カテゴリー
雑談

サイドポケットが苦手すぎた件

だいぶ前に治ったんですが、サイドポケットが苦手すぎた件について書いておきます。このブログの主な読者はB級の方向けですから、同じ間違いをしてる方がいるかもしれませんもんね!

何が苦手だったかというと…


この図で、サイドポケットの中心をなんとなくいつも、黒いとこの中心(図の赤い小さい丸)だと思ってたんです!!

正解はポケットの開口部の中心(図の水色の星)か、もしくは実際にはもう少しだけ奥(図の黄色い星)ですよね。

これに気づかずにずーっと、赤い丸のとこを狙ってました。なんでそう思い込んでいたのか…おそらく2年くらいそう狙ってました.. ><)(実際には微調整をしてましたので、より短クッションに近いところからの場合は少し違う狙いをしてましたが)

こういうのを普通に勘違いして、考えずにパッとそこに向けてたりしてた(る)んですよねー。

(マウスを使ってフリーハンドで書いたらひどい図だ…)

カテゴリー
観戦記・ビデオ鑑賞

入れて出すだけのドリル

ビリヤードの動画をよく上げてくれているイケメンジェニたんことgenipool14さんですが、よくドリルに関する動画もアップしてますよね?

チナホフとかあたりがやってるイメージがありますが、それ以外にもロシアのいろんなプレイヤーがやってる気がします。

というわけで、基礎な気がするけど、難しいヤツ。

見てると分かるんですが、超微妙な加減の連続ですよねー。本当に絶妙なポジショニングの連続ですよね。ロシアの人って14.1が上手いというイメージがありますが、まさにそんな感じ。

ある人に言われて一時期、ラインアップ(わたしの場合は短クッションの真ん中からフットスポットまで8個等間隔において、同じコーナーに入れる)をノークッションでやろうと練習したことがあるんですが、これと同様にボール1/3くらいの転がりですぐにアウトになるという厳しいヤツです。

わたしのスキルレベルでは、あっというまに精神ゲージが持ってかれます^^;;; (そして、怒りゲージも貯まります)

カテゴリー
練習

サイドへの入れが相変わらず苦手な件

こういう奴ですね。入れるだけならいいんですが、そうじゃないのがビリヤード。

 

IMG_0761

これ、押しでラインを意識することと、ヒネリ加減、さらに力加減という3つの要素がありますよねー。

 

よく考えると、この球って、オーバーしてはいけないパターンが多いので、力加減に意識がいきがち。力加減に意識がいって、厚みへの意識がアバウトになっているという問題ですね。

 

そして、内省によって厚み1/2前後でのこのフリの押しの際の力加減がイメージできてないってことが分かりました!!たぶんですけど(^^)//

 

わたしにはこの形は力加減が直感的にわからない。

大事なことなので、2回書いてみるメソッドです:->

 

カテゴリー
練習

サイド超えの球

サイド超えで逆振りになった球を逆上で出すってありますよね。

こんなん。

IMG_0676

こういうのって、さくっとつけるといいんですが、私の持ちカードには入ってませんでした。ありがちだと思いますが、順下ならさくっとつけるんですが…(こういう球をなんでも順下で撞く人いっぱいいますよね^^;;)

 

そんなわけで、自分のレパートリーにしようと、様々なフリ&的球の位置で練習。少しだけできるようになりました。

 

ついてで、的球の位置ごとに、手球をまっすぐ(長クッションに平行に走らせる)撞点の確認。

こちらは覚えるまではいかず、試すだけ。

 

基本的には押しのラインは読めるのですが、いちいち頭を使いたくないので、ラインを全部覚えておこうと思ってます:->

カテゴリー
練習

サイドポケットへの入れ

6球取り切り(練習内容はこちら)の練習をしてきましたが、やってもやっても自分はポジショニングが下手ということの確認作業をしている気になってきます。

要は手球のコントロールが全然ダメ ><)細かい球って難しいですねー。

あ、別にたくさん走らせる球の方がもっと難しいですけど。

もっとも、これって、ずっと球を撞いてきた経験の総和を眼前につきつけられているだけですよね。だから、すぐに上達するものじゃないですもんね。地道に少しづつ向上させていきたいです!!

ところで、今日は一点だけ発見がありました!!

私はサイドへの入れが相当苦手なんですが、理由が少しだけ判明。

1416892602207
これまでサイドポケットの黒いゴムの部分を目安にしていたんですが、私が普段撞いているブランズウィックの場合は、これが上と下で場所が違っていました!!

構える前にゴムの黒い部分の上のところを参考にしてたのに、身体を下げて構えた時にゴムの下の部分(2cmくらい奥になってる)を目安に変えてしまうので、それが悪さをしていたみたいです。

もちろん、これが悪さをする球としない球がありますけど。

こういうのって、やってればすぐ気づけるといいんですが、全く気づきませんでした。

「どうしてサイドへの球がツノる(薄く手前に入る)んだろう?」といろいろ試し始めたら5分もしないで分かりました ><)

もっと早く気づけよ><)