カテゴリー
雑談

できない、わからない、わかりにくい

ビリヤードには分かるけど、できないということがよくあります。たとえば、この撞点でドンと撞くだけと分かっていても、そんなにドンと強めにいくと撞点ブレるというのはよくあります。

一方で、これどうしていいんだろう?、という状況もたまにあります。

 

いや、スリークッションだとそういうのはいろいろありそうです。上級者(高点者)にやりかた教えてもらったら高確率で当てられるけど、違う選択(確率悪い方)をしてしまうという…

ちなみに、この最適解というのは実は最適ではないことがしばしばあると疑っています。システム(特にファイブ&ハーフ)に沿った球が好まれるのは何をすればいいのかが分かりやすいためだ、と思ってます。

本当は状況に応じて最適なヒネリ加減も違うのですが、ファイブ&ハーフに従えば考えるのがぐっと楽になります。最適を求めるというよりも、人間にとってのわかりやすさを求めるって感じですよね。

先日AlphaGOの話の中で人間の定石を使うかどうかって話があって、その時に人間の使う定石ってのは考えるプロセスを省くためにあるのであって、個々の局面で最適なものが抽出されているわけではない(特に複雑度の高いゲームでは)だろうな、と考えていたのですが、それがまさにスリークッションでのシステムと同様だなー、と思ったわけです。

システム自体は、ラインを走らせる目安をわかりやすくまとめたものにすぎませんが、そのシステムのラインに走らせる方がとり方が分かりやすい、と。まったく違うラインは実行はたとえ出来ても想像しづらいだろうなー、なんて考えてました。

 

なお、ポケットビリヤードではワンポケット以外ではこういうのは少ないと思ってます。

 

カテゴリー
雑談

2つのこと

小ネタ2つ。

あまり素振りをしないわたしですが、素振りについては、これまで素振りは立てキューとかハードショットとかの素振りをしてましたが、よく考えたらむしろゆっくりのショットの方が素振りに向いてるんじゃないか?と思い始めてきました。

ゆっくりのショットはプレッシャーがかかっている時などに抜きやすい印象があります。なんていうかキューを置きに行くようなショットをしてしまうことが多い。

ハードショットの場合はむしろフォームの問題であって、キューがまっすぐ出ないことはあっても、手先で変なことをしてしまうことは少ないと思いますが、ゆっくり系はそれをやってしまう。なんていうか、ゆっくり系のショットは自分の中でショットする基準がない感じがします。

 

ところで、もう1ヶ月近く前に原口プロのところにお邪魔させていただきました。その時にブレイクの動画を撮らせていただいたのですが、未編集のまま放置してました ><) (動画編集ツールの使い方忘れてるせい) このままだとヤバイので、そろそろ取り掛かります!書かないとやらなくなるんで、^^;; 乞うご期待 (^^)//

カテゴリー
雑談

モチベーションの問題

スポーツの楽しさとして、ゲーム自体の楽しさ、人との交流、上達すること、という3つのパターンがあると思います。

しかし、わたしのようなプレイヤーだと人との交流も少なく(球屋でないし、平日の昼間とかに練習してるし)、また上達というのもあまり見込めません。

いや、この最後の上達についてはきっとあるんだけど、ちょっとづつですから、あまり楽しさにはつながりません。

 

そうすると、わたしのビリヤードとのつながりでは、ビリヤード自体の楽しさがモチベーションの厳選となります。というかそれしかない。

 

そのせいなのか、仕事のせいなのか、寒くなってきて体調が悪くなってきたのか、全然モチベーションがあがりません。

いや、モチベーションはあるのかないのか分からないので、別の言い方をするとショットの正確性が下がってます。

全体的に集中できません。

 

うわー、テンションさがるわー。そもそも、読者のテンション下げてどうするの?><)

 

そういえば、最近素振りが気になってます。素振り…

カテゴリー
雑談

どうとる?

 

今年のレディース3C世界選手権でのトルコのGülsen Degenerのショットから、

配置はこれ。

 

赤からいくパターンがいくつかあるのかもしれませんが(ダブルクッション、二重回し、リボイス)どれもかなり無理めな気がする上にキスもやばそう…ということはアレでしょうか…思いつくけど、実行が難しそうなショットです。

 

というわけで、Gülsen Degenerのショットはこれ。

 

うん、ナイス。それしか言えない^^;;

思いつくけど、成功しないパターン。わたしは20回やって1回できる気がしません。上図は2クッションめのラインが微妙に違いますね^^;;

 

