘッドスポットで、センターにある8番をコーナーに入れて9番にポジションです。赤線のようにサイドポケットよりも手前に入れるラインが正解らしいですが、何度やっても出来ません。

代わりに青線のように、1タップくらいのヒネリでしっかり引きをいれて、サイドポケットの向こうにクッションを入れてから右側の長クッションの2Pくらいに出すというのはそこそこ出来ました。

この青線の球はむかーし練習したことがあったんですが、その時はあまり出来なかったんですがいつの間にかできるようになってました。いぇい。

 

でも、赤線のように引き球は全然無理です。今度、マッセで試してみます^^;;そんな気分。

 

2014-10-16ひきだま

カテゴリー
練習

への字が苦手…ヒネっちゃう

ポケット配置20141007

相変わらずこの手の球が苦手です。定期的にこの手の球を練習していてその後はしばらく入るのですが、その後また入らなくなってしまいます。



ちなみにこの手の球では「思わず」ヒネリを入れてしまうことです。多くの場合は順(図の場合は右)ですね。もう少し厚めで押しの場合は「思わず」逆(図の場合は左)をヒネることもあります。

 

なんとかこの球を思わずヒネらないで撞く練習をしていますが、勝手にヒネってしまいます。

入れるだけなら最初から少し順をヒネった方が入れやすい)んですが、そういった球は撞きたくないなーと思っております。

やはり、ヒネらないで球を入れられるようにならないといけないと思っています。