カテゴリー
その他

用語集その2

さて、用語集2です。今回は、言い回しが確定していない用語をいろいろと含みます。いくつか用語のチョイスがある中で、このブログの中での用語を定義します。

まず、”ズレ”もしくは”トビ”です。これは下図のように横の撞点を撞いた時(ヒネった時)に、手球がキューの進行方向ではなく、キューと反対側(?)に進むことを指します。英語ではこの”ズレ”はdeflectionやsquirt(以前はsquirtということが多かったと思いますが、最近はdeflectionの方が多いと思います)と呼びます。なお、日本では”ハイテクシャフト”と呼ばれるシャフトは英語ではlow-deflection shaft(LD shaft)と表記します。日本では製法基準、海外では結果基準ということですね。実際には”ハイテク”でも”ズレ”が多いシャフトもありますが。

また、この”ズレ”や”トビ”、そして、それ以外にカーブなどを予測して、狙う方向を変えることを”見越す”と呼びます。なお、この”ズレ”や”トビ”を”見越し”と呼ぶ人もいますが、このブログでは”見越し”は”ズレ”だけでなく、カーブなどすべてを含んだものを”見越す”といった形で使い、その名詞形の”見越し”はなるべく使わないようにしています。

 

次に、横の撞点を撞く時の狙い方です。まず、手球の中心を通って、イメージボールの中心に向かって行くのを”シュートライン”と呼びます。(図では下記忘れました) キューがまっすぐ出ると仮定して、キューがその上を通る直線を”キューライン”と呼びます。

このシュートラインと平行にキューを出して、ひねるような狙い方は”平行移動”と呼びます(”平行ずらし”や”平行にずらす”と呼ぶこともあります)これは比較的真ん中に近い撞点や、”ズレ”の少ないキューの時の狙い方です。

一方、ひねる時にキューをシュートラインと平行でなく、どこかを中心にキューの向きを斜めにするような狙い方を”ピボット”と呼びます。”ピボットずらし”と呼ぶこともあります。また、この時の”シュートライン”と”キューライン”が交わる点を”ピボットポイント”と呼びます。なお、英語でもこの狙い方はpivot (ピボット)と呼びます。

 

撞く時のキューの軌道がまっすぐでないことを”こじる”と呼びます。多くの場合”こじる”のは意図していませんが、意図的に”こじる”こともあります。また、ある程度意図して、キューの軌道をまっすぐにしないことは、”捌く”(さばく)と呼ぶことがあります。

そして、ヒネる時にキューを”捌く”場合は、外側(ヒネリの方向)へキューを”捌く”ことを”はらい”(”払い”、”払う”)、内側(手球の中心方向)へキューを”捌く”ことを”おっつけ”と呼びます。英語では統一された用語がありませんが、swerve in/ swerve outといったのが適切でしょうか。

 

手球を撞くと多くの場合は、手球が低空ジャンプをしています。この低空ジャンプのことを”跳ね”もしくは”ハネ”と呼びます。ブレイクショットで顕著にでますが、それ以外にも普通のショットでもこの”跳ね”は発生します。また、故意に”跳ね”るように撞くショットを”弾く”(はじく)と呼びます。英語では”弾く”ショットのことはpunch shot(パンチショット)と呼びます。

 

イメージボールと、手球の中心が、クッションと平行よりも、より角度がある側から的球を撞くことを”への字”と呼びます。この配置を”くの字”と呼ぶ人もいますし、”への字”を別の意味に使う人もいますが、このブログでは下図の赤枠方向からショットのことを”への字”と呼びます。英語ではback cut(バックカット)と呼びます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です