カテゴリー
雑談

ひさびさにノーマルシャフト

とあるグループの集まりがあり、超久々にノーマルシャフトを使ってみました..意外といける。違和感なしです。

ノーマルシャフトといっても、かなりトビが少ないものなので、そこもありますが、それでも最近レボシャフトばかり使ってたので、そこからはどうかな、と思いましたがほぼ問題なしでした。ふえー。

そういえば、年もあけたし、そろそろオフ会とかもやれるんじゃない!?、と思ってたらコロナ増えてきてしまいましたね ><) やりたいなー。まぁ、マスク必須で、5,6人限定ならいいかな…人が来るかどうかの方が問題だな、これ…

カテゴリー
雑談

Bさん?そんなに上手くないよね、問題。

たまに、上級者に対して「Bさん?そんなに上手くないよね」っていうコメントを聞くことがあります。まぁ、言いたいことはわかります。

いやいやBさんは結構上手いよ、って思いますが…まぁ分かります。だって、私もAさんと撞くとそこまで本気にならない(集中できない)から^^;;

集中できない相手っていうのはいろいろいますよね。例えばこちらが勝つと不機嫌になったり自分が外し始めると怒りはじめる人(少し自分もそうかも、反省しなきゃ)、めっちゃ遅い人、ショット選択やプレイが適当すぎたり雑すぎる人、こういった相手は、自分よりも上手い人ならばまぁいいけど、自分よりも下手でこういった感じだと。私の場合は、適当になることが多いです。

自分より上級者に対して、「**さんの球は」という人は、自分以外と撞いている時のその人の球をしっかり見て、自分のイメージとギャップがあるかをチェックした方がいいと思ったりします。

カテゴリー
雑談

適当に撞くのが怖い

あるあるですが、知人と「XXさん、撞くの遅いですよねー」みたいな話をしてました。めちゃあるある。

もちろんですが、撞くのが遅い人は嫌われます(別に人として、ではないですが、相撞き相手としては、ねぇ)

ただ、私としてはそのXXさんは、「まぁ遅いかも」程度で気になりませんでした。そして、その知人は知らないけど、XXさんのあたりにいるYYさんやZZさんの方がひどいかも..とか。

と思ってたら、本業の方でちょうどコラボってた方がこんな動画を出してました。

系統的脱感作法もエクスポージャー法(暴露法)も、両方とも認知行動療法の手法として知られているもので、恐怖症に対してなど行われますよねー。もしかして、遅い人っていうのは、「適当に撞いて失敗した→ゆっくり丁寧に…」を繰り返した結果、めちゃくちゃ遅くなったのかな、って思いました。(そしてたぶん本人は早くすべき、って全く気付いていない) 技術レベルにもよりますが、撞いている時間や頻度の割に、腕がそこそこだったりするので、おそらくやるべきじゃないことをやって時間がかかってるだけじゃないかなー、それだったら、上のようなことをちゃんとやって早く撞くことを覚えた方がいいんじゃない?、と常々思ったりしています(本人には言えない)

ちなみに遅いって言っても私の中では6種類くらいあって

1.しっかりと確認などで手を抜かない(良い遅さ)
2.時間をかけるべきところ(例えば違和感があって立ち直すなど)で時間をかける(良い遅さ)
3.初心者なので、ショット選択やフォームの作成などに時間がかかる(初心者のうちは仕方ない遅さ)
4.フォームのチェックポイントなどが超多かったりする遅さ(上の話の対象だ)
5.素振りを何度も繰り返す(たぶんフォームができていないので、相撞きしてる場合じゃないけど、それを放置してるんだな)
6.ショット選択などの謎の遅さ(過去、何人か見たことがある。理由が分からないのですごく苦手)

ってのがあります。上にあるように、今回のネタは4に対してです。まずは、早く撞く、違和感があっても早く撞く、ってことですね。早いことによる違和感は、気にしちゃいけないんじゃないかなー、と思ってます。ただ、これはあくまでも普段から撞くのが遅い人向けですけど。

とか思ってたけど、たぶん撞くのが遅い人ってのは自分が遅いってことに気づいていなかったりして、「自分遅い?」って人に聞いたりしたことないんだろうなー、うーん。

ちょうど、こんなネタを書こうとしたら、すずきさんとこでも似たようなネタの記事がありました…

どんなこともにも程よい、ってのがありますからねー。

カテゴリー
雑談

シャフトをよく見てつく

どうにもこうにも眼鏡問題

最近、近視も遠視(老眼)も問題が進んでそうです。少なくとも、近視は進んでいて、以前は1.0見えた眼鏡でも0.5とかくらいしか見えません。

で、これを改善するためにビリヤード用の眼鏡もかえたのですが、やっぱりどうにも合いませんでした。顔の位置の問題もありますが、きっちり近視を矯正すると手球の撞点がどうにも見えない(球ざわりするか見えない)です。厳しい….

