カテゴリー
システム・球の動き

イングリッシュテンプレートその2

昨日書いた、イングリッシュテンプレートその1、という記事の続きです。このテンプレートの使い方ですが、基本的にうちでヒネったときの素振りの練習で使うのですが、このPDF(狙い線ver100)には複数のラインがあります。

これは、AからEにつれて横へのズレ(トビ)が多い(たくさん見越さないといけない)のです。この中から自分のキューにあったテンプレートを最初に探すのが第一ステップです。

写真を見てください。ちなみにテンプレートの手球を置くところの中心に十字の線があるので、ここにドーナツ(穴開けパンチのリングの補強シール)を貼ってください。この精度は大事ですよー。

そして、写真のように手球をフットスポットあたり、的球をセンターにおいてください。この時に手球の真下にテンプレートを置きます。

多くのお店ではフットスポットの上に直線が書いてあります。(59用?ローテーション、14.1やワンポケット用?)この線を使って、テンプレートの中心の線を手球と的球とどまっすぐにします。

あとは、このテンプレートの一番外側の線の真上を常にキューの中心が通るようにして(あまり手球を気にしないで、ともかく直線の真上にキューの中心が通るように)、ある程度のショットスピード(普通の人がセンターショットで一番入れやすいくらいのスピード)で手球を撞いてみます。

テンプレートのズレ量と、手球のズレ量がちょうどあうテンプレートがあったら的球はそのまままっすぐに進みます。人間のショットのズレもあるので、左右の撞点で何回か試して、どのテンプレートが一番的球のズレが少ないかをチェックするだけですね。

(撞点の上下やショットスピードでズレが変わる??おっしゃる通りですね。真横をできるだけ水平にして撞きましょう)

なお、これによるメリットは何かというと、

1.このシャフトによるズレの計測を上級者にしてもらえば、下級者はそのキューのズレを明確に分かる(練習する時にこの紙を持っていってもいいし、うちで素振りもできるし、電車の中で睨むこともできる)

2.すべてがこのテンプレートとぴったり同じじゃないとしても、キューごとのトビの量を数値化できる。このシャフトはAとBのちょうど真ん中くらい。こっちはBよりちょっと多いくらい、と言えます。そして、それは掲示板やネットなどで書くのにもぴったり。「**さんのシャフトはめっちゃトビが多いよー」より「**さんのシャフトはEくらいトビがあるシャフト使ってるよー」と書いてもらった方が具体的位イメージできる。

といったことです。

ちなみに、今回はズレの大きなノーマルシャフトのトビの量は計測できません。そのうち作ります_o_

なお、わたしの敬愛するDr.Daveのシャフト比較動画はまったく不安になるのですが、

(キューこじりすぎだし、ピボットの場所**と言われても本当にそう撞いているかわからん)

こういったテンプレートの上を慎重につけばかなり安心できるのになー、と。

「イングリッシュテンプレートその2」への4件の返信

紙の上とラシャだと摩擦が違うので結構トビの量って変わるんじゃないでしょうか?

以前厚みの練習の補助として紙に線を引いて球を乗せて、っていうことをやったことがあるのですが、
その時はスローの量がすごい多くなったような記憶があります。

ちょっと気になったのでコメントさせてもらいました。
見当違いでしたらすみません…

通りすがりさん:

おぉぉぉぉぉぉぉ!!!言われてみれば!!!

たしかにトビの量がかなり変わりそうです!!良いアイデアだと思ったんですが…また、ラシャの上と紙の上でどのくらいトビが違うか検証してみます!

本気でヒネリの練習する時が来たら、私も作ってみます(笑)

ラガマタさん:
ラガマタさんは不要かと^^;; ヒネリを使い始めた人がヒネリを覚えるのにいいなー、と思ってたんです(が…)

ちなみにわたしは相当まだ素振りがいるんだなー、ということを上のテストで自覚しました。手球が目の前にあるだけで撞き方が変わるので…素振り→実戦、と考えるともうちょっと別の方法がいいかもしれないとも思うんですが、でも有効な素振りがあると思うんですよねー(ラガマタさんのほうが素振りに詳しいと思いますが)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です