カテゴリー
雑談

時間との戦い

2ch読んでたら「C級の人、遅い」的な意見が書いてありました。いやいや、C級の人って、知識がないんだから遅くて当然でしょう:->むしろ、上手くなればなるほど考える必要がないわけですし。

例えばあるラインを通す時にC級は全然わからない、B級はある程度考えれば撞点が分かる、A級の人は考えなくても撞点が分かるって感じですよね。

なので、相手がC級の人の場合はあんまり気になりません。遅いのが当たり前だな、と思ってるので。

一方、ある程度以上の腕を超えた人で、プレーが遅い人はやってると非常にノリません。まぁ、遅いプレイヤーの相手が得意な人はあんまりいないと思いますが。

 

あと、遅いといっても撞くのが遅いにもいろいろあるでしょう。

考えるのが遅い、難しい配置の時に考え込む、ショットが遅い、難しいショットが遅い、とこれらを一緒に扱ってしまっていいのか、と。

(全ての)ショットが遅いと、考えるのが遅いは結構つらいですよねー。一方で、明らかに何も考えてないのもつらいですし…

 

と考えつつも結局、これらって自分のことを棚に上げて、相手にいろいろ要求してるだけですよね。自分だって遅いのに _o_

 

ところで、自作の配置図アプリを少しバージョンアップしました。

今更カーブがかけるように(30分くらいで機能追加できた^^;;早くやればよかった)

I/Fの目処もついてきたので、もう少ししたら公開しようかな、と思ってます。(が、Androidへのエクスポートがどのくらい大変かわからない^^;;)

カテゴリー
雑談

入れの問題と出しの問題

先日、ネット上では知っていたけど、実際にお会いしたことがない方がお店に来るというのでFatcatさんに行ってきました。

お店についたら、その方と、別の知人が14.1をしてました。雨の日のダイアモンドは渋い ><)

例えば、この球、1ポイントくらい引くだけですが、雨の日のダイアモンドは撞くまでもなくこれがしぶい。

ブランズウィックの3倍くらい難しい印象があります。いや、普通のA級だと相当な渋台以外なら、ブランズウィックなら問題がないと思いますが、これ抜けます。実際に、知人も抜いてました。ぼくのような底辺でなく、結構上手い方ですが。

 

二人の14.1を見ながら、考えていたのは入れの精度。上の図で1ポイント引くのは入れ?出し?ブランズウィックのテーブルなら出しという気もしますが、ある程度そのテーブルで撞いた後にジャスト1Pでなく、1~2P引くってなら、出しでなく入れの問題な気がします。

例えばこの配置。順下でこう出すのは出来ると思います。

 

…が、これ行くのかといえばわたしの場合は、日和ってヒネりを抑えがちです。もともとヒネリを抑えて撞くことが課題なので、基本的にはあまりヒネらないように撞くのですが、特にシュート率が落ちそうなコンディションではヒネリを恐れすぎ。

その結果、ポジション取れない..

 

その日撞いてた結構上手い知人は、そういうところもヒネるべきはちゃんとヒネる、と。まぁ、ヒネる「べき」と書いたら、ヒネるんでしょうが、わたしならもうちょっと抑えるんだろうな、と思うところもしっかりと行ってました。

 

これまで少し行き詰まっていて、どこに行こうか?、と思っていたのですがやっぱりシュート力の問題が大きいな、と再確認しました。

しっかりヒネっていやらしい球を入れられるように練習をしないといけないな、とあたりまえの課題を改めて認識しました。そしてその時の入れの精度ですよね。これ、再認識したところで、やるべきことが精度を求めることと、苦手なパターンを網羅することと考えたら結構な課題ですよね。結局、全部の球の精度を見直そうってことですし。しかし、入れだけとっても、それをやらないと差は埋まらないんだよなー。

カテゴリー
雑談

あなたならどうする?

(10/06 16:00頃修正)

ボーニングとパグラヤンのマネーゲームの配置。

序盤すぐ、パグラヤンのセーフティーミスからのボーニングの手番。

手球は上の短クッションの真ん中で、次は右サイドポケット手前の2番です。3番は左上のあたりです。

どうしましょう?

ちなみにボーニングはセーフティをここから行います。

 

(以下修正)

というわけで、動画が消えていたので記憶で書いていますが^^;;;ここからのセーフティーは手球が長→短で下の9にぴったり。

2番はこんな感じの2クッションかな(右の長→下の短から)、作図してみたけど、3クッションな気もします(右の長、下の短、左の長)

 

ここから、当てがほぼなかったので、パグラヤンはフットあたりにある5番をサイド前の4番にからめてトラブルを作り、ボーニングは手球フリーから2番を4番にキスさせながら左サイドインで、トラブルを崩しながら取りきってましたー。

カテゴリー
雑談

逆ヒネリ、順ヒネリ

 

先日のカットの話についてですが、カットをする時に順をヒネるといいというのをすごーく昔に師匠的な人に言われたことがあります。

順をヒネると少し厚めでもヒネリで薄めになるので、順をヒネった方が入れに対する受けがいい、と。

 

一方で順をヒネると、カーブの方向は入れに難しそうだし、トビの分だけ厚くなるってことがありそうです。

 

ところで、順ヒネリって入れると入れは本当に優しくなるんでしょうか?

