カテゴリー
システム・球の動き

手球はどのくらい飛んでいるのか問題

前回の「ジャンプしている球の厚みのズレ問題」の続きです。

 

前回の記事は、手球がジャンプしている(ちょっとしたジャンプのことを弾いているとわたしは表現してます)時の厚みのズレを計算しました。

ただ、机上の計算では、2つ抜けがありました。

一つは、実際にどのくらい手球が跳ねているのか?(ジャンプしてるのか?)

もう一つはジャンプによって手球と的球の厚みがずれる(薄くなる)こと以外に的球に悪影響はないのか?

ということです。ジャンプによる的球の悪影響については調べ方は考えてあるのですが、一回試そうとして作業量に萎えたので(どこかにビリヤード実験部とかあるといいのに)、今回は手球のはねを見てみます。

というわけで、今回は片手間だったので、アイフォンでのスロー撮影です。ドン。

 

これ1つめは、普通に(弾こうとも弾かないとも考えていない)ついた押しです。2つめは少しだけはじこうと思ってます。

 

 

こっちははじこうと考えながらついた押し。

 

 

最後も同じく弾こうとしてます。

 

キュー立ってるだけだろ、という話ですがそのとおりです^^;;

ちなみに少しだけ弾くと手球のラインが安定すると昔は思っていて(今も思ってる)、サン・リーなんかはそういう感じで球をついてると思ってたのですが、どうでしょうか?

さて、今度は弾かないつもりでついた時の手球のハネ具合を少しだけ画像を切り出してみました。もっとアップにしないとダメだな、と思ってるので、またそのうち精度を高める記事をもう一回書くかもしれません。

まず、普通についた球のはね具合。ちなみに言っておきますが、私のはね具合はやや悪いので、B上くらいの押し球と考えてください。なので、A級の人は同じ力加減だともっとはねておらず、B級下の人とかだともっと跳ねていると思います、たぶん。

815-2-01

815-2-02

よくみると僅かにはねてます。もっとアップで取ればよかったのですが、三脚もなしでアイフォンでとったので(壊れるのがこわくて)ここまでです。おそらく最大で2~3mm程度の跳ねじゃないかと思ってます。

 

815-2-03手球がぶれているけど、的球がぶれていないことから分かる通り、衝突直前ですね。わずかに浮いています。

 

815-2-04今度は衝突直後です。

 

815-2-05さらにそのあと、手球が上にあがっているのがわかるでしょう。3,4mmくらい浮いてるでしょうか?

 

 

次にわざと弾いた球です。

817-01これ、ついたあとの最大の高さの時の画像です。10-15mmくらい浮いてると思います。

 

817-02このあたりでワンバウンドしてます。

 

817-03

そしてこれがあたる直前。こちらも6-9mmくらい浮いてあたってます。さすがにこれだけ弾けると厚みが全然違いそうですね。

 

実際には大きく弾く球をついても、ここまで飛んでいると思っていませんでした。意外と飛んでますね。

そして普通についた時のハネ具合はほぼ想定通り。というか、観察通りでしょうか。

そのうちデジカメを持って行ってもうちょっと大きく撮影して精度を上げたいと思います。

 

「手球はどのくらい飛んでいるのか問題」への6件の返信

何故にって言うと、

手玉の欲しい所に持って行きたい時に必要なので、

そっちから考えた方が実用的です。

厚めに飛ばしている時に当てれば割れないから前の方に進んでのコースが得られます。〈サイドの出しの話から始まったんでしたよね〉

使いわけて、いろんな出しを身につけてくれればって思ってます。

厚めの配置でしっかりキュー出しする押し球を練習するときに薄く飛ばしがちな理由がよくわかりました。
撞いているときは的球に当たった後の手球の挙動を見ないとわからないものですが、弾けているときって10mm以上も浮いているもんなんですね。
このシリーズ、視覚的にわかりやすいし本当に面白いです!

ポルさん:
こんにちは。サイドへ向ける球は弾け具合に注意しないと薄く抜くってのは最近ようやくわかってきました^^;;サイドの練習の成果かもしれません:->
一方、手球のラインを整えるために弾くってのはポケットではいまいちイメージできてません><) 新ラシャだったらあるのかもしれませんが... ただ、今回いくつか考えてみて、少しすっきりしました。といっても、弾く弾かないってのは、基本弾かないであって、明らかに弾く球はどのくらい注意するかってことなんでしょうけど。

Fumyさん:
こんにちは楽しんでいただいて何よりです!
実際に1cmも飛んでいるってのは、わざとかなり弾いた状態ですので、ここまではいきませんが…それでも、強めにつくとすぐに最大4mmくらいは飛びそうですね!
ぜひ、いろいろ試してみてください!(^^)//

なすみそさん 出しあっての球突きです。

次回は、同じ配置で、綺麗に突いた時 やや飛んで当たった時 などの 手玉のコースは良いと思います。

あのサイドの玉でも良いですが、無回転で突いて 当たる時の状態だけ変えて、手玉が何処に落ちるかだったら、はっきり結果が出そうです。{手玉の場所もあの位の近さだと 色々出来るので良いと思います}

タンジェントlineとか言いますよね。それがどの位違うラインを取るか 取らせることが出きるかで出しのバリエーションが増えるはずです。

ポルさん、
お返事おそくなりました。
なるほど、今度いろいろ試してみます:-> これまで、弾くのは(もしくは弾かないのは)、主に手球の1クッションめまでのカーブの具合と、1クッションめでのクッションからの出方をかえる(弾いたほうが短くでてくる気がしてる)のために使ってましたが、実はざっくりでした^^;;
試してみます!(^^)//

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です