カテゴリー
フォーム・ストローク

意外と押せないストローク

皆さんは押しと引きどちらが得意ですか?

私は昔は引きだったんですが、今はよくわかりません^^;; まぁ、どっちも普通です:->

さて、今回は引きは得意だけど押しが苦手な、とある知人のお話です。ちなみにこの知人はB上くらいの腕ですが、引きは結構得意です。やや重めのラシャでも、穴前の球を手球が2ポイント(キッチン)から撞いて楽勝で手前の短クッションまで引いてきます。

要は、結構キレるというわけです。

しかし、押しはなんとなくいまいち。

本人は悩んでいるようでした。私の見立てでは、ダウンストローク(球を上から下へ叩いている)ぎみで撞いているように見えました。実は押しが苦手な人の多くはこのダウンストロークになってしまっているように思います。せっかく綺麗なキュー出しをしていても、意外と押しが乗らないのです。

ってな訳でハイスピード撮影をしてみました。

ほぼ見立て通りでした。実際にスローで見てみると意外とキューが下がってますね。素振りの時はすごく水平でいいストロークなんですが、撞く時には角度がついてしまって、タップ1個分くらい下を撞いちゃってますね〜。

「意外と押せないストローク」への6件の返信

B級入口の自分ごときが言うことではないと思うが・・・
ブリッジから先のキューの長さを短くしたら解消できると思う・・・
多分、上の撞点を撞いてペチンとした経験がキューを平行に出せなくなっているので、ブリッジから先を短くすれば安心して平行にキューが出ると思います。
これは自分の師匠から習ったことです。

ガクさん、
こんにちはー。実際にはこの動画を見てもらったので、あとは自分で改善するんじゃないかと思います^^;;
有名な「幸せな家庭はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である」という言葉を思い出しました^^;;実際には私はある程度の腕の人にはアドバイスとかする趣味はないので、どうなるかなーって感じです^^;; 
ただ、この動画はコマ送りで見せたので、問題点さえ把握していて、半分以上は解決したも同然だと思ってます。

ちなみにストロークが若干ダウンストロークなのは引き球については役立つと思うのですが、押し球の場合は少し肘を送ってレベルストロークになるようにした方がいいんじゃないかなーとわたしは思ってます。
ただ、この辺はどういった球を撞くかとかによりそうなので、一概には言えないとこだと思います。これは、良いストロークには、ストロークの物理的な面と、認知的な負荷が低いという面と、2つの側面があるってことです。

花(華)をとるか実をとるかは自分で決めることですね^^;
師匠から言われたことは、「毎日数時間練習できるのならブリッジから先が長くてもいいだろうけど、それが出来ないなら短くしたほうが安定する」ということでした。
それと動画を見ていて気づいたのですがストロークでキュー尻が上がっていること、これも押しが上手く出来ない原因かも、これも師匠に教えてもらったことですが、どの撞点でもストロークでキュー尻が上がると安定しないということを習いました。
自分の場合、師匠に教えてもらったことをベースに練習しています。・・と言ってもまだまだヘタクソですけど^^;;
もっと上手くなりたいです。

ガクさん、おはようございますー。
たしかに少しブリッジ長めですよねー。もっとも、これを短くする必要はぼくはないと思ってます。もちろん短い方がストロークは安定すると思いますが、逆にストロークが安定していれば(こじったりしない人なら)、長いブリッジの方がキュー切れの最大値が大きいし、遠い球の厚みも見やすいというメリットがあります。この知人は、結構キューが切れるし、ストロークも安定してるので、素直に撞点を上にするだけで改善すると思ってます^^;;

あと、押し球の場合はおっしゃるようにキュー尻を上げるのはダメですよねー。というか、キュー尻が上がってるというか、普通にキューがダウンストロークになってますもんねー。でも、1つめの動画の素振りはめちゃ綺麗なんですよねー。だから撞く時にだけ何か起こってそうです^^;;

ちなみに安定しないと言われますが、私は撞点が下(要は引き)の場合はキュー尻を上げることはしばしばありますよー。引きも押しも人によって好きなストロークや使い分け方がいろいろありますよねー。これらもいろいろ試すと面白そうです:->

nasumisoさん、おはようございます。
確かに素振りは綺麗ですね。ということは精神的なものもありそうですね。自分の場合押し玉練習をみっちりやったので上の撞点は怖くないんです。ただし他の玉がありブリッジから手玉までが長い時は神経つかいますけど・・・
師匠から教えてもらったのは押し玉も真ん中も引き玉も基本的には同じで、その撞点を”無理なく”撞き切るだけということでした。(キュースピードは基本腕のたたみで上げて、肘を落とすのは自然に落ちるように)師匠はコンパクトなストロークでも自分なんかとは比較にならない押し玉や引き玉をされるのでコンパクトなストロークのメリットはあると思います。まあストロークの長さは人それぞれで、自分で納得できる長さがその人にとって一番なのかもしれませんね^^;;

ガクさんこんにちはー。

ぼくも、手球とブリッジの間が普段よりも長くないといけない球とかはすごく怖いです。きっと、これはみんな一緒ですよねー。肘を落とすことについてはいろいろな考え方がありますよねー。わたしはあまり肘を落とさない派なんですが、肘を落とす人もいっぱいいますし、良いストロークの人も多いですから、これもどちらを取るかってだけの問題な気がします(一般的に肘を落とさない方がシュート力があがり、肘を落とすと限界のキュー切れやパワーが増すし、そういった球が楽になる?)

最近はブリッジの距離がやや長めで大きめテイクバック、短めフォローするーがトレンドですよねー。ただ、これも普段する競技による影響もある気がします:->

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です