参考資料としてはこんなとこでしょうか?(いつものように英語ですが)

 

うーん、Diagram 2なんかが分かりやすいですが、たしかに厚みによってスロウの量が一番変わるのが順ヒネリ(入れの観点でいえばoutside englishですね)です。

一方、ヒネリ無し(no english)は30度くらい(厚み1/2くらい)までは変わるからそこから挙動が突然変わる感じです。

逆ヒネリは、厚みに対して、スロウの量は比較的安定していますが、ヒネリ無しや順ヒネリと違う(逆だし!)ので、違和感があるのでしょうか?

 

ちなみによく逆ヒネリと順ヒネリで入れやすさが違うという違和感があるというのを聞くのですが、これがよく分かりません。

そしてハイテクシャフトを使うと、逆の球が入れやすい、と。

 

たしかにわたしも、7年くらいビリヤードのブランクがあったのですが、その直後からハイテクシャフトに移行して(以前はノーマルシャフトで主にランブロスを使用、もしくはオリビエのシャフトをつけたマクウォーターを使用)、その時に逆ひねりがしやすいと思った記憶があります。

しかし、今はノーマルシャフトを使っても、順ヒネリでも逆ヒネリでも違和感がなくなったのです。ということは、順ヒネリと逆ヒネリで入れやすさが違うという主観は、ただの思いこみ??

 

 

でも、今ハイテクシャフトを使っても、逆ヒネリでシュート力が落ちる球があるんですよねー。特に、ショットスピードがおそめのショット。

うーん。(たぶん、続く)

カテゴリー
雑談

ロングカットどこを撞きますか?改

前回書いたネタですが、やっぱり上方向の撞点が人気ですねー。

そして、コメントいただいた範囲では順をヒネる人がいない^^;;

ちなみに私が思っていたこの球については、

B級くらいの人は順下を撞きたくなる人が多い。

たぶんやや上(ナチュラルロールの撞点)が人気だろう。

上級者はヒネらないというと思う。

ショットスピードが大事(テーブルによって最適なショットスピードが異なる)

と思ってました。

 

まずショットスピードはある程度あげたいですよね。ショットスピードが遅くなると衝突によるスロウの影響を受けますが、このスロウは球のコンディションによって変わってくるので、やっかいだと思ってます。ワックスとか使ってないお店でもそれなりに遅いと最初と2,3時間撞いた後では入るか外れるかくらいの差がでると思ってます。

一方でショットスピードが早いと、テーブルによっては受けが悪くて難しい。この角度って、ショットスピードによってミスの許容が2倍以上は違うと思ってます。

ヒネリについてはなるべく入れたくないと思ってます。順を入れたくなる人がおおいと思いますが、ハイテク自体じゃない人は逆をわずかに入れるって人もいるかもしれないな、と思ってました。この逆は3つくらいの意味があると思ってます。

わたしは撞点は上下という点では真ん中を撞きたくなります。それはショットスピードをできるだけあげたいからということです。真ん中を撞けば、同じような腕の振りならば当然ショットスピードがあがります。

撞点を上下のどちらかを撞きたいというのは手球が回転した状態で的球に当てたいからです。

ともかく回転していれば、よりスロウの影響を受けにくいでしょう。

 

ってなんかスロウのことしか考えてないですね^^;; まぁ、そういう配置ってことでしょうか:->

 

カテゴリー
雑談

ロングのカット、どこを撞きますか?

先日、この配置を入れイチでコーナーカットをするとどこを撞くか?という話題になりました。もう手球のスクラッチもネクストも全部無視してください。

どうしましょう?

 

 

わたしはこの配置ならスクラッチを無視していいならわずかに下、もしくは真ん中を撞きたいところです。その場にいたわたしと同じくらいの腕の二人は順下(左下)を撞くと言ってました。実戦でスクラッチがあるかもというならば、やや上という選択肢かな、とも思います。

そもそもこれカットしないとかそういう話題はおいといて^^;;;

どの撞点がメジャーなんでしょうか?順(左)を入れる?入れない?

わたしは入れないと思ってますが..