これのせいで最近はロングは全く入らないし、全体のシュート力も落ちてやる気激減中…

ってな話をしていたところ、的球(先)でなくて、キュー見てついたら?とのアドバイス。

ありかも!

以前から使ってるあまり矯正視力の高くない眼鏡ならば撞点は見えますし、これを使って、キュー(シャフト)を見て撞く練習してます。まぁ、どこまでいけるか分かりませんが、今の目の状態ではこれしかないかなー、と。

試してますが、全くやったことないことなので、その分面白いですね。キューの動きによりセンシティブになります(その分入れは少し雑)また、見越しの取り方もこれまで無意識にやっていたことがたくさん出てきました(これまでふっと構えてそのまま撞けばだいたい入っていた球がちゃんと見越しを取らないと入らなかったりする)

うーん、面白いですね。

ちなみに今、いろいろと仕込みをしているので、その仕込みが終わったらもうちょっと本格的にこのブログも再始動する予定です。

 

カテゴリー
雑談

眼鏡問題

しばらく老眼は進んでましたが、近視(かなりです)はここ25年くらい安定していましたが、急に悪くなってきました。

遠い球全然見えねー。というわけで、新しい眼鏡を作りました。私は眼鏡でかつ、顔を低くして(めちゃくちゃ上目遣いに)見るタイプなので、眼鏡を作る時にはレンズの中心位置を上に上げることと、レンズの上側が大きめのものを選ぶことが大事です。そんな感じで作りましたが、まだまだでした。

まず、フレームの上の方から光が入って全く見えなくなるので、上の方を黒いテープを貼って上目遣いになっても、レンズの上から光が入らないようにする必要があります(これをしないと、視界の上半分に光背があるようになりあんまり見えない)

さらに度を少し強くしたので、(老眼で)手球がぼけるようになりました。撞点がアバウト..

ここまではいいのですが、レンズを上にあげるために鼻あてあたりをあげるのですが、基本的に眼鏡屋さんに頼みます…が、いまいちです。最後までいかない。最終的に可動式の鼻あてをAmazonで買って(昔より安くなった気がする)。そのあとさらに調整していましたが、鼻あてを下に下げるだけでなく、レンズと顔の角度を意識することが大事ですね。顔上でのレンズの平行移動だけでないってことですね。

カテゴリー
雑談

4-1,5-2,6-2

うちの近所のマンガ喫茶のビリヤードエリアは、近所の大学生がいっぱい集まります。1つの台に4,5人集まって、ワンショットごとに大騒ぎみたいなことはよくあります。(本当に高確率。酒も飲んでないのにすごいなー。ちなみに周りのことなんか見えてないのでぶつかったりすることもあって怖いですし、いろいろなものをガンガンぶつけてうるさい)

そんなお店ですが、マンガ喫茶なのでコロナに関係なく24時間営業してます。普段だったら、居酒屋に行くような子供たち(たぶん大学生)が(お店が閉まっていて)あつまっているのか分かりませんが、めちゃくちゃうるさいです。

個人的にはマスクなんて一言も話さないならしなくていいと思ってます。一方で、マスクしても、騒ぐのはよくないと思ってます(マスクで感染を95%ブロックすると仮定しても、声の大きさ×時間が20倍になったらどうなんだろう..)

そんななかで、結構高確率でマスクをしていない人数が推測できるようになりました。ただし、そこのお店限定。他のお店ではもうちょっと確率低いかもです。

20時以降にくる男子大学生のグループが

4人のグループでは1人以上がマスクをしていない

5人のグループでは2人以上がマスクをしていない

6人のグループでは2人以上がマスクをしていない

確率は80%以上。

もちろん、上の数字で想像されるくらいには(もしくはそれ以上に)騒いでいます..さすが名古屋です。個人的には一言もしゃべらないならマスクしなくてもいいです(し、マスクしてもあまりに騒ぐのはやめてほしい)

なお、チェーン店で、しかもこういった騒ぐ子供たちがたくさん来てくれるおかげで売り上げが大きいお店なためか、放置です。

カテゴリー
雑談

ジャンプキュー問題

鉄板のネタっていうのがビリヤードにはいくつかありますよね?
上手いvs強いとか、SB級どうしよう?、とか、撞くときに握りこむかどうか、とか。

これらには答えのあるものもないものもありそうです。例えば、横をひねった時のズレは、ショットスピードによって変わるか
?、という問題なら明らかに答えがありますよね。

一方で答えがない問題の一つにジャンプキューあり?なし?、というのがあります。

知人の中にも、ジャンプキューは簡単になりすぎるからよくない、という人がいます。一方で、ジャンプキューを使うのは簡単だし、クッションが下手になる、と言ってジャンプキューを使わない人もいます。また、自分はジャンプキューは下手だからあんまり使わないという人もいます。
いやー、人それぞれですね。

個人的には、ジャンプキューは卑怯だ、とかジャンプなんてやってるとクッションが下手になる、といってる割にジャンプが下手だったり、クッションが下手な人はあんまり好みではありません。

一方で、例えばプライベートルールで、ジャンプショットは成功(イン)しないとファール扱いなんてのがあります。これはよさそうな印象があります。でも、ジャンプでのセーフティをしようとする時に悩みますよね。セーフティっていっても、隠しにいくのでなくて、最大限難しくしよう(でも隠れないな、これ)みたいなのもありますよね?

ちょっと考えてみるとジャンプキュー肯定派としては、
・ジャンプキューはゲームを簡単にしているといっても、セーフティするのが難しくなる。
・ジャンプショット自体はやっぱり難しいショット。
・公式ルールで認められている。
・XXという人がこう言ってる

あたりでしょうか。一方でジャンプキュー否定派としては、
・自分でショットして、自分で隠したのをジャンプするの?
・当てるだけジャンプをされると、萎える。
・クッションは技術が必要だが、ジャンプは技術がいらない(もしくはあんまりいらない)
・ジャンプをしていると、先々あんまり上手くならない。
・XXという人がこう言ってる

といったところでしょうか。

他にもジャンプに思っていることがあるかもしれませんが。

結局、これって単なる好みですよね?ジャンプ好きだからやりたい(もしくはこの人とはジャンプありでやりたい)とか、この人とはジャンプなしでやりたい、とか。

ちなみに私は好みがあまり確立していないので、多くの人に対して相手がジャンプするならこっちもする、ってくらいの感じです(試合なら相手に関わらずアリ) ただ、ごく一部の当てるだけジャンプする相手は「ジャンプなしがいーなー」と思ってます(まぁそういうのはあんまりうまくない人なんで、単なる練習不足だねー、って話でしょうが)。

カテゴリー
雑談

レールタッチの球を順下で入れる

コロナがーっ、というわけでなく確定申告が終わったので(実は大きな仕事があと2つあるけど、重なってはいない)、少しづつ球を撞くようになってきました。

昨日は、真面目に一人練習を3時間しちゃったし。というわけで、やってると…

レールタッチの球が苦手だったのですが(切り返しなら入れられるけど、厚めの球を順下で入れたりとか)、厚みの見方を変えるということで対応可能なことが分かりました。

狙う時は、的球の中心とポケットの中心を結ぶラインをイメージしてますが、このラインの補助のイメージとしてボールの幅のあるパイプをイメージして、それからラインを見ることで対応。シュート力が少し上がりました。

しかし、これ練習だからできることで、急に回ってきた球でできるのかなー。

カテゴリー
雑談

つちかた

先日、近くの漫喫でいいことがありました。

大学生の団体(めちゃ煩い。ぼくがパニッシャーなら、パニッシュメントするレベル)がいたのですが、そのうちの一人が、「Youtubeでつちかたの動画まじやべー」みたいなことを言って、仲間たちにYoutubeを薦めてました。

すげーっ。

もちろん「つちかた」ってのは土方(ひじかた)プロのことですよね。こんな普通のアンチャン(?)が動画見てるなんて…そして、仲間たちとビリヤードしているなんて…!!

プロアマ問わず多くのビリヤードプレイヤーが、Youtubeを始めましたし、そのうちの何人かは一般の人を対象に始めていますよね。そして、そんな活動がきっちりと形になりつつあるなんて…

すごいなー、と思いました。Youtubeパネー。

カテゴリー
雑談

いろいろ教える

先日、マンガ喫茶にいったらまだC級下か真ん中くらいの方がいらっしゃっていました。

私もアドレスについて聞かれたので、アドレスあたりについて話してしまいました(5分くらい…長い)

ちなみにわたしは人にものを教える時は、最初はできるだけ数を教えないようにしています。テーマは1つ、多くても2つに絞るべきと思っています。

相手のために、と、あれもこれもせっかくだからと伝えると、どうせ覚えきれなくなってしまうので、それならば優先順位や重要度が高いことのみを教えるべきと思ってます。

でも、よく考えると、実際に下級者と撞いている時には、相手から問われない限りはあまり重要度が高いことを言わない気がしてます。

これって、はじめたばかりの人ならともかく、それなりに撞いてる(1年とか)人って、ある程度のことが出来上がってるから、指摘してもどうせ直さないし、「そこ分かってるけど、今フォーム変えてるところで..」みたいに返されるからかもしれません。

そんな感じで、結局、ほとんどの場合は指摘するのは、すごく細かくて、相手が気づかないようなことばっかりな気がします。
(といっても、人にアドバイスなんてめったにしませんが)